ARTIST |
TITLE |
発表 |
COMMENT |
評価 |
Pagan Reign
|
Ydeli Biloy Veri
 |
04 |
タイトル読めねぇ!・・・ってこれ、ロシアのバンドか!公式サイトがなけりゃ、タイトル読めなかったよ!うわっなんじゃこりゃ!?いきなりリリカルなアコギのSE?んで、これまたいきなりヴァイキング・テイストぷんぷんのめろでぃ!うほほほほ!ろしあってこうなの?なんか嬉しくなりますね。北欧風のメロディ感覚なのかな?ううむ!サウンドのクオリティも水準以上だし、なにより激烈度も充分ですよ!Moonsorrow辺りに感じの似ている激烈かつシリアスなヴァイキング・メタルです。公式サイトでは”Russian pagan metal band”と謳っていますね。これが3rd.となるようで、バンド自体はそれほど活動歴があるわけぢゃないのね?(1997結成とのこと。まあ冷戦下だったら、こんなバンドは即”強制収容所行き!”モノだしな!)うむっ!FとかGの怒涛のサウンドはなかなかクるぞっ!それにしても”懐かしい”って感じのメロディラインだなぁ!優しい気分になれますよ(サウンドは暴力的だけどな!)Hもまたリリカルかつダンサブル(!?)で良いっすよ!こりゃまた面白いバンドですなぁ!いょし!突撃ケテーイ!ヽ(*´∀`)ノ
Official Website:http://pagan-reign.musica.mustdie.ru/
Label Site(More Hate Productions):http://morehate.musica.mustdie.ru/
"More Hate Productions"(04/12/21) |
8 |
Pain Of Salvation |
The Perfect Element,Part I
|
00 |
スウェーデンの・・・メロコアにカテゴライズされるのかな?暗めのSlipknotって感じです。サウンドはもっとソフトですが。このバンドの魅力の一つは、ハイトーンのVocalでしょう(複数Vocal居るようです)。これだけ声域の高い人ってそうそう居ないんじゃないかな?ルーツはEurope
と公言しているみたいだけど、スタイルはゴチックの影響が見え隠れしてます。典型的なゴチックというわけではないですが。Progressiveの影響もあるのか?バンド活動自体はかなり長いらしいが、このバンド名名義ではまだ4枚しか出してないみたいですね。一歩間違うと取りたてて言う所無しの非メタル・アルバム(といって良いでしょう。俺的には。)なのですが、メロディが良いですね。かなり直球なメロディなのですが、そこは北欧、アメリカンな軽薄な感じではなく、素直に”良いなぁ”と思える出来です。暗めなのですが、といっても陰鬱な感じは少ないので、深夜のドライブの雰囲気造りのBGMにも最適ですな!(笑)まさに大人の恋愛模様と云った感じのムードです。
Official Website:http://www.painofsalvation.com/thanks.htm
Label Site(InsideOut Music):http://www.insideout.de
"InsideOut Music"(03/09/13) |
7 |
Pantera |
Vulgar Display Of Power (俗悪)
 |
92 |
傑作との声の高い2nd!
攻撃的なヘヴィ・リフ!パワー・メタル界に激震を起こしたアルバム! |
8 |
Official Live 101 Proof (ライブ〜 狂獣)
|
97 |
ヘヴィネスの洪水!
攻撃的なヘヴィ・リフ! |
8 |
Reinventing The Steel
(激鉄)
|
00 |
すげ!サウンドの暴力性が1stと殆ど変わってないやん!?
攻撃的なヘヴィ・リフ!それ以外に何があると言うの!?
(00/05/21) |
8 |
Panzerchrist |
Room Service
 |
03 |
デンマークの、サイトによるとヴァイオレンス・デスだそうです。ヴァイオレンス・デスと聴くとVaderを真っ先に思い浮かべますが・・・おおお!?Vaderに匹敵する突撃ドラム!激烈サウンド!ドカドカと響く掘削機ビートに、ブラストもかなりのレベルの腕前ですよ!Aのブラスト+テンション上がりまくりのスピード・ナンバーはブラック・メタル並みの緊張感と激烈度!これはなかなか面白いぞ。その他のデス色の強い楽曲も、凡百のデスからはあまり感じ取れないような強い緊張感が全編に感じられ、大変よいです。やや後半でだれ気味だけどな!(゚∀゚)ノ
個人的には、このバンドには作品前半で見せてくれたスピード感の高い破壊力と突撃力をもっと前面に打ち出して欲しいですね。サウンドはデスだが、思想的にはブラックなのかな?だとすればそちらに向かっていくのも面白いでしょう。Aの激烈パートはそれを期待させる出来ですので。
Official Website:http://www.panzerchrist.com/
Label Site(Mighty Music):http://www.mightymusic.dk
"Mighty Music"(04/01/16) |
7 |
Paul Gilbert |
Flying Dog
|
98 |
Mr.Big脱退後初のソロ・アルバム!
元気いっぱい! |
7 |
Paradox
|
Heresy
|
89 |
捨て曲無し!カッコよさ爆発!(2nd)
え?解散したの!?(泣) |
10 |
Collision Course
|
00 |
ジャーマン・メタルの中でも特に私のお気に入りだったバンド・Paradox
の再結成最新アルバムです。前作Herecyはジャーマン・メタルの最高傑作の一つと確信しているのですが、この後解散したのでした・・・。で、この再結成アルバムですが、率直な感想は、変わっていません。良くも悪くも。以前のParadoxが好きな方は安心してお買い求め下さい。@からちゃんと期待に応えてくれてます。ただ、前作が凄く好きだった分、評価が辛くなりがちになるのは致し方ないところ。今回は少しボーカルに気合が不足しているように思えます。ちょっと引き気味なのも気になるところかな?
楽曲は初期のGamma Ray
をよりストレートかつ過激にして、シンフォニックなメロディよりも起伏に富んだリフワークを駆使することによりダイナミズムを発揮するタイプです。・・・ん?良く考えたらそれって俺の好みのバンドに共通してるね。このスリリングなまでのスピード感も大好きです。今回はアコギをやや多めに使用しており、不思議なメロディと雰囲気を醸し出してる曲もあります。新しくなったところだね。だけど、多分好き嫌いは分かれると思うな。私は好きだけどね。
"AFM Records"(02/11/30) |
8 |
Peccatum
|
Amor Fati
|
00 |
あのIhsahnのサイド・プロジェクトです。本場ノルウェーの皇帝・Emperor解散後のIhsahnの活動の場は、Thou Shalt Sufferとこのピカチュ・・・もとい、Peccatumとなりました。皇帝ファンとしてはやはりあの激烈かつ深遠な世界を求めてしまうんです・・・が、ここで聴かれるのはブラックではありません。ある種面妖な、といった形容すらできるかもしれません。ワイフのIhrielとその弟Lord PZとによるこのプロジェクトの目指すものは、ジャンル分け不可能なサウンドです。私にも理解不能な部分が多いです。スタイルが似ているバンドを強いて上げるとすれば、Arcturusでしょうか?つながりもあるみたいですね。Emperorのラストアルバム・Prometheusで聴かれるミドルテンポの楽曲と言ったほうがわかりやすいかな?そう、Emperorの深淵かつテンションの高いメロディを強調して、激烈度とスピード・暴虐性を削ぎ落として、凍り付くような恐怖をある意味淡々と奏でています。といってもゴチックほど大人しいサウンドじゃありません。ミドルテンポ主体と言う事もあり、激烈度は低めですが、下手なメタルより激しいです。曲によっては、ですが。 ところで、このバンドってどう発音するのが正解なの?私は”ペカトゥム”って呼んでるけど?
"Candlelight"(02/09/12) |
7 |
Pentagram
|
Pentagram
|
00 |
チリの・・・むぅ、何と表現しようか?最初に感じたのは、「ブラックのスタイルを築く前のMayhem」に感じが似てると思いました。ああ!これ音源古いんだ!1987年のデモ6曲に同年のライブ2曲と言う構成です。ブラック・メタルとヘヴィ・メタル、およびデスの3者がまだ明確な細胞分裂を起こしていない時期の音だね。デモ中心とあってそのサウンドはかなりシンプルです。楽器も殆ど生音でエフェクト臭が殆どありません。キーボードはないよね?メロディもないと言っていいでしょう。それと、なんとなくNapalm Death
にも似てるかな?そのままテンポアップしたらScumのサウンドになりそう(笑)。もっと激烈で攻撃的だね。
そうだ逆だ!確かこれ、Napalm Deathが影響を受けたって言ってたバンドのひとつじゃないか!年代的にも合うね。だけど彼らは、あのVenomの"Black Metal"に影響を受けたって言ってる・・・。それにしてもこれ本当にデモ?とにかく音の一つ一つが凄く迫力と生命力に満ちているよ。凄い音です。原始的な音だし、飾り気なんて一切ないけれど・・・これは最もピュアな激烈音楽です。
" Picoroco Records"(02/11/18) |
7 |
Praeda |
Eden...Hele
 |
03 |
フランスのブラックです。これが1st.?@曲目はアレ(Ambientな感じのSE?)だが、Aはいきなりクるぞ!(これがタイトル曲ね?)ううむ!この病的な頽廃かつ激烈メロディはなんとも言えんのう!このドラムは迫力あります。Sympho-Blackとかゆってるよーだが、これはかなり過激なSymphonicですよ。(いや寧ろSymphonicとは考えない方が正解?)ドラムのビートはきついし、ボーカルはかなりの絶叫系だし、メロディも狂気をいやというほど演出しているし、ジャケットイラストの不気味さも相俟ってかなり強烈な印象です。"Nemesis Divina"頃のSatyriconに近いかな?Eの破壊力もも良いが、最後のFの突撃力も凄いなぁ!単気筒エンジンのようなドカドカと腹に響くビートは大変良いです。ううむ!これは良いですよ!超期待!ヾ(゚∀゚*)
さて問題です!ジャケットイラストには、いくつの髑髏が隠れているでしょう?(;´ー`)ノ(答えは自分で捜してね?)
Label Site(Sacrael Productions):http://www.sacralproductions.com/#
"Sacrael Productions"(04/07/06) |
8 |
Pretty Maids |
Screamin' LIVE
|
95 |
母国デンマークでのベスト・ライブ・アルバム!
最高品質のHRライブを堪能できるぞ! |
8 |