セセリチョウ科

ジャノメチョウ科

ダイミョウセセリ Daimio tethys
 (英名;
China Flat
 

埼玉県嵐山町 Jul 2 2005

埼玉県武蔵横手 May 7 2004

クロセセリ Notocrypta curvifascia
 (英名;
Restricted Demon
 

ホームへ

チャバネセセリ Pelopidas mathias
 (英名;
Small Branded Swift
 

埼玉県秋ヶ瀬公園 Jun 7 2003

埼玉県嵐山町 Jun 4 2004

沖縄県本部町 May 19 2005

埼玉県嵐山町 Jun 4 2004

軽井沢 Jul 13 2006

軽井沢 Jul 15 2006

埼玉県秋ヶ瀬公園 May 3 2010

 以来、ギンイチモンジセセリの羽化を虫たちの春の訪れと勝手に決め込んで、春になると秋ヶ瀬公園を散策するようになった。昨年もヨシ原に何度目かの足を運んだが、再び偶然には出会えていない。道端にはタンポポやノゲシ、ナズナ、コオニタビラコなどの花が咲きそろい、モンシロチョウに混ざってツマキチョウも飛び交っていた。秋ヶ瀬公園は春爛漫で、訪れるのが一週間程遅かったようだ。
 林縁の陽だまりに咲くセイヨウタンポポを丹念に探したら、春の訪れが蜜を貪っていた。

イチモンジセセリ Parnara guttata
 (英名;
Strait Swift
 

シジミチョウ科

キマダラセセリ Potanthus flavum
 (英名;
Japanese Dart
 

池の平 7.26.2016

セセリチョウ科 3

シロチョウ科

セセリチョウ科 2

マダラチョウ科

ギンイチモンジセセリ Leptalina unicolor
 (英名;
Silver-lined Skipper 

沖縄県西表島 Jul 16 2004

埼玉県秋ヶ瀬公園 Jul 18 2005

埼玉県新座市 Jun 25 2005

埼玉県秋ヶ瀬公園 5.4.2012

埼玉県秋ヶ瀬公園 Oct 26 2003

オオチャバネセセリ Polytremis pellucida
 (英名;
Flower Swif
t 

イチモンジセセリ
オオチャバネセセリ
キバネセセリ
キマダラセセリ
ギンイチモンジセセリ
クロセセリ
コキマダラセセリ
コチャバネセセリ
ダイミョウセセリ
チャバネセセリ

テングチョウ科

新座 5.21.2016

秋ヶ瀬 6.27.2017

 もうかれこれ10年程は昔のぽかぽかと暖かい4月中旬頃だった。さいたま市(旧浦和市)秋ヶ瀬公園で、枯れたヨシ原にギンイチモンジセセリが群れていた。この蝶は枯れたヨシの茎の中に巣を作り、幼虫で越冬する。春、茎の中で餌も摂らず2回脱皮して蛹となり、丁度冬景色と春景色の境目あたりで羽化する。偶然にも一斉に羽化したギンイチモンジセセリに遭遇したに違いない。

石垣島 6.24.2015

池の平 8.3.2021

池の平 8.3.2021

埼玉県秋ヶ瀬公園 5.4.2012

アゲハチョウ科

目次

キバネセセリ Bibasis aquilina
 (英名;
Yellow Awl
 

途中

ボタンで目次に戻れます。

タテハチョウ科

コチャバネセセリ Thoressa varia
 (英名;
Japanese Swif
t 

コキマダラセセリ Ochlodes venata
 (英名;
Large Skipper
 

軽井沢 Jul 14 2006

軽井沢 Jul 13 2006