きのこ便り(’16年) 食きのこを求めてひたすら探して >天気も良し、気候も良し、きのこのシーズンがやってきました。 →今年は8月27日から開始した。 ![]() 2016/09/30:|ドライブインからの富士さん→早朝の富士山→ハタケシメジゲット→オニナラタケの幼菌| 更新日 11月10日に更新した。 |8月 |< |08/27|9月|09/25|10月|10/11|10/27|11月|11/05| 年度別Bookmark |’17年|←|’16年|’15年|’14年|'13年|'12年|'11年|'10年|'09年| きのこ便り |富士山のきのこ| 悠遊日記> blog goo日記 記事一覧 | フォトチャンネル一覧 HOMEへ きのこ情報 ドキッときのこ 遊々きのこ 丹沢・きのこ情報 山・きのこ便り 月刊 きのこ人 きのこっ子 ![]() ![]() ![]() きのこ便り…月別 11月のきのこ 11月早々だがまだ10月の気候で温度が下がってこない、7日は立冬で冬の季節だが。 例年jなら早々と10月で納会だが、まだ楽しめそうだ!この時期は朝は0℃に近くなるがまだ5~7℃です。 第5回富士山きのこ散策‥11月5日(土) 横浜 天気 ![]() 本日は悠遊きのこ便り:Am05:00スタート 帰り19:00 孫を連れてのピクニックです。 ・第一のコース‥行った場所は前回とほぼ同じ‥富士吉田町を降り、滝沢林道脇道の馬返し付近が目標。 今日は何がゲットできたかな~!‥チャナメツムタケ・シロナメツムタケ・クリタケが主体。 ・第2コース‥スバルライン料金所から少し降りたところから入山したコースです。 ‥黄しめじ・チャナメツムタケ・シロナメツムタケ・ショウゲンジが数本 ・帰ってからの仕事が大変‥仕分けし、苦いきのこと、雑菌や崩れたきのこは天干しにした。 チャナメや白ナメ・ムキタケ・アカモミタケは鍋ときのこご飯で食べる。 ![]() つわぶきの花が咲いた。→収穫したきのこ(箱入れはシメジ類、籠入りはきしめじと雑菌)→天干し ※鑑定の先生に見てまらったら、カキシメジ・紫毒きのこの2種が混じっていました。 まだ未熟です! →カメラを忘れたので現地写真がありません。 写真は帰りついてからの物です。 10月のきのこ 第四回富士山きのこ散策‥10月27日(木) 横浜 天気 横浜 21/17℃ 富士吉田20/10℃ 天気も良し、気候も良し、絶好のきのこ日和です。
畑の仲間3人で早朝より出かけた。高速有料を使って一路富士山北嶺へ 周りの山々は紅葉が始まっているがまだ早いようだ(今年は遅いのか?) 最初はスバルラインの下側からチャレンジしたが今日はきしめじよりなかった。 が思わぬ拾い物を連れがゲットした。松茸です。出会いの巡り合わせでめったにお目に掛かれない。 大物で2家族が十分きのこご飯が食べれます。 ![]() 松茸で香りをつけて味はシメジ‥と行きたい。 少し高度を上げて馬返しの方へチャナメツムタケとシロナメツムタケ狙い。‥当たった。 リンリンリリンのピストルモンキーの様に!これで味が出せます。→最高のきのこご飯になりそう。 帰りは吉田のうどんを食べ、満喫した。 帰ってからの仕事が大変。仕分けして苦い黄しめじは天干しにした。 ※ブログ:第四回きのこ狩り フォトチャンネル:第四回きのこ狩り('16/10/27) 第三回富士山きのこ散策‥10月11日(火) 横浜 天気 横浜
![]() ![]() 本日は富士山へきのこ狩り。少し過酷だが、頑張った!秋の長雨もようやく過ぎたようだ。 きのこは3連休の後なので採りつくし、殆ど残っていなかったが~! ![]() 山を歩くのだけでも癒しに。結果は今夜の鍋が食べれれば最高!畑も秋と冬野菜が育ってきた。頑張ろう! 散策コース: ・最初は有料出口から出てスバルラインへ向かった近くを攻めてみた。が~! アミタケやショウゲンジは殆ど採り尽されなかった。 情報取りに先生の店へ ・近場は3連休で採り尽されいるので少し奥に行った方が良いとのこと、ドギーパークの上を攻めた。 ここもほとんど姿見えない。 きしめじとショウゲンジを少々ゲットしたノミ。 ・最後は思い切って2合目のナラタケとチャナメツムタケ狙いに行ったが途中霧のため断念! 滝沢林道からうまがえしに抜ける道路の途中に入った。 ここでナラタケ少々、とアカモミタケをゲット。 3ポイント攻めたが今日の結論は空前のきのこブームで採り尽されていたと言う事でしょう。 来週あたりはチャナメツムタケが下に降り、時期的にはいいと思いました。 今日見つけたきのこ:ハナイグチ・ナラタケ・フウセンタケ・ショウゲンジ・黄シメジ・ホテイシメジ・アカモミタケ 毒きのこ:カキシメジ・クサウラベニタケ(いずれも猛毒) ※畑の風景ときのこ狩り風景はブログとフォトチャンネルで掲載したので見て下さい。 9月のきのこ 第二回富士山きのこ散策‥9月25日(日) 台風と天候不順で9月は山へ行く日が無かったがようやく一日雨が降らない予報なので~! 今日も第一回と同じメンバでの富士山ですが‥きのこはどうでしょうか? 本日は第二回目きのこ散策:Am05:00-21:00 子供や孫たち5人でキノコ狩りです。 ・五時スタートで山梨吉田のスバルラインを利用し富士山5合目で。 相変わらず中国の人の人気スポットです。観光バスは殆ど中国のツアーのようだ。 ・キノコ狩りは1か所だけ‥きのこは沢山あるが昨日までの雨で残念ながらほとんど解けてます。 💮収穫したきのこ:ハナイグチ・白ヌメリイグチ・木登りイグチ・ナラタケ・ショウゲンジ・アイタケ ・フウセンタケ数種・ヌメリササタケの属 など ![]() ※毒キノコのカキシメジが数本混じっていました。 ※孫たちは大満足‥目線が低いのか発見が早いです。 ※帰りは東名高速道が大渋滞、ご連場から横浜町田までに5か所で事故です。 8月のきのこ 第一回富士山きのこ散策‥8月27日(土) 孫たちの夏休み最終の勉強会はきのこ散策です。 早朝みんな頑張って5時半スタートし富士山山梨へ スバルライン入り口から横道の登山道へ スバルラインが8月末までマイカー規制されているので有料以外の方法で出来るだけ高く上ったが! まだ不足した。 昼前から今日は大雨! 木陰で待機したが一向に止みそうもない。 ますます雨はひどくなった。 皆ずぶ濡れになり仕方なく下山した。 ![]() 本日は24時間テレビの富士山登山チャレンジ。体の不自由な子供が登頂にチャレンジ! スバルライン有料の入り口は物々しい警戒です。 今日は何かな~?と思ったが帰ってテレビを観て納得。 被写体になるきのこは不食だが沢山出ていたので子供たちは満足した様子。 食用になるきのこは全く見つけれなかった。 残念!! まだ早いか高度が足らないか? 次回はマイカー規制の解除された9月早々リベンジします。 写真はフォトチャンネル「きのこ散策(0827/'16) 」に掲載しました ブログ「きのこ散策便り」でも掲載。 |