ELO_A-Z Public Beta(最終更新05/08)

Pseudo-encyclopedial explanation about Electric Light Orchestra, The Move, Roy Wood, Jeff Lynne, and other related artists in alphabetical order. Sorry, only in Japanese.
このコンテンツはELO(エレクトリック・ライト・オーケストラ)、ザ・ムーブ、ロイ・ウッド、ジェフ・リン、その他関係するアーティストに関するアルファベット順の偽百科です。

この度はベータバージョンをごらんいただきありがとうございます。この書類を作ったきっかけですが、メーリングリストでよく説明なしに使う言葉も、人によってはちんぷんかんぷんだったりするのではないかと思うようなものを、FAQのような形で整理できれば、と思ったことでした。それと、これまで20年ばかりファンをやってきて、特に最近ネットにつながってからいろんなゴシップやら無駄話も聞いてきました。そういうのを他人様にも簡単に見ていただけるようにできればと思っております。ただ、厳密な資料的意味を持たせるつもりはありませんので、各アルバムの曲目はあちこちのページにふんだんにありますし、歌詞はChris Landtのページで(ELOについては)知ることができます。カタログナンバーはネット上でわからない分については是非Unexpected Messagesを入手していただければと思います。将来的には多少の画像を埋めることも考えていますが、今のプロバイダ契約では音を埋めることはできそうにありません。当然いずれはハイパーテキストにしないとしょうがないのですが、現時点ではテキスト羅列で御勘弁下さい。
さて、ベータとして公開はしたものの、解説が抜けている項目がいくつかあり、それ以外にも修正を要する項目が多々あることは自認しております。中には初歩的なミス(記憶を頼りに元原稿を書いたもので)もあるかとは存じますが、訂正の方はよろしくお願いします。また、訂正と同じくらいにお願いしたいのが、追加、特に曲の解説の追加です。私はプレイヤーではないので、音楽的な知識は非常に乏しいことは承知しています。語彙も不足しています。ですから、「この曲はこの楽器がすごいんだ」とか「ここのパートは聞き流さないでくれ」とか、まあこれにこだわらず、いろんな意見をお寄せ下さい。
なお、最近頂いた御意見の中に、「事実と私の感想が入り乱れていて混乱を招く」という指摘があり、確かにこれ自体は非常に重要なポイントだと思います。とはいえ、何でも書いてやろうというのが当初のコンセプトであっただけに、この両者を切り離してしまうのも簡単なことではありません。とりあえず、個人的な意見についてはフォントサイズを小さくすることで対応しますので、ご理解下さい。また、修正はゆっくりやっていますので、コンテンツの部分によって統一が取れていないこともご了解下さい。

凡例:項目の後のカッコでのアルファベットはE: ELO, M:Move, I:Idle Race, J:Jeff Lynne, R:Roy Wood, E-II:ELO part IIを示します。人名は姓が先です。定冠詞は後に回して並べてあります。
あえて注記していない場合、M、Rの曲はRoy Woodの作曲、E、Jの曲はJeff Lynneの曲。アルバムのプロデュースもそうであると解釈して下さい。

(前回からの変更点:説明できないような小さな変更がいくつか)

ホームへ<http://ha2.seikyou.ne.jp/home/perspektiv>
メール<mailto:perspektiv@ma2.seikyou.ne.jp>

A-C
D-F
G-J
K-M
N-Q
R-T
U-Z