旅行記
私は、国内旅行業務取扱管理者試験の合格者です。旅行は良好
…こんな事を書く為にこのコーナーを設けたのではない。私の旅の主要観念は“
愛LOVEにっぽん”である。その全てを公開しているわけではないが、交通、自然公園、および各地の文化など、多角的な視点から日本の国土を見つめている。※旅行記は当然ながら過去の記録ですので、お出かけの際には最新の情報や時刻表をご確認ください。
【
この先の人生で旅行する事もあるだろうが、自宅にいながらにして旅行欲をほぼ満たせる時代になってきた。特に乗りたい列車も無いので、他人様の旅行記や前面展望動画およびストリートビューがあれば、快適な自宅にいながらにして、お金も移動時間もかけずに楽しめてしまう。とりわけ近年目覚しく発展している前面展望動画とストリートビューには感謝の思いでいっぱいだ。(ただし、バイク車載と早送りの前面展望動画は見ているとだんだん気持ち悪くなってくるのが難点だ。)
…私の各種旅行記も皆様のお役に立てたのであろうか。
バイク旅終了(2016/7/24更新)
《鉄道旅行記はこちら》
《探険ネタはこちら》
《移動型》
《目的地志向型》
千葉県
…鋸山(乾坤山日本寺)、南房総市(乃木坂46の聖地巡礼)、館山市 →ブログ 2017年12月2日(土) (2017年12月3日公開)千葉県
…鋸南町、南房総市、館山市、海ほたるPA →ブログ 2017年11月4日(土) (2017年11月5日公開)和歌山電鐵・貴志川線で三社参り
…日前神宮/國懸神宮、竈山神社、伊太祁曽神社 →ブログ →YouTube 2017年1月1日(日) 伊勢神宮 …外宮・内宮・宇治山田駅 2014年8月13日(水) (2014/8/29公開) 伏見稲荷大社 2014年7月20日(日) (2014/8/29公開) 富山県 …立山黒部アルペンルート、立山砂防工事専用軌道、おわら風の盆 2012年9月1日(土) (2012/10/14公開) 青森県霊場恐山 2012年8月15日(水) (2012/9/23 独立コーナーで公開) リニア・鉄道館(JR東海) …サロ165・他 2011年7月30日(土) (2011/7/31公開) 四国 …祖谷・高知市・大杉・本州四国連絡橋・他 2011年4月30日(土)〜5月1日(日) (2011/6/26公開) 平城遷都1300年祭で盛り上がる奈良 …法隆寺・平城京跡 2010年11月6日(土) (2010/11/21公開) 長良川鉄道沿線 …徹夜踊り当日の郡上八幡・みなみ子宝温泉 2009年8月15日(土) (2009/10/5公開) 赤沢自然休養林/赤沢森林鉄道 …復元された木曽森林鉄道 2009年6月13日(土) (2009/6/21公開) 南アルプス国立公園 …奥大井の秘境 2008年5月17日(土) (2008/5/25公開) 鹿島鉄道訪問記 …「映画/学校の怪談4」の幽霊列車を訪ねて・カシテツを救え 2006年8月6日(日) (2006/8/13公開) 高知よさこい紀行 …よさこいまつり・高知市内の国道・土讃線 2005年8月12日(金) (2005/9/24公開) 上総路 …房総半島なのはな桜紀行 2005年4月10日(日) (2005/4/16公開) 高野山 …世界文化遺産・南海特急こうや号 2004年12月30日(木)(2005/1/8 公開) 奈良県西吉野村 …五新鉄道未成線・「映画/萌の朱雀」の舞台 2004年8月12日(木)(2004/8/16 公開) 山形県銀山温泉 2004年7月24日(土)(2004/8/1 公開) かわね路 …大井川鐵道「SL急行かわね路号」・「映画/学校の怪談2」の撮影地 2003年4月6日(日) (2003/4/7公開) 日光 …世界文化遺産・東武特急スペーシア 2001年8月13日(月) 甲斐路 …「映画/学校の怪談2」の撮影地・秩父多摩甲斐国立公園昇仙峡 2001年7月28日(土)沖縄
…飛行機初体験 ANAスーパーシート/JASスーパーシート 1999年5月 (削除21000123)富士箱根伊豆国立公園 …富士箱根伊豆ドライブ ここでは2005年〜 (2015/11/23更新)※この先、更新の予定は無し→ブログへ移行 神奈川県ドライブ記 …奥さがみ・宮ヶ瀬湖周辺 1998年〜 ((2006/3/12公開)※この先、更新の予定は無し→ブログへ移行 秩父多摩甲斐国立公園 …奥多摩周辺・鉄道遺跡 1997年〜 ((2004/11/6更新)※この先、更新の予定は無し→ブログへ移行 首都圏 1997年〜 (2016/7/24更新)(2014/11/22更新 バイク旅終了について)※この先、更新の予定は無し→ブログへ移行
注記
(
2006/11/11告知) コーナーの統廃合について旅行記の拡充に伴って、内容が重複するいくつかのコーナーを廃止した。
それに伴って、このコーナーの冒頭の部分を書き換えた。
従来は、ここでは鉄道旅行や探険ネタ以外の、目的地志向型の旅行記を列挙していた。
しかし、私にとっては移動そのものが旅行であり、従来のように目的地志向型の旅行記のコーナーだと位置づける事が不都合になってきた。
そのようなわけで、「移動型」と「目的地志向型」に分けた。さらに、鉄道旅行記や探険ネタとの連携も強化した。
2014
年8月23日 容量の限界が来たので、近隣バイクネタを廃した。