![]() my菜園 きのこ 園芸 散策など掲載。(ブログGra-pa toru notes に連動しています。) This year‥2022 For this' month- 3月( 弥生 March) ★ブックマ‥|3月|03/01|03/03|03/05|03/09|03/13|03/18|03/20|03/24|03/27| ![]() Today‥03/27 自宅の前の桜が満開になった。 Have a cook‥ふきの料理(佃煮風)。 Years Bookma 3月|21年|'20年|'19年|’18年| For‥詳しくは Look my blog(ブログとフォトチャンネルで)‥ ![]() ![]() ![]() '22/3月( 弥生 March) 03/27 自宅の前の桜が満開になった。 採ってきた野のふきで料理。 ふきの佃煮と葉っぱを使った佃煮作り。‥葉っぱは一晩冷水であく抜き。 ![]() ★家の庭からの桜が満開 →フキ料理→フキの葉っぱの料理 03/24 彼岸 が明けた。。 ソメイヨシノはまだ蕾、今満開は? 彼岸桜か‥ また冬に逆戻りの感、外は5℃、寒いです。 湘南ゴールドを採った。 ![]() 03/20‥Today's ‥彼岸 ‥庭の小さい花たちが咲き始めた。ルッコラ・ヒメリュウキンカ・シンビジューム・フキの花 梅は鼻が終わる、さあ、どの程度実を付けるか楽しみだ。 この時期は野辺や山に行き山菜を探すのも楽しみの一つだ。 ![]() ★左からルッコラの花→フキの花→ヒメリュウキンカです。 03/18‥Today's ‥彼岸入り、暑さ寒さも彼岸までと言うが、今年はこのWordが合う。出かけるのにコートが邪魔になってきた。正に春です。 墓掃除を済ませ、菜園に寄る。午後から雨の予報につき早めの行動だ。菜の花化のタウサイ・摘み菜・ブロッコリー・春菊‥花芽のところを摘んだ。
![]() 柔らかく美味しい。お隣の奥様にもおシソ分。3連休の間にみんなとお墓参りを予定します。神社の彼岸桜は満開だがソメイヨシノはまだ蕾です。
03/13‥Today's a cooking‥毛ガニのボイル。 東京の高島屋で岩手の物産展があり、そこで毛ガニを買ってきて貰う。
まだ生きていた。可哀そう! 14分ボイルした。美味しそうだ。
プランタのハーブ(ルッコラ―)に花が咲いた。フキノトウも塔が立った。
![]() 山陰の港に上がった本マグロの部位を送ってもらい、刺身にした。美味しい。
コロナは少し少なくなったが神奈川県は東京に次いで多い。昨日も5千人くらい。まだ用心をし自粛しよう
03/09‥何時もの川沿いの散歩道へ
河津桜・水仙が満開です。散歩するのに最適の気候になりました。バス旅に行きたいが思ったようにコロナのカーブが落ちてこないです。
![]() Just a little more exercise self-control(もう少し自粛をしよう。)菜園でブロッコリーの脇芽やタウサイなどを摘んで帰る。途中でミモザや満開のボケの花をパチリ、5,442歩でした。
03/05‥ Today's 3/03… 春の陽気の話です。 A alk‥きょうはJR線路沿いを歩く、山の土手のフキノトウも文字通り一面に塔が立っています。 片方のフキ(つわ)の新芽はまだ早い。 20℃超えるのでは? 春です。 03/03‥ Today's 3/03…河津桜は満開か? 何時もの川伝いの散策道を。河津桜がもう満開と思ったが、8分咲でした。But(けど)、桜を見るシニアの人が多く来ています。皆さん3回目ブースターは終わったか? 横浜市はかなり遅れているそうだ。
![]() ・クリスマスローズ・水仙など沿道に咲き楽しませてくれる。朝のうちは曇りで気温も低かったがグングン上がってきた。But,いつも見える藤沢方面の富士山は見えなかった。菜園に寄りブロッコリーとタウサイを摘み帰った。5,510歩でした。 03/01‥最後の八朔の収穫(これ以上置くとヒヨドリのエサに)。 葉野菜のネットをとってみると(タウサイ・かき菜)‥かき菜は蕾の菜で食べれそうだ―タウサイも美味しそう。
塔が立った蕗の薹が沢山出ている。そうだ今日は採ってごま油とシーチキンで炒めた料理で食べよう。
![]() 触ってみたら、柔らかい、採り時期か?湘南ゴールド。今月は採ってしまいます。南高梅や小梅の花は満開です。今年も梅干しが出きる位に出来るかな。 寒かった冬がようやく峠を越えたか春の兆し So, come into a spring(そう、春に入った)日中は18℃超だ。これで、コロナがなくなれば最高だが。まだまだオミクロンが多い。3回目ブースター接種を終えて10日以上経過するがまだゆだんできない。自粛しよう。
|