![]() きのこと有機野菜(ウオーキング きのこ 菜園 ) =Book mark ★リンク集…きのこリンク集 ★blog―とおるのジージーブログ ★フォトチャンネル一覧 ★菜園日記‥2022年★更新履歴簿‥2022年★きのこ(A muhroom) ★旅日記 ‥行きましたー10月の連休の前に家族旅行 悠遊日記:'22/12‥ ![]() Today's‥12/09 一番なりを採って金柑酒にした。 Book mark |’22年|'21年|20年|'19年| ’18年|’17年| ![]() ![]() ![]() ’22年更新履歴… 更新履歴:|’21年|←|’22年|1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月| ー'22/12月 12/09‥一番なりを採って金柑酒を作る。 黄色く色づいた途端に付近の森からヒヨドリが襲来。みんな落としてしまう。(落として下で食べる) 12/03‥今日は大山詣りです。 →紅葉見物に出かけたが殆ど終わっていた。が、それなりに楽しめた。大山と言えば江戸時代から庶民の人気スポット。神奈川の景観の場所です。永く横浜市に住んでいて行っていないなんて‥詳しくはブログとフォトチャンネルで‥ ![]() ー'22/11月 11/20 →葉野菜のベタネットを除去した。 えんどうの種蒔きもしなくては。 11/10‥今日は菜園です。 →過保護になるか? ブロッコリー・キャベツ・白菜のパスライトネットのトンネルを除去した。…虫食いが心配だ。 ー'22/10月 10/10‥report ・4日〜8日まで山梨県笛吹市石和温泉へ行った… 天候は最悪だったが、それでも楽しめた。 ![]() ★詳しくはフォトチャンネル「旅 ー'22/9月 09/25‥report 墓参りをした後で菜園に秋の苗物を定植する。 詳しい記事は菜園日記のページで‥ ★詳しくはフォトチャンネル「秋の苗植え 」 09/21‥report 秋のお彼岸です。昨日まで台風(14号)でお墓掃除などできなかった。 Today's fine weather, certainly buy the flowers. 09/10‥report ![]() ![]() 残念なのはスマホでは拡大できない(技術がない?) ★詳しくはフォトチャンネル「中秋の名月」 09/07‥report Terrible weather(ひどい天気)‥ 今にも雨が! トマトの苗や支持棒・オクラや甘長唐辛子の苗を片づける。 Stop! 雨が降ってきた。 残菜片付けまでしたかったが~。
★詳しくはフォトチャンネル「夏野菜片付け 9/02‥悠遊日記です。 毎日暑いので夕方に1.5-2.0H 庭木の手入れ(剪定)や敷石の間の雑草抜きなど。このまま秋の長雨になる模様だ ![]() ー'22/8月 08/27: 悠遊日記です。 8月最終の記事投稿です。 今日は横浜市金沢区の南部市場へ →詳しくは悠日記で! 08/22‥庭の手入れ 汗をかきながらの奮闘→脚立で木に登り剪定です。何の木? 八朔です。 今年は柑橘類の不作の年、思い切って上まで伐採。 ![]() ![]() 08/16‥送り盆‥帰っていた霊が霊界に戻る日です。 すっかり御もてなしを受けて帰る。暦では秋‥秋風が吹き涼しくなるはずだが〜! 暑い!(Very hot day Oh No!) ![]() ★黄色コスモス→金柑→湘南ゴールド 08/05 ‥ ・菜園に行きトマトを採ったり‥ ![]() ー'22/7月 7/15 : 悠遊日記です。 ワクチン接種や庭の様子など 詳しくは悠遊日記で‥ 7/01 : 悠遊日記です。 季節前倒しの猛暑 梅雨明けも発表された。 少し早いかも〜!小梅の天干しをしたが 詳しくは悠遊日記で‥ ー'22/6月 6/20 : 悠遊日記です。 一日遅れの父の日:娘と紫陽花見物に鎌倉へ‥明月院の紫陽花を見て‥ ![]() 6/18 :悠遊日記です。 梅雨は朝顔と紫陽花が映える。 6/13:菜園日記です。 夏野菜の管理とインゲンの苗の定植した。 ![]() 6/11:悠遊日記です。 梅雨の雨が降らない間に南高梅を収穫し、梅干し作りの梅の塩漬けをした。 ![]() 06/04:菜園日記です。 夏野菜に追肥‥など ![]() 06/01 悠遊日記です。 紫陽花や南高梅など 運転更新の話など ![]() ー'22/5月 5/25 菜園日記です。 夏野菜―トマト 支持棒を作り苗を結わえる。 ![]() ・5/19 菜園日記です。 トマトの苗の定植 大玉・小玉・中玉など13鉢 ![]() ・5/15 菜園日記です。 ピーマンとオクラの苗を定植した。 ![]() 05/05‥T家族で小旅行(温泉)へ 至る所渋滞です。 Now, let's go ! Where ? ![]() ー'22/4月 ![]() . 04/09‥庭に咲いている花や新緑の木など紹介 正に野も山も新緑真っ最中. 04/07 Today's cooking ‥フキ料理に、Get challenge! ![]() 04/02 川沿いの散歩道から山の方へ 餌をとるサギや峠のお地蔵様・満開の桜など ー'22/3月 ![]() ・cooking‥茎と葉っぱで佃煮風に ![]() 春の気候になったり、冬に逆戻りをしたり・ ソメイヨシノはまだ蕾。彼岸桜や木蓮・湘南ゴールドの話です 03/20‥彼岸 ‥庭の小さい花たちが咲き始めた。ルッコラ・ヒメリュウキンカ・シンビジューム・フキの花 03/18 Today's ‥彼岸入り、暑さ寒さも彼岸までと言うが、今年はこのWordが合う。出かけるのにコートが邪魔になってきた。正に春です。 ![]() 03/13‥毛ガニ の話です。 東京の高島屋で岩手の物産展があり、そこで毛ガニを買ってきて貰う。 03/09‥河津桜 の話です。 ![]() ★ソメイヨシノはまだ蕾‥何時咲くのかね〜。 ![]() A alk‥きょうはJR線路沿いを歩く、山の土手のフキノトウも文字通り一面に塔が立っています。 片方のフキ(つわ)の新芽はまだ早い。 20℃超えるのでは? 春です。 Today's 3/03‥河津桜の話です。 今日は端午の節句・河津桜は8分咲でした。 Today's 3/01‥最後の八朔・葉野菜のネットをとってみると(タウサイ・かき菜)・塔が立った蕗の薹・採り時期か湘南ゴールド・南高梅や小梅の花 など。寒かった冬がようやく峠を越えたか春の兆し So, come into a spring(そう、春に入った)日中は18℃超だ。 ー'22/2月 ![]() 今朝は冷え込んだ。多分、0℃を切ったでしょう。 くっきりと雪化粧の富士山が‥川伝いを散策、河津桜が芽吹いており2〜3花が見える。あと1週間で花見ができるかな? 帰りに菜園に寄りブロッコリーを収穫した。 葉っぱをヒヨドリが突いていた。 02/18 ‥フキ味噌作りの話です。 Today's cooking‥「ふきのとう」の続きです。開いた(咲いた)フキノトウで自粛生活の暇つぶしに「フキ味噌」を作った。美味しい出来です。
※blog(フキ味噌作り) photo chan(フキ味噌)![]() ★フキ味噌作り写真詳しくはホトチャンネルで。 02/17 What word of ? Yeah just ‥小梅やふきのとうの話です。 Today's news…小梅満開になった。
南高梅が‥A little bit come into bloom.(少し開花)。庭のフキノトウも少しづつ花が開く。Just so!(そうだ)、開いた「ふきのとう」でフキ味噌を作ろう。
※blog(小梅満開) photo chan(小梅満開 )02/14 What word of ? Yeah just ‥ワクチン接種の話です。 Today's‥東京大手町、自衛隊東京大規模接種会場へ 3回目のブースター接種です。
ファイザー→ファイザーと打ったので今回はモデルナを選択。大手町の「はとバス」の発着場所からリムジンバスで。
※blog(ワクチン接種) photo chan(ワクチン接種)
ウオーキングしながらフキノトウを探して。まだたくさん出ていないが塔が立たないのをゲットできた。
02/03 What word of ? 節分の話です。![]() ヒイラギの先端に生のイワシの頭を挿して玄関へ、別に半端だけパラパロとリビングの窓の外は敷いてやる。 1月 01/30 What word of ? ジャム作りの話です。 庭の八朔を採りジャム作りをした。完熟したのでか肉も美味しい。 01/24 What word of ? ふきのとうの話です。 庭のフキノトウが2〜3個膨らんだ。山に行って探そう!少し早いようだが、ウオーキングしながら、菜園も気になる。 01/20 What word of ? 八朔や小梅の花、フキノトウの話です。 八朔が食べ頃になったので収穫し、友達に送ったり、おすそ分けをした。 01/11 What word of ? 料理の話。 庭の八朔と菜園の金柑を使っての料理です 01/03‥年の初めは箱根駅伝と氏神さんへの初詣 謹賀新年‥自粛ムードだがやっぱり箱根駅伝の応援に。
|