鉄道旅行記
私は、国内旅行業務取扱管理者試験の合格者です。
ここでは主観的に見て旅行だと思えるもののうちから一部を紹介する。
※旅行記は当然ながら過去の記録ですので、お出かけの際には最新の情報や時刻表をご確認ください。
週末パス
JR東日本→YouTube(東日本大震災被災地) →YouTube(福島駅14番線) →YouTube(上野駅通過)
旅せよ平日!
JR東日本たびキュン 早割パス
普通乗車券類 (鉄道旅行と言えそうな旅程のみ公開)
・東京から関西へ、紀伊半島をぐるっと一周して帰省
→ブログ(2017年12月)・八高線→高崎→金沢→大阪
→ブログ →YouTube(2016年12月) ・関西→北陸→東京 (2016年8月)(2016年9月公開) ・東京→北海道→関西 (2014年GW)(2014年5月31日公開)
青春
18きっぷ JR・
2019春 (2019年4月7日公開)(→ブログ)
・
2017春 (2017年4月12日公開)(→ブログ)
偕楽園駅・天竜浜名湖鉄道・いすみ鉄道・小湊鐵道・久留里線 ・2012夏 (2012年8月から順次公開 10月14日更新)・
1999夏奥羽越・五能線・楓駅・幾寅駅・北海道気温上昇で列車減速・はまなすカーペット車・東北本線・終焉間近こだま
・
1998〜1999冬名鉄新名古屋駅・名鉄犬山橋・芸備線・木次線・伯備線・吉備線・安中榛名駅・こだま
・
1998夏奥羽越・津軽二股駅&津軽今別駅・石勝線・根室駅・釧路湿原国立公園熱気球・石北本線・吉岡海底駅・伊豆急グリーン車格下げ車
・
1997夏因美線タブレット授受・大津駅・碓氷峠
・
1997春さよなら片町駅・
・
1996〜1997冬因美線タブレット授受・西海道を西下移動(筑豊本線・さくら
・
1996夏門司港駅・
みなみ北海道フリーきっぷ
関西
1デイパス JR西日本
周遊きっぷ
JR
鉄道の日記念・
JR全線乗り放題きっぷ・
2000/10/6〜2000/10/15飯山線・中央旧線・
SLばんえつ物語号・高山本線・大糸線
ウィークエンドフリーきっぷ
JR東日本
周遊券 JR
・東京ミニ周遊券
銀河
・京阪神ミニ周遊券&南近畿ワイド周遊券・・・帰省
グリーン車・ちくま号・たかやま号・きたぐに号・シュプール号・三ノ宮駅&神戸駅・紀和駅&紀伊中ノ島駅・紀伊半島JRバス(熊野線・五新線)
・四国ワイド周遊券
&松山・高知ミニ周遊券・・・少林寺拳法総本山土讃線
(以下消去)私は学生時代、種々の事情により何をやっても楽しくなかった。そんな訳で、鉄道が好きで時間もお金も有ったにもかかわらずわざわざ旅行にだけ行くという事が無かった。旅行の為だけに乗車券相当のきっぷを買う事に抵抗があったのだ。そこで、帰省・その他の用事で出かける時には安価でかつ使い勝手の良い周遊券などを購入し、そのきっぷの効力の範囲内で旅行するという形式を取っていた。とは言うものの、せっかくの旅行なので特急料金やグリーン料金の出し惜しみはしなかった。旅行の為だけにきっぷを買うようになったのは社会に出てからである。