・私は煙草は吸いません。でも、昔はチェインスモーカーと言っても良いくらい吸ってたんです。数年前に止めたんですけど、今でも時々、また煙草を吸い始める夢を見ます。かといって現実に吸い始めるわけでも、禁断症状が出る(笑)訳でもないですが(^_^)
・昔私がチェインスモーカーだった事を話すと、大抵の人が”意外だ”と言います。同時に、”よくスパッと止められましたね?”と感心されます。確かに止めて数ヶ月間は辛い時期もありましたが、それほど苦痛だったわけでもありません。感心されると逆に、”そんなに大変なの?”と問い返してしまいそうになります。
ま、要は”気の持ち方”ではないかと思いますよ。煙草の止め方に特効薬は無いのと同様に、止め方も人それぞれなんでしょうね。普通に言われている”禁煙方法”だったら,私自身絶対止められなかったと確信を持って言えますよ。
・そんなことはさておき・・・
・お陰で私は、”愛煙家”と”嫌煙家”の双方の気持ちがわかるつもりです。
最近は愛煙家にとって肩身の狭い思いをする風潮になって来ているようですが、これはある意味”自業自得”と思っています。チェインスモーカーだった頃の俺から見ても、喫煙者のマナーは酷いです。責められて当然です。”喫煙の権利”なんて主張する権利は(大半の喫煙者には)ありません。
・『”禁煙”の場所でさえなければ、何時いかなるどんな場所・どんな状況であろうが自由に吸って構わないんだ。』ーと思い込んでいる輩が多すぎ!”禁煙場所”でなければ”喫煙場所”と勘違いしているんじゃないでしょうか?吸っていい場面・状況ってものがあるでしょう?妊婦のいる部屋で煙草を吸うな!煙草を吸わない人の風上で煙草を吸うな!病人・子供の近くで煙草を吸うな!そんなの当然の配慮じゃないですか?チェインスモーカーだった頃の俺でも、最低限それくらいの配慮はしていましたよ!?俺の知る限り、喫煙者の半数以上はそれができていません。マナーもへったくれも無いんだから、規制されて当然ですね。
・ただし、”嫌煙家”の人間にも問題は多いです。あまりに神経質すぎます。多分に”潔癖症”が入っている人が多いです。”嫌煙家”の人間にとっては、”喫煙者”すなはち悪人であり、”マナーの良し悪し”は一顧だにされず、マナーをきちんと守る”愛煙家”も標的にします。
それにしても、なんで必ず”人格”を攻撃するんだろうね?(呆)
・要するに”喫煙者は無神経過ぎる。嫌煙者は神経質過ぎる。”と思います。
・最後に(元 愛煙家として)”愛煙家に一言”・・・
俺も煙草を止めるまでは言われても気づかなかったけど、煙草の煙って臭いし咳き込むし気分は悪くなるし、そりゃ”嫌煙者”が怒るのも無理ないよ!”愛煙家”は権利を主張する前に、喫煙者としてのマナー・配慮をもう一度問い直して欲しいよ。それができないのなら、煙草なんか禁止しちゃえ!