ARTIST |
TITLE |
発表 |
COMMENT |
評価 |
Gamma Ray
|
Heading for Tomorrow
|
90 |
カイ・ハンセン完全復活の1st!
10年たっても色褪せぬ楽曲群! |
10 |
Sigh No More
|
91 |
1stの勢いそのままに!(2nd) |
8 |
Somewhere Out In Space
|
97 |
良質のメロディとサウンド! |
7 |
Powerplant
|
99 |
出来はすばらしいの一言!(6nd)
なのに・・・デジャヴが・・・(T_T) |
7 |
Gandalf |
Deadly Fairytales
|
99 |
フィンランド産めろです1st。
同郷のめろですバンドの影響が強く、メロディも極上!
俺としては、このまま上質のめろですバンドで居て欲しい。ゴシックやHMの範疇で括れなくなるような”進化”はして欲しくないな・・・。
ああ・・・哀愁・・・。
(00/05/05) |
8 |
Gardenian
|
Soulburner
|
99 |
「火中」 + 「大敵」 = 超強力!!いいぞ!(2nd)
メロデスに留まらないブルージーな展開もある、その点でも「火中」の影響か?
あ!元「火中」のメンバーなの!? |
8 |
Sindustrips
|
00 |
元In Flames
のメンバーによるメロデス・バンド、Gardenian
の3rdです。イエテポリ・サウンドの典型というよりは、もう少しピュア・メタル寄りって感じですか?基本はIn Flames譲りのメロデスだけどね。やっぱり雰囲気はIn Flamesの影響を引き摺っているね。だけど良いです。メロディも迫力も合格点以上です。それでいてなんとなくメタルっぽくないメロディが、万人受けする可能性を秘めています。都会的な雰囲気だよね。だけど英米系の匂いは案外薄い。俺にとってはそこが重要!
"Nuclear Blast GmbH"(02/12/21) |
7 |
Gary Moore |
Wild Frontier
|
87 |
アイルランド民謡とHRの融合!
力強いギター!と、美しいメロディ!
当時かなりハマってたo(^o^)o |
10 |
Godgory |
Way Beyond
|
99 |
WEBSITEから想像するとイタリアなのかこれ?サウンドのほうにはちょっと北欧系のイメージは薄いかなぁ?ちょっとゴチックよりのメロデスと表現できるかな?Amsvartner
の路線に近いかな?あれ?Aのヴァイキングのエッセンスも感じられるこのメロディ!?あれぇ?これはなかなか出色のバンド!?あら!Dan SwanöとかFredrik Nordströmとか、北欧メロデスの大御所が絡みまくってるやん!?ってことは彼らもスウェーデン出身かな?ただ全体的にスローテンポの曲が目立つね。そのせいかメロデスというよりゴチックって感じが強くします。メンバーはVo.とKey.の2人だけで、その都度セッション・プレイヤーを招請して作ってるみたい。ゴチック色を強めた後期のDark Tranquillity
にも雰囲気が似てる。げ!メロディがなにげにIn Flames
の影響も強いな(汗)北欧メロデス界の正統後継者か?(笑)むう!やはりメロディが良い!Dなどギター・ソロとハーモニーを取り入れ、スロー・テンポながらなかなかテンションの高いメロディを聴かせてくれます。メロディを強調しまくったメロデスと言って良いかもです。激烈度は期待しない方が良いですね。とにかくメロデスのメロディが好きな人は気に入るかも?
Official Website:http://godgory.rules.it
/(←ポップアップ広告がうざっ!)
Label Site(Nuclear Blast GmbH):http://www.nuclearblast.de
"Nuclear Blast GmbH"(03/08/10) |
7 |
Godüs |
Hell Suck Demon Sound
 |
04 |
これがデビューアルバムのようですね。スペインのブラック・メタルとのこと。Darkthroneのコピーから始めたらしいです。・・・が、ちょっと高音域が薄すぎて迫力がいまいち伝わらんなぁ。Aとか迫力は充分あるのだから、今度はプロダクションにもっと力を入れて欲しいですね。ドラムとかも良い感じで怒涛感を出しているし。ああ!BとかはImpaled Nazareneに近いビートですね。むむう・・・それなりにメロディ感もあるんだが、如何せん音質が甘いなぁ。なんとなくすんなり耳を通り過ぎてしまう感じで、クるものが少ないなぁ。C-Eも凄く良いのに残念。ただ、恐らくバンドのテーマソング(?)と思われるFは(これだけサウンドがアレなのに)グッとクるよ!(*´Д`)ノ
Official Website:http://www.godus.cjb.net/
Label Site(Regain Records):http://www.xtreemmusic.com
"Xtreem Music"(04/07/11) |
6 |
Gorgoroth |
Incipit Satan
|
00 |
ノルウェーのブラック・メタル。メイクバッチリ(笑)でかなり気合いの入っているには判るが、サウンドのほうにはそれほど気合は伝わらないな。SEとかも導入して、もろジャーマン・メタルって感じ。シャフル系リフなんてブラックでは殆ど聴かないな。メロディも明快なテーマがあってかなり分かり易い。その点はブラック・メタルとしては不利だけど、万人受けするかもしれないね。でもこのメロディは良いよ。Thyrane
ぽくもあるよね。お!Eはいいぞ!かっこいいしスピード感あるし、何より激烈だ!おお!後半になるにつれてブラックっぽくなってきてるよ!それも上質の!これはいいぞ。
"Nuclear Blast GmbH"(03/01/03) |
7 |
Twilight Of The Idols
 |
03 |
ノルウェーのブラック・メタル、Gorgorothです。をう!いきなりトップスピードでがつんとカマせてくれてるですよ!?(*´∀`)ノいまいち音が篭りぎみな点がマイナスですが、いい雰囲気です。ボーカルを含めた雰囲気はUndeceivedの頃のExtolに近いですかね。ブラックと言うよりはデスに近い?テクニカル・デスっぽい雰囲気ですね(演っている事自体は、それほどテクニカルとは思えないけど)。ドラムの腕は確かなようで、ややエッジが丸いけれど力強くスピーディなブラストを叩き出しております。ヴォーカルの凶暴なデス(音を少し弄ってるか?)もいい感じで激烈です。。ギターのリフ・パターンとかはかなり典型的なメタルのフレーズに近いかな?これでメロディがあれば言うこと無しですが、残念ながらメロディは薄いです。だけど、それを補って余りある暴虐性を秘めたサウンドは魅力です。お!?Fはわりとブラックしてるぞ!?何しろ本場ノルウェーのバンドだし、メンバーフォトでも気合の入った威容を誇示しているから当然か?
むう・・・やっぱりメロディが薄いのが残念ですね。同時に楽曲にいまいち「冷涼さ」に乏しく、そのためブラックとしては弱いですね。デス系と割り切って考えれば、このスタイルは充分ありだと思いますけど。
Officilal Website:http://www.gorgoroth.org/
Label Site(Nuclear Blast GmbH):http://www.nuclearblast.de
"Nuclear Blast GmbH"(04/02/14) |
7 |
Grand Alchemist |
Intervaning coma-celebration
|
02 |
ノルウェーのメロデス。@から何だかエンディングみたいな曲。ちょっとDoomyな感じ。だけど実際はメロデス。つい最近までのDark Tranquillityに雰囲気が良く似ている。あ!Guidance Of Sinにも似てるかな?ヴォーカルとかが。メロディはまさにメロデスのメロディ。だけど、C辺りから”お?もしかしたら化けるかこいつら?”と嬉しい予感もする。なんとなくイタリアのAborymにも似た独特のメロディセンスを発揮している。確かに一歩間違えればDoomだけど、ぎりぎりのところで不思議なオーラを出すバンドだ。良く聞くとテクニカルでもある。
"Sound Riot Records"(02/08/26) |
7 |
Grief of Emerald |
Malformed Seed
 |
00 |
スウェーデンの・・・オビではブラック・メタルと表記してはいるが、かなりゴチック・デス寄りですね。エッジが幾分弱い感じがしますが、良い感じです。誤解を受けるかもしれませんが、Emperorのミディアム・テンポの楽曲に近いです。ちょっとゴチック色が加わって、それでもテンションの高いメロディは失っていないです(メロディはちょっとプログレッシブ?)。そういえば楽器(ドラム・ギター・シンセなど)の音が皇帝っぽいね。だが・・・基本的にミディアム・テンポなのよ?いまいち激烈性が伝わってこないのですよ。その為に、メロディなどは良いと思うのだけど、いまいちからだ(本能)が反応してくれないのですよ。Dimmu Borgirをもう少しハードにした感じではありますが、 もう一歩、本当にもう一歩です!もう一歩突き抜けたテンションの楽曲を希望します。Dの後半部なんか特に惜しい!ブラストも良い線いっているのに。チェロの導入とかなかなか意欲的な所もあるし。もう一皮むけて欲しいです。
Official Website:http://www.griefofemerald.cjb.net/(←工事中)
Label site(Soundholic):http://homepage3.nifty.com/soundholic/
"Soundholic "(03/10/11) |
6 |
Christian Termination
|
02 |
スゥエーデンのデス/ブラック。ベースはブラックだけどデス色が強く感じられるの。ジャケットは反キリスト色をいかんなく発揮しているけどね。 ブラックぽさが弱く感じられる理由の一つは”ブラストビートが弱々しいうえに少ない”事だろうね。メロディにも乏しい。その辺がデス寄りと感じさせる由縁かな? それでもブラック好きとしてはそこそこ満足。暴虐性も合格点だしね。 "Listenable records"(02/08/09) |
6 |
Grievance |
The Phantom Novels
|
99 |
シンフォニック・ブラック・メタル!?(1st)
同郷の「皇帝」に似てるのが気になるけど、いい出来! |
8 |
Guidance Of Sin
|
Soulseducer
|
99 |
スウェーデンのメロデス。次回作"6106"より前とあって比較するとかなりシンプル。ほとんどギターだけでメロディを紡いでいるみたい。そのためサウンドとしてはかなりすかすかな感じがする。飾り気の無いサウンド。決して迫力が無い訳じゃないけどね。このバンド自体美しいメロディというものはあんまり得意とはしていないみたいだけど、リフと共にある骨太なメロディと表現できるでしょう。いずれにせよ、ミドルテンポで比較的淡々と進む楽曲、それほど表現力のあるとは言えないボーカル・・・悪くはない、といった所でしょうか?
"Mighty Music Production"(02/09/01) |
6 |
6106
|
00 |
スウェーデンのメロデス・バンド。ある意味典型的なメロデスといえるかも。デスヴォイスをとったら普通のピュア・メタルであるという意味においては・・・。かなりメロディを重視しており、曲もミディアム・テンポが多く、Moodyですらあります。正直言って取りたててどうこう言う価値のあるバンドじゃない・・・んですが、何故か好きなんですよこれが(^^;。メロディというか、時々裏でへろへろと流れるシンセの音とか・・・。むぅ、表現のしようが無い上に、ちっとも誉めてないよこれじゃ。いずれにせよこのアルバムは偶然じゃないでしょうか?新作も購入したけど、そこには私が愛した”へろへろメロディ”が失せていてがっかりしたものです(近々登録予定)。ま、音楽の善し悪しって結局個人の好みってことやね?
"Mighty Music production"(02/08/31) |
8 |