TopPage|漕行記|釣行記|体験記|Kのひとりごと|用語集|リンク集|更新履歴
ひろ&kは温泉好きである。車にはいつもタオルと着替えのお風呂セットが積んでいる。ドライブ中に温泉を見つけると即行で入ってしまう。 露天風呂だとなおいい。秘湯だともっといい。混浴も素敵だ。趣があれば銭湯でも温泉センターだって別にかまわない。 ということで「ほぼ秘湯の旅」のコーナーを作ってしまいました。 「絶対に秘湯でないと!」というこだわりも特にないので、「ほぼ」が付きます。独断と偏見で紹介していきましょう。〔現在46湯〕 エリア別の |
北海道 10 北陸 〔富山県 1〕 東海 〔岐阜県 5|三重県 2〕 近畿 〔奈良県 ![]() 中国 〔岡山県 1〕 四国 〔徳島県 1|香川県 1〕 九州 〔大分県 9|鹿児島県 3〕 |
このページのtopに戻る | ||||
養老牛温泉からまつの湯 | 立寄り湯 | 時間?日中だけ?厳冬期は無理かも。混浴露天のみ。水着可。更衣室あり。無料。p10台 | ||
カムイワッカ湯の滝 | 立寄り湯 | 時間?野外で沢登りが必要なので、夜は不可能。厳冬期は無理かも。混浴完全露天!水着可。更衣室なし。無料。p約20台、7月28日〜8月19日頃はマイカー禁止、要確認 | ||
セセキの湯 | 立寄り湯 | 時間?日中だけ?宿泊すれば夜もokか。厳冬期は無理やろな。混浴露天のみ。水着可。更衣室なし。無料、寸志。p5,6台。オーナーの「まこっさん」に必ず一声かけること。開放感たっぷり! | ||
ヌプントムラウシ(沼の原)温泉 | 立寄り湯 | 時間?日中だけ?冬季は無理。混浴露天のみ。水着可。更衣室あり。p約20台。ダートな林道で非常に悪い。土砂崩で通行止め多し。4wdでないと辛い。無料 | ||
岩間温泉 | 立寄り湯 | 時間?早朝夕方は危険(熊出没)。冬季は無理。混浴露天のみ。水着可。p6,7台。これまでで一番の悪路、最後は徒歩、丸木橋を2回渡る。無料。秘湯度ナンバーワン! | ||
山田温泉 | 宿泊施設 | 無雪期のみ、つまり一年の半分のみ営業。要問合せ。然別湖のまだ奥にある。原生林に囲まれて雰囲気良し。550円 | ||
和琴半島露天風呂 | 共同浴場 | 24時間年中無休、無料、混浴、水着可。開放感たっぷりだがハイシーズンにはある問題が。。 | ||
白金温泉 湯元白金温泉ホテルの川沿いの混浴露天風呂 | 宿泊施設 | 冬季は川沿いの露天風呂が休止されるようなので要注意。絶景です。p問題なくok。 | ||
吹上露天風呂 | 立寄り湯 | 時間?休日は?たぶんないかな。p20台はいけそう。混浴水着可。脱衣所なし。冬季はつらいかも。 | ||
十勝川温泉 第一ホテル | 宿泊施設 | 褐色のモール温泉が印象的。露天風呂が広い。 | ||
北陸 | 富山県 | このページのtopに戻る | ||
氷見グランドホテルマイアミ | 宿泊施設 | 展望大浴場から富山湾を一望し、立山連峰を望めば絶景にむぅーっと唸っちゃいます。 | ||
東海 | 岐阜県 | このページのtopに戻る | ||
新穂高の湯 | 共同浴場 | 8〜21時。悪天候清掃時以外は無休。混浴露天のみ。水着可。入浴料寸志。p20台 | ||
福地温泉 御宿飛水 | 宿泊施設 | 大人の隠れ家って感じで良い雰囲気。ここは何度でも行きたい。混浴露天あり。大きな切り株が湯船になっているとちの湯が良かった。 | ||
福地温泉 旅館山水 | 宿泊施設 | 貸切露天風呂が充実、小さい子連れにはありがたい。福地温泉ははずれがないなあ | ||
福地温泉 舎湯(やどりゆ)の足湯 | 立寄り湯 | 10〜21時30分。「やどりゆ」と読む。福地温泉宿泊者限定利用なので落ち着ける。。 | ||
濁河温泉市営露天風呂 | 共同浴場 | 9〜16時。4月下旬から11月上旬?冬季休業要確認。露天のみ。500円。p20台 | ||
三重県 | このページのtopに戻る | |||
湯ノ口温泉 | 宿泊施設 | 9〜21時。不定休。300円。p50台はok。湯治場といった雰囲気。長期滞在用にバンガロー、共同炊事設備がある。トロッコ列車で瀞流荘に行ける。子どもに受けること間違いなし。かなり気に入っているのだが、行きにくいのが難点。 | ||
鉱山の足湯(やまのあしゆ) | 立寄り湯 | 時間等不明。鉱山資料館の敷地内にある。p10台くらい。 | ||
近畿 | 奈良県 | このページのtopに戻る | ||
![]() |
共同浴場 | 11時〜21時半。第2,4火曜日休み。600円。吉野から169号線を延々、池原ダムを超えてすぐ左側。 | ||
出谷温泉公衆浴場つるつるの湯 | 共同浴場 | 8時半〜18時。火曜日休み。500円。168号線、十津川温泉から分岐。 | ||
わらびお公衆浴場 | 共同浴場 | 10時〜20時30分。水曜休み。300円。168号線沿いにある。p2台。うっかり通り過ぎるので注意。大変よろしい、また行きたい。 | ||
入之波温泉 山鳩湯 | 立寄り湯 | 10〜17時。水曜日休み。600円。終了時間が早いのが難点。源泉がそれはもうドッバドバ! | ||
湯泉地温泉(とうせんじおんせん) 滝の湯 | 立寄り湯 | 泉湯から車で5分。p約15台。男女別露天あり。 | ||
湯泉地温泉(とうせんじおんせん) 泉湯 | 共同浴場 | 10時〜1930時。休館:火曜日。400円。男女別。p2台!でも裏手の河原に降りる途中に10台ほど。 | ||
天の川温泉 | 立寄り湯 | 11〜20時。休館:火曜日(祝日の場合は翌日)年末年始。510円。男女別。p20台 | ||
洞川温泉 | 立寄り湯 | 11〜20時。休館:水曜日(祝日の場合は翌日)年末年始。510円。男女別。p40台くらいかなぁ。 | ||
和歌山県 | このページのtopに戻る | |||
白浜 崎の湯 | 立寄り湯 | 8時〜17時。水曜日と荒天時は休みなので要注意。300円。p約10台、人気の割りにpが少ないのが辛い、近くの有料駐車場に止めたほうが得策。男女別の露天のみ。洗い場もない。目の前は海。 | ||
川湯温泉公衆浴場 | 共同浴場 | 8時〜21時。原則無休。250円。p数台。白浜、田辺から311号線で約1時間。 | ||
川湯みどりや(旧山水館) | 宿泊施設 | 川まで数歩の露天風呂が素晴らしい。水遊びで体が冷えればまた温泉。子どもにお勧めです。 | ||
わたらせ温泉 | 宿泊施設 | 西日本最大級の露天風呂と貸切家族露天風呂が売り。もう一度訪れてみたい温泉ナンバー1に輝いている。p200台。 | ||
湯の峰温泉つぼ湯 | 立寄り湯 | 6時〜21時30分。無休。750円。すぐ横の公衆浴場と共通。貸切風呂。p30台。カップルに人気ですね。伝説の温泉!周辺の熊野古道は世界遺産にも登録された。 | ||
中国 | 岡山県 | このページのtopに戻る | ||
湯原温泉 砂湯 | 共同浴場 | 年中無休。24時間ok。水曜日午前中は清掃。天候による。無料。水着不可。 | ||
四国 | 徳島県 | このページのtopに戻る | ||
ホテル祖谷温泉 | 宿泊施設 | 営業日・時間はホテル祖谷温泉(0883−75−2311)。入浴料1500円。男女別。p40台 | ||
香川県 | ||||
塩入温泉 | 立寄り湯 | 10時〜21時。水曜日定休。大人500円、小人400円。p40台。香川には珍しいぬるぬる系。そんなに山奥ではない。 | ||
九州 | 大分県 | このページのtopに戻る | ||
由布院駅の足湯 | 立寄り湯 | 9〜19時。年中無休。観光シーズンには大層な人気だそうな。温泉好きな鉄ちゃんにはたまらんでしょう。 | ||
湯布院 下ん湯 | 共同浴場 | 時間?無休?200円。混浴。pなし。金鱗湖のp利用。 | ||
湯平(ゆのひら)温泉 金の湯 | 共同浴場 | 6〜22時。男女別。すぐ横にはないが周辺にpあり。 | ||
湯平温泉 中の湯 | 共同浴場 | 6〜22時。男女別。すぐ横にはないが周辺にpあり。 | ||
湯平温泉 中央温泉 | 共同浴場 | 湯平では一番印象的だった | ||
湯平温泉 銀の湯 | 共同浴場 | 6〜22時。男女別。すぐ横にはないが周辺にpあり。 | ||
明礬温泉 鶴寿泉(みょうばんおんせんかくじゅせん) | 共同浴場 | 7〜20時。休み不定(掃除の日はだめ?)。市営なのに無料!。男女別。pなし。 | ||
鬼石坊主地獄の足湯 | 立寄り湯 | 鬼石坊主地獄の中にあるので、坊主地獄の営業時間による。駐車場はほぼ心配なし。 | ||
別府温泉保養ランド | 宿泊施設 | 9〜20時。年中無休。1,050円。露天混浴あり。水着不可。p何十台もok。 | ||
鹿児島県 | このページのtopに戻る | |||
砂むし温泉「砂楽」 | 立寄り湯 | 8:30〜20:30。年中無休だが、台風銀座なんで天候によっては入れないでしょうね、ハイシーズンはかなり待つことも。砂むし900円、温泉のみ600円、砂むしは入る価値あり。ある意味、混浴か。p何十台もok。 | ||
さくらさくら温泉 | 宿泊施設 | 霧島天然泥湯の宿。美人の湯として女性客がターゲットか。泥パックは確かにつるっつるに。 | ||
うなぎ温泉 噴気源泉温泉民宿まつまえ | 共同浴場 | 池田湖近くの鰻池、湖畔にある。集落中から噴気がでている。大人200円。駐車スペース7,8台。路上駐車は慎むべし。 | ||
このページのtopに戻る |