<ガーナ編目次&地図>
1.ガーナへの旅 2.テマ,アクラ ・テマ ・アクラの野口英世展示室 3.ケープコースト ・ケープコーストキャッスル ・HANS COTTAGE BOTEL ・カクム国立公園 |
4.水上の村・ンズレゾ/NZUREZO 5.アシャンティの都・クマシ 6.北へ、ボルガタンガへ ・テングズグ村と聖地 ・ボンゴロック ・パガ;自転車ツアーと聖なるワニ ・国連事務総長との遭遇 |
ガーナ旅のアドバイス![]() ・旅の準備 ・ガーナ到着後 参考文献 |
ガーナといえばチョコレート。これが、ほとんどの日本人が持つガーナのイメージではないだろうか。ガーナへの旅のきっかけは、98年のケニア旅行である。(ケニアの野生遺産参照) このボランティアプログラムでガーナ人Mabelと親しくなり、そして2000年4月、Mabelはオランダ人Davidと結婚し、ハネムーンで日本に来たのだ。で、次は俺がガーナに行くと約束し、2002年8月、遂にガーナの土を踏むことになった。
ガーナで有名なのは、チョコレートの材料であるカカオ豆と金。ガーナチョコレートは商品名であって、ガーナとは何の関係もない。一応ガーナでもチョコレートは製造している。似たような例として「バーモントカレー」や「台湾ラーメン」がある。これらもバーモント州や台湾とは全然関係がない。
しかし、ガーナ旅行は簡単ではない。ビザの取得におもいのほか手間取り、ガーナ大使館に何度も電話し、ようやくビザが届いたのが出発前日。封筒を開封し、パスポートにビザが貼ってあるのを見たときは本当にほっとした。これで旅ができる。
ガーナへは、香港,南アフリカを経由(これが一番安かった)。乗り継ぎの関係で南アフリカのヨハネスブルグで2日間を過ごし、ようやくガーナへ。8月5日の夕方、飛行機はガーナもコトカ国際空港目指し、雲のなかへ突っ込んでいく。「あれっ、なんで雲におおわれてるの?」っていうのが最初の印象。ガーナ=太陽ががんがんに照って、とても暑い国 というイメージが脆くも崩れ去った。とにかく、飛行機は無事着陸し、入国審査をもめることなく終え、荷物もちゃんと届いていた。空港の外では、MabelとDavidが迎えに来てくれていた。タクシーの客引きを気にしなくてもよいので、とても気が楽だ。ガーナは私の想像以上に道路が良く、そして車が多かった。空港からの道路は大渋滞。その渋滞で並ぶ車に群がる物売りの人達。やはり独特の雰囲気がある。
![]() |
MabelとDavidが住む大邸宅 |
![]() |
テマ〜アクラ間の美しい海岸。 予想以上に波が高く、遊泳はできない。 |
![]() | ![]() |
家の近くの野菜&果物売りの店 | 左の店の向こう側にある小学校 |
![]() |
近くの空き地というかサッカー場での練習風景。こういう空き地があると、かならずサッカーをしている。コンディションはというと、地面はでこぼこ、ゴールは枠のみでネット無し。素足の選手、片足だけシューズを履いた選手など様々。しかし、とても上手である。 |
8日は1人でアクラへ。 たくさんの店があり、いろんな工芸品なんかを売っている。さすがにここは観光客も多く、そして物売りもアグレッシブである。大きなドラムを3つも売りつけようとする。「どうやって持ち運ぶんだ?」と聞いたら、なんとバックパックにもなるバッグも売っていた。とにかく振り切って逃げた。
その後、タクシーをつかまえてガーナ大学医学部付属病院へ行く。(タクシーでないと行き方がわからなかった) 病院で、野口メモリアルガーデン&野口英世記念展示室を探す。野口英世は、ロックフェラー研究所に所属し、アクラで黄熱病の研究を行っていて、その黄熱病で1928年に亡くなった。メモリアルガーデンはすぐに発見。野口英世の銅像と記念碑が建っている。
そして野口英世記念展示室というのが学校内にあり、管理者に部屋の鍵を開けてもらう必要がある。基本的には無料だが、ここはアフリカ。やはりチップを要求される。展示室には、写真,新聞記事,顕微鏡,母からの手紙等が展示してある。ここを訪問するのは、やはり日本人だけなのだろうか?
ちなみに、別の場所にあるガーナ大学にも野口記念医学研究所というのがあり、間違えてここを訪問する人も多いらしい。
![]() 野口英世の銅像 | ![]() 野口英世記念展示室のある一角 |
![]() 博士が使用していた顕微鏡 | ![]() 死亡を伝える新聞記事 |
この後、首都アクラだったらトラベラーズチェックも両替できるだろうと思って銀行に行ったが、状況はさほど変わらず、銀行巡りをするはめになった。首都でこの状況だから、他の都市では絶対無理と思って、意地で両替できる銀行を探した。なんとか両替はできたが、結果的にこの写真のような札束を持ち運ぶこととなった。
そして週末は、Mabel&Davidと一緒にケープコーストとカクム国立公園を訪問。
![]() | ![]() |
ホ-ムへ | 次のペ−ジへ |