山さんの悠遊生活 きのこと有機野菜(富士山 きのこ 山本農園  '12年(平24年) 更 新 履 歴 簿
お蔵サイト
更新履歴簿
2012年
2011年
2010年
’09年
’08年
’07年
HOMEへ
  ’12(平24年)山さんの農園便り
 ★2012年の農園は‥寒かったが1月5日から開始・12月29日終わる
     ★農園山さんの農園日記兼栽培日記ブックマーク
   <|2012・TOP秋 11月|<|冬 12月
 
     >12/17:農園風景など
 
 ●
更新日:'12/1月2日 農園日記:|12/29|の日記
  ・販売日/マンション関連:葉野菜主体に大塚野菜とミックして
     >年末予約販売の最終日です。

                 
  ’12(平24年) 山さんの悠遊日記
   =ご近所の様子・旅・きのこ散策・園芸など
 ★山さんの悠遊日記ギャラリー
  |2012年TOP秋・10月|<2012年TOP晩秋・11月
  
 更新日:11月27日 ■悠遊日記10月25日のページ更新
 =紅葉狩り
 
 11月22日 ドライブがてらに紅葉見物 ついでに里山も散策

  写真は:フォトチャンネル:「里山のきのこと紅葉狩り(11/22)  」
  Blog:「里山のきのこと紅葉狩り」で掲載中です   
   =|’12・冬12月 農園日記|=

  *12月29日(土) 「年末予約販売」マンション関連にお届け 明日が雨模様なので! 
 |Pm08:00-17:30|年末予約最終日  (ニ人作業) 
   *最初はハウス内でほうれん草の袋入れから開始した。
   ・確保している年末分を区分けしてお客様毎にレジ袋に入れお届け準備し、お届けした。
 12/28:|Pm08:30-1830|9/3℃ (木)  寒いなんて言っておれない! 敬老会関連へお届け
 12/27:|Pm09:30-18:00| 6.9/0.7℃ (木)  今日も寒い! ハウスの中でも寒いです
 ●12/26:|Pm09:30-1630|7.5/3.2℃ (水)  一日中寒い天気 北の風で夕方は寒くて~!
 12/25:|Pm09:30-1630| 10.4/0.4℃ (火) 9時半からの作業開始
 ※ 写真などはBlog「やっと終わった」 とフォトチャンネル「農園便り(12/29)」で掲載中です

  *12月21(金) 「出荷作業」 マンション関連にお届け 明日が雨模様なので!
  |Pm09:00-1430|出荷作業と畑の管理 (ニ人作業) 
  *最初は、じゃが芋掘り:  *明日は朝から雨模様‥明日の野菜の販売を繰り上げ実施。
    収穫:葉野菜(水案) 大根(青首・中太)・白菜
  ※Blog「農園は一番の忙しさ」 とフォトチャンネル「師走の農園(12/21) 」で同時掲載中です。

  *12月19日(水) 「出荷作業」  敬老会関連にお届け 明日が雨模様なので!
   |Pm07:30-12:00|出荷作業 (一人作業) 
   *殆どハウス内で作業‥昨日収穫したり袋入れしたのをレジ袋に入れたり、箱入れする
   >大塚野菜と一緒にし宅配準備した。  軒数は少ないが野菜の点数が多い。

  *12月18日(火)「出荷準備とブロ/キャに追肥明日がかなり冷え込むので午後から行って!
  |Pm14:00-16:00|出荷準備と畑の管理 (一人作業) 
   ・キャベツとブロッコリーに追肥:余り大きくならないので化成NK2を溝に。
   収穫:葉野菜(ほうれん草・小松菜・タウサイ・水菜)・大根(中太/青首)・白菜(大)

  *12月14日(金) 「里芋・じゃが芋掘り」マンション関連にお届け 明日が雨模様なので!
  |Am09:00-15:30|「里芋・じゃが芋掘り/出荷作業」 (二人作業) 
  *里芋掘り(全部)し、穴を掘り備蓄(年末商材に)‥一部販売
  *じゃが芋掘り:ベニアカリを一部‥ハウス内に保存(販売用と種用)
  *ピーマン・シシトウの株を撤去し、片付けた  ・明日が雨模様うにつき午後から出荷作業
   収穫:葉野菜(小松菜・ほうれん草・水案・タウサイ・かぶ) 大根(青首・中太)

  *12月12日(水) 「出荷作業」 敬老会関連にお届け  昨日殆ど準備が終えてるので!
   |Am08:00-11:00|出荷作業 (一人作業)  *昨日準備終わっているので~!
    ・ハウスに保管した野菜を量り袋入れし >レジ袋に入れ宅配準備

  *12月11日(火) 「出荷準備作業」  明日の準備  じゃが芋掘ったりえんどう植えたり  
   |Am11:00-16:00|出荷準備作業と作付け (一人作業) 
   *えんどう(グリーンピース)の種植え *じゃが芋掘り
     フゲンマル(白)と紅アカリの両方掘ったが、まだ残ってます(明日の出荷用だけ)
   *明日の出荷準備: 収穫→袋入れ→ハウスに保管(凍るので布団・グリーンシート掛けて)
   収穫:葉野菜(小松菜・ほうれん草・水案・タウサイ・かぶ) 

  *12月8日(土) 「出荷作業」マンション関連にお届け  昨日あらまし準備が終えてるので!
   |Am08:00-11:00|出荷作業 (一人作業) 
    ・ほうれん草を9袋、作り、中太大根1本試食用に抜いて帰る
      大塚野菜と昨日の収穫分と一緒に8軒宅配した。 
    収穫:葉野菜(ほうれん草) 中太大根 青首大根

  *12月7(金) 「出荷準備作業」  早朝は霜で凍るので10時出勤で出かけた ~!  
   |Am10:00-14:30|出荷準備作業 (一人作業) 
    ・つくね芋掘り  ・じゃが芋掘り ・葉野菜の収穫:小松菜・水菜・タウサイ・かぶ
    ・大根・白菜収穫:2本/2個づつ収穫 (白菜が大きくなったし、
    収穫:葉野菜(小松菜・水菜・タウサイ・かぶ)・大根・白菜

  *12月5日(水)  「出荷作業」 敬老会関連にお届け  午前中のお届けなので~!
   |Am06:40-12:30|出荷作業 (二人作業) 霜で真っ白!
    本日の収穫:葉野菜(小松菜・水菜・タウサイ・かぶ)・大根・白菜
 
  *12月1(土)  「出荷作業」 マンション関連にお届け  今朝は曇り寒い冷たい       |Am07:00-11:30|「出荷作業」 (一人作業) 
    つみ菜(菜の花)の種蒔き(ベタネットを掛け防寒と防風防霜)
    収穫野菜:葉野菜(小松菜・水菜・春菊・かぶ)・大根・白菜

   =|’12・晩秋 11月農園日記|=
 *11月30日(金) 「畑の管理や収穫」   販売はなし  今朝はゆっくりと出勤
   |Am06:00-11:30|「出荷作業」 (二人作業)  寒いし疲れた!  
     出荷作業  敬老会お届けなので軒数少ないが野菜の数が多い。
  収穫/出荷葉野菜(小松菜・水菜・タウサイ・青梗菜・ほうれん草)・白菜・大根

 *11月28日(水) 「出荷作業」   敬老会関連にお届け  今朝は曇り寒い冷たい      
  |Am09:00-16:30|「畑の管理や収穫」 (二人作業)  遅いと寒さは苦にならない
   玉ねぎの苗の定植:自前の苗を約1000本先日作った場所へ
   じゃが芋(フゲンマル・白)つくね芋掘り:(明日出荷します)

 *11月25日(日) 「販売日/敬老会関連」 寒いのでゆっくりと出勤した             
  本日の作業|Am09:00-13:00|「出荷作業」 (一人作業) 寒いし疲れた!
   ・ 出荷作業だけで終えた。

 *11月21日(水)「販売日/敬老会関連」早朝5時起床で出かけた。出荷点数が多いので      本日の作業|Am06:10-10:30|「出荷作業 」(二人作業) 寒いし疲れた
   白菜を試食したが苦味がなくおいしい味でした。(霜が当たれば猶美味しくなるでしょう!)
 *11月20(火)「畑の管理・さつま芋堀」 今日は販売がないので遅出でスタート     
  本日の作業|Am09:30-16:00|「さつま芋堀など」(二人作業) 寒いし疲れた!
   その他:玉ねぎ苗の定植準備‥そろそろ準備しなくては~!

 *11月17日(土) 「販売日/マンション関連」 今にも雨が降りそう! 曇りで寒くない。
  本日の作業|Am06:00-10:00|「販売/管理作業」(一人作業) 帰りは土砂降りです
   その他:人参に追肥(化成Nk2) ・レタスの苗が消えたのを補充
 *11月14日(水) 「販売日/敬老会関連」 天気は良いし、農作業日和です。    
  本日の作業|Am06:10-10:30|「販売/管理作業」(一人作業)
   その他: 春菊にネットのトンネルを掛けた。‥霜に当たったら終りです
      ・キャベツ/ブロッコリーの追加苗定植    ・道路の草取り

 *11月10日(土) 「販売日/マンション関連」 天気は良いし、農作業日和です。
  本日の作業|Am06:10-12:00|「販売作業」(一人作業)
   その他:レタスの苗の植え替え:定植後雨がないので苗が枯れたのがあり補充した。

 *11月9日(金) 「エシャロットの種植え」 天気は良いし、農作業日和です。 
  本日の作業|Am07:30-12:30|「そろそろエシャロット」を植えなくては~(二人作業)
   *元肥を入れて養生した畑に‥耕作→畝作り→10列溝を作り順次種を植えた。
   その他:通路や収穫の終えた畑の草取り  ・キャベツ/ブロッコリーに追肥(化成Nk2)

 *11月7(水) 本日の作業|Am06:00-13:00
  ・販売日/敬老会関連:葉野菜主体に大塚野菜とミックして
   県外への託送:さつま芋主体に秋野菜を託送した。
  収穫野菜:葉野菜:小松菜・青梗菜・水菜・壬ぶな・かぶ・タウサイ 大根(青首) 里芋(駒芋)
 *11月5(月)「敬老会関連の販売」と畑の管理|Am06:00-13:00
    ・3種類(安納芋・紅はるか・紅東)を掘った。
   ・葉野菜(第四弾)(小松菜・ほうれん草・水菜)の種撒きをする
 *11月3(土) 本日の作業|Am06:10-12:00
 「マンション関連の販売」と畑の管理
  レタスの苗の定植 さつま芋(紅東・安納芋)を収穫、天干し
収穫野菜:葉野菜(小松菜・水菜・壬ぶな・かぶ・青梗菜・ほうれん草)・大根(初)・さつま芋(紅/安納)
  =|2012・秋 10月農園日記|=
 *10月31(水)|Am06:00-12:00|「敬老会関連の販売」と畑の管理
  ・大根(第三弾/冬大根):間引き ・かぶ(第二弾):間引きした  ・レタスの準備:マルチを敷く
    ●収穫野菜:葉野菜(小松菜・青梗菜・水菜・壬ぶな・タウサイ・ほうれん草)
 *10月30(火) Am06:30-12:00|耕運機のテスト運転
  ・(ほうれん草と春菊)の草取り ・レタスの苗のネット撤去(追肥)
  収穫野菜:さつま芋(紅東)‥次回出荷用

 *10月27(土) 「出荷販売と畑の管理」
  ・今日は販売の件数が少ないので、販売以外の作業も出来た。
  ・葉野菜第二弾のネットのトンネル撤去  葉野菜第三弾ベタネットを撤去しトンネルに
   秋人参(第二弾)の草取り 次回の販売用にさつま芋(紅東)を堀りハウスに備蓄

 *10月24日(水) 「敬老会関連の販売日」
  ・葉野菜から順次収穫し袋入れ。  ・大根(第三弾・冬大根)のベタネット撤去
  ・キャベツ/ブロッコリー定植追加
 *10月22日(月) 「マンション関連の販売日」
  ・葉野菜中心に出荷(大塚野菜一緒に) ・人参(二弾):草取り ・中太大根の疎抜き
 *10月21日(日 「作付けと畑の管理」
  ・キャベツ・ブロッコリー・茎ブロッコリーを定植 ・追肥:ピーマンとシシトウ/白菜に追肥
  ・大根二弾(中太大根)の疎抜き(一本立ち)
 *10/15:種蒔き:葉野菜第三弾(小松菜・水菜) ・ブロッコリー・茎ブロッコリー定植 草取り(1/2)
 *10/13:大塚野菜と一緒に販売:マンション関連‥水菜・ピーマン・さつま芋・小松菜
 *10/10:大塚野菜と一緒に販売:敬老会関連‥水菜・シシトウ・ピーマン・人参・さつま芋・小松菜
 *10/08:赤じゃがの草取り/土寄せ・追肥・玉ねぎ第一二弾ベタネット撤去、改めてネットのトンネル
       ・スイカ後地など片付け
 *10/06:じゃが芋の草取り・土寄せ・追肥  ・玉ねぎ第一弾ベタネット撤去
       ・ 葉野菜第一弾ネットのトンネル撤去
 *10/02:台風被害の片付け  葉野菜第二弾継続種蒔き大根追加種植え(正月用)
  ・第三弾・人参の草取りし、追肥:nk2を上からパラパラと施肥  ・白菜の疎抜き(一本立ち) 
  収穫/販売: なし[

  =|2012・秋 9月農園日記|=
  *09/29:大型台風17号が関東直撃の予想、台風の備えと種蒔き。
   ついでに大塚野菜と一緒にスポット販売
  ・玉ねぎの種蒔き・葉野菜第二弾の種蒔き・青首大根の疎抜き ・インゲンの蔓や誘引棒の片付け
 収穫/販売:茄子・ピーマン・シシトウ・オクラ

 *09/22中太大根の種蒔き ・レタスの種蒔き ・さつま芋堀:紅ハルカ 
  ・ねぎの移植:種蒔きに邪魔になったので。
  ・白菜の間引き(ついでに追肥(555)) ・果菜類(茄子・ピーマン・シシトウ)へ追肥(尿素)
 収穫/販売:茄子・ピーマン・シシトウしたが、雨が降ったのでピーマンが沢山

 *09/17:Am05:30-10:00| 04:30起床し、雨が上がったので出かけたが~、
 秋野菜の種蒔き(続き)
 ・中太大根やレタスなど種蒔きする予定も畑の中は耕運機も入れられないため断念!
  ・畑の道路側の草刈 ・すいか畑の草取り 
  ・きゅうり・ミニトマトの支持棒を撤去し誘引ネットや蔓片付け
 収穫/販売:茄子・ピーマン・シシトウしたが、雨が降ったのでピーマンが沢山
      大塚野菜のさつま芋・里芋・きゅうり・ねぎ・ごぼうと一緒に販売した。

 *09/11:Am05:30-10:00| 04:30起床し、出かけた。
 秋野菜の種蒔き(続き)
 ・葉野菜を1畝  ・果菜類(トマト)の支持棒や防鳥ネット、苗など片付け
 ・イチゴ畑の草刈
 ・収穫/販売:果菜類(トマト・ピーマシシ・トウン・ナス)
 ‥畑でピーマン・・シシトウ・茄子を袋詰めし大塚野菜と一緒にスポット販売

 *09/08:Am05:00-10:00|04:20起床し、出かけた。
 秋野菜の種蒔き(続き)
 ・玉ねぎを1畝: ・人参の植え直し ・人参の植え直し
 ・秋大根が発芽したが大雨のため一部種が流れたので追加種植えした。
 収穫/販売:果菜類(トマト) オクラ

 *09/06:|Am05:00-10:00|04:20起床し、出かけた。
  ・秋野菜の種蒔き
    ・法連草と大蕪・キャベツ/ブロッコリーを1畝 ・白菜を1畝
  暫く振りのスポット販売:
  収穫/販売:果菜類(茄子・ピーマン・シシトウ) オクラ 大塚野菜と一緒に販売


 *09/03:|Am05:00-10:00|04:20起床し、出かけた。
 秋野菜の種蒔き開始‥懸念した耕運機が使えたので!
  ・根の種蒔き  玉ねぎあと地:片付け、耕して養生 
 ・雨が降ったので里芋が息を吹き返すかな~
 ・第一弾の秋人参の草取りをする
 収穫/販売:果菜類(茄子・ピーマン・シシトウ)   

  =|2012・夏 8月農園日記|=
 *08/29本日の作業|Am05:00-10:00|次の作付けの準備など
  ・先日の草取りした場所を元肥を撒き耕作  ・乾燥させて枯れ草と残菜を焼却
   ・収穫の終えたモロッコインゲンときゅうりの支持棒とネット、蔓を片付け焼却する
 収穫/販売:オクラ・果菜類(トマト・茄子・ピーマン)・インゲン‥全部友達へ配った

 *08/25: 本日の作業|Am05:00-10:00| 次の作付けの準備など
  ・レタスあと地 ・葉野菜のあと地の草取り ・乾燥した残菜や枯れ草を焼却

 *08/19本日の作業|Pm15:00-19:00| 次の作付けの準備
   ・エシャレットあと地を草を採り、元肥を撒き、耕作する。
   ・つくね/大和芋/里 芋のマルチサイド草取り

 *08/15: 本日の作業|Am04:40-10:00|
  >次の作付けの準備をしなくては~! 草取って耕して!

 ・夏人参/大根のあと地/ブロッコリー/キャベツのあと地の草取りし
  >元肥入れ小型耕運機で耕作した。


 *08/13:本日の作業|Am05:00-11:00|
  >エシャロットの種をもう少し、秋じゃがも植えねば!
 ・エシャロットの種取り ・秋じゃが芋の種植え

 収穫/販売:オクラ・果菜類(トマト・ミニトマト・茄子・きゅうり・ピーマン・シシトウ)
 *08/09:本日の作業|Am05:00-10:00| 草取りなど畑の管理
  ・人参第二弾:ジョロで水をやる
  ・人参第一弾:草取りし、追肥(nk2・果菜類とインゲン:追肥した
  ・スイカ畑片付け:今年は好い出来ではなかったが、こんな年もあります。


 *08/06:本日の作業|Am05:00-10:00| 草取りなど畑の管理 10時過ぎたらやばいです(暑い!)
  ・秋人参秋の種蒔き   ・秋じゃが芋の作付け準備   収穫/販売:販売はしないが~。

 *08/03:本日の作業|Am04:30-10:00| 草取りなど畑の管理
  10時過ぎたらやばいです(暑い!)
  ・草取り、片付け、耕作:エシャレット・じゃが芋・収穫:果菜類・スイカなど
  =|2012・梅雨 7月農園日記|=
 *07/31:本日の作業|Am04:30-10:00| 草取りなど畑の管理
 ・大塚農園のエシャロット収穫:来年の種を採ってその他は販売した。
 ・最後のじゃが芋収穫:草を取りながら白(10k+)赤(9k-)‥お得意様へお世話になったお礼に。
  収穫/販売:じゃが芋・オクラ・スイカ・果菜類(トマト・茄子・きゅうり・ピーマン・シシトウ)
     /大塚農園のエシャロット(販売)
 *07/28:本日の作業|Am04:30-10:30/ 宅配12:00迄| マンション関連の野菜のお届けです。

 ※本日で夏野菜の販売は全て終了した。
  次回は、10月の秋野菜の立ち上がりまで休みです
  ・朝から出荷準備し少なくとも10時頃までに畑での作業を終えねば~
   >熱中症心配です。

*07/27:本日の作業|Am04:30-10:00|畑の管理と明日の出荷準備をする
 ・隣との境界の道路の草取りや秋ニンジン畑の草取り、明日の出荷順場など
 *07/25:本日の作業|Am05:00-11:00/ 宅配12:30迄|
   。敬老会関連の野菜のお届けです。
 今日の仕事は‥畑の中での出荷作業
  ・インゲンから収穫→順次秤を掛けて袋入れをし、ハウスで出荷準備をする。
 ・本日で敬老会関連の夏野菜販売は終了した。
 *07/24:*本日の作業|Am05:00-11:00|畑の管理と明日の出荷の準備をする

・エシャロットの最終収穫(5~6k)‥あと地を草をとっておいた。
   >収穫したエシャロットは午後から自宅でラッキョウ漬けをした。
・じゃが芋(フゲンマル)収穫(8k)し、3k出荷した。
・インゲン豆に追肥をする‥尿素 ・明日の販売用にトマトを収穫し備蓄した。

 *07/21:本日の作業|Am05:00-11:00/ 宅配12:40迄|マンション関連の野菜のお届けです。
> 雨模様につき雨のない時に収穫し、ハウスに戻って、秤にかけ・袋入れをする

 収穫/販売:果菜類(ピーマン・シシトウ・茄子・きゅうり・トマト・ミニトマト)
    ・オクラ・インゲン ・モロインゲン・人参(最終)
 *07/20:本日の作業|Am05:00-11:30|
  >正に今日は畑日和ですが明日もあるので午前中でやめた。
・茎ブロなどブロッコリーとキャベツ畑を草取りし、片付けた。・玉ねぎを収穫し、草取りをする
  ●収穫/販売:スイカ・玉ねぎ・オクラ・トマト‥トマトは自宅に持ち帰り、明日出荷します。
 *07/18:本日の作業|Am04:30-10:30/ 宅配12:00迄|敬老会関連の野菜のお届けです。
・インゲンの収穫から開始し、順次収穫しながら秤にかけ袋入れをしていきます。
  (急がねば!)
 >夏野菜の収穫→出荷準備→宅配→スイカの初収穫など
 *07/16:本日の作業|Am05:00-10:30|友遠方から野菜取りに~野菜を準備し、畑の管理をした。
 ・次回の販売準備:じゃが芋掘り備蓄 ・果菜類に追肥 
   ・野菜取りに来る友へ持って帰ってもらう野菜収穫
      大塚野菜と一緒に持って帰ってもらう! 年2回の行事です。
 *07/14: *本日の作業|Am04:30-10:30| 今日はマンション関連のお得意様への販売です。

 ・早朝は土砂降り!バイパスは反対車線からの水の跳ね返りでスピード控えめ!
  雨が上がるまでハウスで→雨が上がったので畑で準備、そして宅配
   >(午前中で終えた)
 収穫/販売:じゃが芋(赤・白)果菜類(きゅうり・トマト・茄子・ピーマン・シシトウ)
     ・インゲン・モロッコインゲン・人参・オクラ・ズッキーニ
 *07/11:*本日の作業|Am05:00-10:30| 今日は敬老会関連のお得意様への販売です。

 ・収穫→袋入れ→大塚野菜と一緒にお届け
   ・モロッコインゲンに追肥  ・午後からはラッキョウ漬け
 *07/10:*本日の作業|Pm13:00-18:30| 明日の出荷準備と畑・野菜の管理
   >(今日は販売は無し) 
 ・明日の販売の準備:じゃが芋掘り備蓄(赤・白) ・つくね芋などの草取り
 *07/07:本日の作業|Am05:00-10:30| 今日はマンション関連のお得意様への販売です。
最初は‥なんせ小雨が降り続いているので~。
    >収穫だけを先行し、後はハウスででも作業を予定。
   ・インゲン→モロインゲン→果菜類(きゅうり・トマト・茄子・ピーマン・シシトウ)     →茎ブロ→人参→ズッキーニを収穫した。
次に6時頃から晴れ間が出て畑で作業出来るので量り袋入れを行う
収穫/販売:じゃが芋(赤)果菜類(きゅうり・トマト・茄子・ピーマン・シシトウ)
   ・ニンニク・茎ブロ・人参・ズッキーニ
 
 *07/05:本日の作業|Am05:00-11:00|今日は販売なし 畑の管理が主体
  最初は‥人参の播種‥一昨日雨で中断したので本日は終わらせた
  次に‥草取り
    ・つくね芋の中は草で埋もれています‥株を痛めないように丁寧に取った
    ・その他:通路や畝の間の草をとる
   ●収穫/販売:じゃが芋(赤)/次回出荷用
           ・きゅうり・ズッキーニ/次回にはメタボになるので! ・ニンニク

 *07/04:本日の作業|Am05:00-12:00|敬老会関連のお得意様へ販売~。畑の管理は出来ず
  最初は‥収穫(蔓物から、果菜類、そしてエシャロット・人参)
  次に‥秤を使って袋入れする(この袋入れが結構時間が~!)
  収穫/販売:果菜類(きゅうり・なす・シシトウ・トマト)・ズッキーニ・じゃが芋(赤・白)・エシャロット・           人参・モロッコインゲン
  

 *07/03:本日の作業|Am13:30-16:00|途中雨が酷くなり種蒔きできず
  秋人参の種蒔き:元肥を撒き耕作→畝を作った時点で大雨となり種蒔きは断念した。

  =|2012・梅雨 6月農園日 記|= 
06/30販売日:マンション関連お得意様へのお届けです。
 ・収穫→出荷準備が意外と時間が掛かりその他の管理の仕事は出来なった。
  ●収穫/販売:じゃが芋・人参・モロッコインゲン・果菜類(トマト・茄子・きゅうり・シシトウ
  
06/27:販売日だがお得意様の旅行のため休みました
 ・畑の管理や作付け準備をしたあとで、友人や親戚に野菜を送る準備をする。
  収穫/販売:じゃが芋・玉ねぎ・人参・モロッコインゲン果菜類(トマト・茄子・きゅうり)
     
06/24:台風で一回休みにしたので順番が狂い!  
   更に月曜日が雨模様のためマンション関連へのお届けです
  ・本日は:午前中は作付けと畑の管理をし、午後から出荷作業をした。
 

06/23:台風で一回休みにしたので順番が狂い!今日は敬老会関連へのお届けです
  ・かなりの量を出荷するので本日はその他の管理・作付けは出来ず 
     > 結局朝の4時半から午後の2時半まで掛かった。
  
06/20:台風の後処理:8年ぶりの6月に本土上陸、農家にはかなりのダメージ! 
  ・果菜類のネットや支持棒の手直し、株の補強 ・えんどうの蔓片付け‥あと地、耕作
 
06/18:台風の風対策:8年ぶりの6月に本土上陸に備え畑の管理や収穫
  ・えんどうの蔓片付け‥あと地、マルチを片付け、草をとり、元肥(苦土カル)を散布する
    >えんどうの蔓片付け(3点)→ズッキーニの花がようやく咲いた
  ・その他:きゅうり・トマトのネット補強 ・水曜日台風休みのため駄目になりそうなのを収穫した。
   
06/15マンション関連への販売日:
  ・明日が雨の模様なので一日繰り上げての実施
   >さつま芋苗→筋を引き苗植え→じゃが芋と玉ねぎ天干し
  ・その他:さつま芋2種の苗植え ・トマトときゅうりの誘引(すぐ蔓が伸びてたれる)
   
06/13:敬老会関連への販売日:午前中配達の約束(管理作業は出来ず)
 ・玉ねぎが足らないので頭の折れたのを収穫し天干し
 ・きゅうりとモロインゲンが中3日なので沢山収穫できた。
 ・量りを使い袋入れ:大塚野菜とミックスして出荷準備した。
       >農園で出荷作業→この頃多くなった
  
06/10:畑の管理:美味しい野菜を作るのには~! 小まめの手入れが必死です。
 ・草取り:人参畑  ・玉ねぎを収穫し、天干し(次回出荷)
 ・さつま芋の苗植え準備:えんどう(ピースとサヤ)を片付け >元肥撒き耕作、畝作りまで
  >玉ねぎ→えんどうのあとを耕作→えんどうの片付け・蔓やネットを撤去
  
06/08:9日が雨につき繰上げ本日に出荷作業を行った。 作業は(Pm12:00-18:30)
  ・そして夕方遅くなったがお得意様へお届けできた。
  明日は雨が降ったら骨休みです!  >紅玉ねぎ→ニラ→レタス(無償で食べてもらう)
  
06/06:敬老会関連のお客様へ配達
 ・昨日袋入れ出来なかったきゅうりやじゃが芋を袋入れ下後にした。
  >雨が降っているので外の駐車場では、出来ないので玄関や倉庫に入れて貰って実施! 
  
06/05:明日雨につき販売の準備(午後から暗くなるまで)
  ・スマップとグリーンピースを収穫し袋詰めをする(これが終われば後は楽!)
  ・順次収穫し、袋詰め‥紅玉ねぎ(初)→エシャレット→茎ブロッコリー(初)→モロッコインゲン
   →ニラ→きゅうり→大根→レタスと収穫し出荷準備

06/04:畑や野菜の管理(販売はなし)
 ・玉ねぎ畑の草取り・葉野菜第二弾のネットのトンネル撤去(出荷は未定)
 ・エシャロット畑の草取り ・葉野菜の取った跡地を草を取っておく 
  ●収穫/販売‥レタス・赤玉ねぎ・アスパラ(1本)・エシャロット・茎ブロ
  
06/02:マンション関連のお得意さんへ販売日
 ・キヌサヤ・スマップ/きゅうりを取って袋詰め→大根抜き(前回と同じ)
   そのほかに、グリーンピース(初)とエシャロットを収穫袋詰めし出荷した
 ●収穫/販売‥キヌサヤ・スマップ・グリーピース/きゅうり・大根・エシャロット・かぶ・ほうれん草
     →キヌサヤは終わる
  

  =|2012・春5月農園日記|=
*05/30春野菜:出荷準備 キヌサヤ・スマップ/きゅうりを取って袋詰め→大根抜き
  一昨日からの大風でえんどうのネットが倒れ掛かった部署あり、ビニール紐で手直しした。
 夏野菜:きゅうりを取って袋詰め
  
  収穫/販売‥キヌサヤ・スマップ/きゅうり・大根
     →キヌサヤはほぼ終わるが、次回からグリーンピースがOKです。
*05/28夏野菜ズッキーニのネットのトンネルを撤去し、サイドへ追肥(手作りぼかし肥料)
  ・ オクラのネットのトンネルを撤去 ・ニンニクのマルチ撤去した。
  
  ・果菜類(キュウリとトマト)の誘引(すぐ蔓が大きくなってくる) ・ブロッコリー・レタス畑の草取り
  秋野菜:つくね芋畑の草取り
*05/26春野菜:出荷準備 えんどう(スマップ・キヌサヤ)収穫、袋入れ
  葉野菜(青梗菜・ほうれん草) ・大根(出荷せず/次回から販売)
    
 >大根は結構大きくなっており試食結果美味しい。キヌサヤはほぼ終わるが、スマップは十分
   ・夏野菜:きゅうり(ほとんど一番成り)収穫
*05/25春野菜収穫/販売‥キヌサヤ・スマップを親戚へ送るので収穫した。
 ・夏野菜果菜類(ピーマンと茄子)の固定:支持棒を立て株を固定する。
  >追肥:自前で作ったぼかし肥料と尿素をマルチのサイドへ
  
  スイカの管理:ネットを撤去し、ご近所の荒地から萱を切り敷いてやる
   >追肥:自前で作ったぼかし肥料と尿素をマルチのサイドへ溝を付け入れてやった。
  *インゲン(第二弾)の誘引ネット:ネットを撤去し、ネット作り、苗を誘引する。
    >追肥:自前で作ったぼかし肥料と尿素をマルチのサイドへ溝を付け入れてやった。
*05/23春野菜:えんどう(キヌサヤ・スマップ)の収穫と袋入れ→葉野菜(小松菜・青梗菜)
夏野菜:果菜類(きゅうりとトマトの誘引など きゅうりの収穫(初)
  
収穫/販売‥キヌサヤ・スマップ・小松菜・水菜・青梗菜・きゅうり
*05/19春野菜:えんどう(キヌサヤ・スマップ)の収穫と袋入れ
 ・葉野菜(小松菜・水菜・青梗菜・ほうれん草)の収穫と袋入れ
 ・夏野菜:追肥:とまと/きゅうりのマルチのサイドに溝を作り作ったぼかし肥料を入れる
 ・きゅうり初収穫:一番成りを取っておかねば~!少し小さいが6~7本
   
 ●収穫/販売‥キヌサヤ・スマップ・小松菜・水菜・青梗菜・ほうれん・きゅうり・アスパラ
 その後:放射線測定を実施‥ デポーから借りた測定器で畑や周辺やハウス周りを!
*05/17春野菜葉野菜の第二弾の種蒔き:小松菜・ラディッシュ・水菜・壬ぶなの4種
 ・夏野菜:・ズッキーニのベタネット撤去し、ネットのトンネルをする(発芽したので)
   
 ・オクラのベタネット撤去:ネットのトンネルをする(発芽したので)‥
  >オクラは寒さに極端に弱いので大きくなるまで保護の必要あり!
 ・夏人参の草取り‥植えてもいないのに赤しそやつくねの芽が生えて邪魔になるので
  >(土寄せと間引きも同時にする)
  
  ・玉ねぎの草取り ・エシャレットの草取り
 ・ニラの草取りと冬からの苗を切ってやる‥新しい芽が出たらこれを出荷予定
*05/16春野菜:販売の出荷準備作業をする。
   >キヌサヤ・スマップ夫々16袋づつ袋入れをし出荷する。
   葉野菜(小松菜13袋・水菜6袋)の収穫と袋入れ >かぶの疎抜き
 ・夏野菜果菜類の誘引とトマトの脇芽の撤去・ピーマンと茄子のパンチの撤去 
   >ニンジン畑の通路の草取り
  
*05/12春野菜:一番時間掛かるのが「えんどう」を収穫→秤で→袋入れです。
  >えんどうへの追肥 レタスのトンネル撤去した。
  収穫/販売‥キヌサヤ・スマップ・小松菜・水菜・ラディッシュ収穫
 ・夏野菜:じゃが芋の土寄せやきゅうりの誘引ネット作りなど行った。
   
*05/09春野菜:今日は早朝からの春野菜の第二回目は販売です。(Am06:00-11:00)
 >キヌサヤとスマップで30数袋取って、計って袋入れするのは大変です。
 ・夏野菜:キャベツとブロッコリー/菊芋の土寄せした。
   

*05/07春野菜:びっくり! 昨日の突風で我が農園も被害‥
 えんどうの誘引ネットが全て倒されていた。ヨイショ!とネットを起こし紐で支えをしながら応急処置
 収穫/販売‥小松菜・水菜・ラディッシュサンプル収穫
 ・夏野菜:ごぼうのあと地を片付けモロッコインゲンの苗を定植し、新たにインゲンの種も植えた。
 ・キャベツとブロッコリーに追肥:化成nk2(16:0:16) ‥土寄せは次回に実施予定
 ・果菜類(トマト・きゅうり)/インゲンの畝のトンネルを撤去し、誘引ネットを作り、誘引させた。
  >きゅうり/インゲンに追肥(マルチのサイドに化成nk2(16:0:16)を入れてやる。
  
*05/05春野菜:えんどう(収穫)・大根(疎抜き/1/2)・じゃが(追肥)
 *夏野菜:ズッキーニとオクラ播種 ・菊芋追肥・キャベとブロトンネル撤去
  
*05/035月5日から春野菜の販売再開します
 お届け日:5月5日(土)  お届けできる野菜は…
  200円:きぬさやえんどう・スマップえんどう
  150円:大根・小松菜・ほうれん草・かぶ・レタス・キャベツ・エシャレット
  ※コメント:きぬさや・スマップえんどうが有機肥料で育ったので甘く美味しいです

  =|2012・春4月農園日記|=
*04/30:朝8時50分からの作業です(08:50-15:30)
   
   >キャベツの撤去し、片付け→茎ブロ・菜の花片付け→えんどう→じゃが発芽
 *春野菜:えんどう(収穫:キヌサヤ/スマップ) 大根(疎抜き/1/2)
 *夏野菜:何もせず
 *’11年秋野菜:キャベツ・茎ブロ・菜の花を片付け/ごぼう掘り

*04/28:朝8時スタートで伊勢原へ(08:00-14:00) JA伊勢原園芸祭りへ
 *春野菜:えんどう(収穫:キヌサヤ/スマップ) 大根(トンネル撤去)
 *夏野菜:果菜類(苗の定植/ミニトマト6本) スイカの苗植え
 *’11年秋野菜:何もせず
    
       >エンドウ誘引→お隣の作業→本日作業のスイカ畑
*04/24: 朝9時00分からの作業です(09:00-16:30)。
 *春野菜:えんどう(最終苗の誘引 収穫:キヌサヤ/スマップ)
  
 *夏野菜:果菜類(苗の定植/きゅうり30本)
 *’11年秋野菜:片付け‥秋キャベツ 収穫:茎ブロ(セニョウール)

*04/21:朝9時00分からの作業です(09:00-16:30)。
 *春野菜:えんどう(初なり収穫・キヌサヤ/スマップ)
 *夏野菜:果菜類(苗の定植風景)
 *’11年秋野菜:収穫‥秋キャベツ・茎ブロ(セニョウール)・菜の花
  
*04/19:朝9時00分からの作業です09:00-16:30)。
 ・春野菜:えんどう(誘引/初なり収穫)  ・夏野菜:果菜類 スイカ
 ・’11年秋野菜:収穫‥秋キャベツ・茎ブロ(セニョウール)・菜の花
  
*04/16:朝8時30分からの作業です(08:30-16:00)。
 ・春野菜:えんどう(追肥/初なり収穫)・エシャレットの追肥/土寄せ
 ・夏野菜:玉ねぎの草取り/ニンニクの脇芽抜き
 ・’11年秋野菜:収穫‥秋キャベツ・茎ブロ(セニョウール)・菜の花・レタス
  
*04/13:Am09:00-15:30まで作業する。
 ・春野菜レタスの定植 ・夏野菜キャベツ・ブロッコリー・茎ブロッコリーの定植
 ・’11年秋野菜:収穫(秋キャベツ(20個)・茎ブロッコリー(セニョウール)・菜の花) 
 ・その他の作業:敬老会からの頼まれ物を販売:スポットで~!
 ・栽培記録:'11年秋野菜:秋キャベツ秋ブロ '12春野菜レタス '12夏野菜キャベ/ブロ
  
 *04/10 :Am08:30-15:00まで作業する。
  ・春野菜えんどう:誘引ネット作り蔓を誘引‥大塚ハウス育ちのキヌサヤとスナック
  ・’11年秋野菜:収穫‥秋キャベツ(4個)・茎ブロッコリー(セニョウール)・菜の花 
  
 *その他の作業:
  ・玉ねぎの追肥‥大きくなってこないのでタブー?Nk2を施肥した。
  ・夏キャベツなど苗物の定植準備‥園芸で育てた苗が大きくなったので~!
 栽培記録:'11年秋野菜:秋キャベツ 秋ブロ  '12春野菜えんどう
   '12夏野菜キャベツ

 *04/06 :Am09:00-16:00まで作業する。
  ・春野菜えんどう‥誘引ネット作り蔓を誘引>かなり蔓が大きくなちゃった!
  ・’11年秋野菜:収穫:秋キャベツ(約20個)・茎ブロッコリー(セニョウール)・菜の花 
  
 *その他の作業:
  ・先日の台風並みの強風で痛んだトンネルやマルチの手直し!!
  ・秋キャベツと大塚野菜のさつま芋・里芋・うどと一緒に販売)
   栽培記録: '11年秋野菜 秋キャベツ 秋ブロ  '12春野菜 えんどう

  *04/02: ・葉野菜の種蒔き:かぶ・れん草・小松菜・青梗菜・水菜・ラディッシュ
  ・エシャレット:土寄せ・追肥(化成Nk2)  
 ・収穫:秋キャベツ/ブロッコリー(脇)・ねぎ秋の葉野菜(菜花)

  =|2012・春3月農園日記|=
   *03/30「春野菜」の作付け第二弾: 遅れを取り戻さなくては!
   ・つくね/大和芋大根夏人参の種を植える
    >ねぎ秋の葉野菜(菜の花) ・秋キャベツ収穫して帰る
   *03/28春野菜の作付け開始 >じゃが芋里 芋の種を植える
   ・’11年秋野菜秋キャベツ/ブロッコリー秋の葉野菜(菜の花)収穫
  *03/25:作付け準備‥残った野菜の収穫と片付け
   >秋キャベツ/ブロッコリー収穫し、後片付け
    ・作付け準備:元肥を施し大型耕運機で深耕する  
  *03/04:・作付け準備‥残った野菜の収穫と片付け ・玉ねぎのトンネル撤去し追肥
   ・エシャレットに追肥   ・秋キャベツ/ブロッコリーにムクドリ対策のネットや紐張

    =|2012・厳冬2月農園日記|=
2月bookmark
      
          >2月1日の厳冬の農園風景
 更新:
 *02/22:えんどうの定植(大塚ハウス育ちのキヌサヤとスナック)‥
   >約110鉢 その他作付け準備(片付け、整理)
     栽培記録: 春野菜 えんどう 

 *02/21:作付け準備‥食べれるのは収穫し、一部出荷したり、食べてもらう。
       栽培記録:秋キャベツ/ブロッコリー白菜秋の葉野菜(紅蕪・小松菜・青梗菜) 

 *02/10:作付け準備(残菜の整理や片付け)
 ※収穫:白菜・中太大根・キャベツ・ブロッコリー・茎ブロッコリー・小松菜・かぶ・ごぼう・人参
 ・青梗菜 >大塚野菜の人参とねぎとを一緒にして、ブロッコリーを一部へ販売した。

 *02/01:秋から冬野菜の最終販売

1月bookmark
  =|2012・厳冬1月農園日記|=
       
       >1月15日の厳冬の農園風景
 更新:6日からスタート順次更新していきます
  *01/31:出荷準備‥明日が今冬最終なので~。
 *01/25:霜立ちの中出荷作業‥昨日出荷準備し正解。
 *01/24:雪の中で出荷準‥農園は意外と雪が多かった
 *01/19:玉ねぎとえんどうの定植‥今夜は雨予想につき
 *01/18:本日はブログで投稿2店 野菜販売(01/18)
 *01/15:赤玉ねぎの定植・エシャロットの草取り、土寄せなど
 *01/11:2012年初売り  
  ・敬老会とマンション関連一緒にした
 *01/09:玉ねぎやえんどうの定植準備
  収穫終えた畑の残菜整理と焼却
 *01/06:玉ねぎやえんどうの定植準備
 =悠遊日記’12・晩秋11|=

 *11月22日(木) 里山のきのこと紅葉狩り ドウダンつつじが綺麗
  里山のきのこ散策 早戸川の松茸山 ここも原木が古くなりぜんぜん駄目
  紅葉見物 丹沢山系の裾野  特に宮ガ瀬湖畔が綺麗でした。

 *11月13日(日) 古都 鎌倉探訪 鎌倉は武家の町です
  江ノ電に乗って  鎌倉の町をウオーキングしながら探訪した。
  人気スポットは  長谷寺でしょうか? 旅行客で一杯 人力車も人気

 *1111日(日) 紅葉が里に ご近所をウオーキング
  紅葉は 桜の葉っぱが真っ赤  レンガ坂の銀杏並木も黄色く色づいた。
  渋柿の渋抜き  庭に出来た渋柿で焼酎を使ってチャレンジ!

 =悠遊日記|’12・10|=

 *10月25日(木) 「きのこ第七回目散策」‥今日も里からのスタート
  ・今季の富士山きのこ散策は今回が最終か? 
  >ヤギタケ・チャナメツムタケなど晩秋のきのこになったのでほぼ終りです。

 *10/17「きのこ第六回目散策」‥今日も里からのスタート‥ショウゲンジのみ!
  目的の「マツタケはどこに!」 松の木の下を二人で懸命に探したが~! 
 *10/11「きのこ第五回目散策」‥今日は里からのスタート‥
  本日の採れた食きのこ:ショウゲンジ(90%) その他:・フウセンタケ族 
  毒キノコ:クサウラベニタケ(一面に群生や単生) カキシメジ(単生)二注意!
 *10/04:‥「きのこ第四回目散策」‥・スバルライン3.5合目へ直行した。
   > 先生の情報通りズバリ当たった!
 *10/01:台風通過庭の手直しなど
 ・葡萄棚が倒れたので二人でヨイショと起こして直し、植木鉢など片付けた。

   =悠遊日記|2012・|=
 *09/27:「きのこ第三回目散策」 ・本日散策したのは‥
  ・里2箇所と2合目くらいの滝沢林道一箇所でした。
  >採れた食きのこ:ショウゲンジ・アカモミタケ・ハナイグチ・ナラタケでした。
 *09/20:きのこ第二回目散策 *本日の散策場所は‥
   ・5合目が大半、次に4合目、そしてスバルライン出て暫く降りた里で散策
 09/14第一回目きのこ散策:待ち遠しかったが~!
   残暑厳しくシーズンに中々いかなかったが。
 

  一昨日富士山が初冠雪との頼り、もう出ているかと勇んで出かけた。
   季節は良し! きのこが出ているか? 

 =悠遊日記|2012・夏 |=
  
 08/21ガーデニング
  ・外庭の皐月の中の草取りを昨日と今日に分けて行った。‥農園も休み!
  。きのこへ行くまでには~。
 ・ Blog:|ガーデニング|とフォトチャンネル「庭の草取り(08/21) 」
 08/08:昨日立秋だったのでもう秋です
 ・結構果物もなっているので楽しみ!
 ・キャベツの播種:最初植えたのがモヤシ状態になったのでもう一度植えた。
  >多分、ブロも茎ブロももう一度植えねばならないでしょう。
  
 =悠遊日記|2012・梅雨 |=
 07/09:「園芸」のページを新設
  ・節電対策でゴウヤを植えネットも作ったが~。
  ・ポット植えしていた「バジルとキンセンカ」の苗を定植した。
  ・今年もハマユウの花が咲いた。
  ・ホームセンターから杭を、農園からカケヤを持ってきて~!
    >柑橘類の補強(先日の台風4号で傾いたのを手直しした)
  
  =悠遊日記|2012・梅雨 |=
06/29園芸」のページを新設  
*今日は園芸日‥いろいろとやりました。
 ・葡萄の房が目立つようになったのでホームセンターへ出かけ袋購入し~。
 ・節電対策の緑のカーテン
  >台風とダンゴ虫でやられ新たに7本苗を補充し、ネット作りをした。
 
06/20園芸と農園」のページを新設
  *台風被害:
   ・我が家では‥葡萄棚が倒れた‥今葡萄の房が大きくなる途中です。
   ・苗から育ててもうネットする寸前のニガウリの苗が風でヨレヨレに!
   ・農園では‥・蔓物(インゲン・きゅう)の蔓は風でヨレヨレ!
    >新しい芽や花が全部飛んだ。
  
 *06/07園芸のページを新設
  ・6月花は何と言っても紫陽花が似合う  など
   
   =悠遊日記|2012・|=
 
 *05/24:レクのページを新設  「バラ園へ など
  お目当てのバラは満開! 遅かった位!
    >今年は天候低めで、遅れていたとか。  午前中満喫!

 *05/21金環日食の観測:一面雲が覆っていたのが切れ目が出て光が!
  正に世紀のイベント! 見ました。 わっぱ担った金環日食を。
    見学者全員大歓声!  遠くからも歓声が~
 *05/04「バジルやねぎの種蒔き など‥  
  ・雨がやっと上がりまだ不安定!

    =悠遊日記|2012・|=
 *04/25ウオーキングのページを新設
  ・「八重桜が満開」 など ‥ポカポカウオーキング日和でした!
 
 
 *04/18ウオーキングのページを新設 
  ・保土ヶ谷・児童公園など など‥ポカポカウオーキング日和でした!
 
 *04/15ウオーキングのページを新設  ウオーキング など
  ・今週で桜も散るでしょう。そのあとはすだれ桜→八重桜でしょうか?
   >桃も咲き始めた
 

 *04/10春 ウララ!」など
  ・園芸でレモン採ったり(最終)、ぶどう棚の補修をする
  ・10時過ぎになれば温度も上がったので~‥
   ご近所の公園迄ウオーキングする
  

 *04/08ウオーキングで春を満喫 」 など 
  桜の花がほぼ満開! どこを歩いても春を満喫できます。
 ・リビングから観た前の桜並木(ほぼ満開)
 ・ムスカルも満開 ・農園に植えるキャベツなどの苗の管理
 
 *04/03歴史の道 旧東海道から少し脇道へ など
  ・午後から雨に!その前にウオーキングを!
  ・ソメイヨシノはつぼみの中に数個づつ花が咲いてます(満開は週末)
   

   =悠遊日記|2012・早春
 *03/23インゲンの種植えなど園芸 
  ・インゲン2種(インゲン・モロッコインゲン)をパンケースに種蒔きした。
  ・留守をしていた間に庭の木や花が結構咲いてます
  *03/22リフォーム休暇
   
農園の次の春野菜の作付けまでの狭間に一休み
   リフレッシュ休暇のつもりが少し痛いめ~。
    とキツイめをするのを覚悟しならが~。

 *03/07では‥園芸です
   ・八朔の木の剪定 ・ポット植えの野菜の苗の手入れ
  >植木や花の様子:南光梅満開 キンポウや沈丁花などの花
    =悠遊日記2012・厳冬2月|=
2月bookmark
    
         >2月5日園芸・八朔収穫  など
  *02/24:ウオーキング/ 園芸日和:歴史の道)を探訪し、午後は~
    園芸で遅れていたぶどうの木の剪定を行う。
 *02/20:園芸日和:畑に植える苗の種蒔き(キャベツ・れたす・ブロなど)
 *02/17:Blogで掲載‥ジョギングで歴史の道・旧東海道めぐり。
 >途中山の土手に春の恵み「フキノトウが」‥天ぷらにし、うどんで食べた。

  *月14日(
  Blogで掲載‥マラソン大会応援・バレンタイディでチョコレート届く。
  
 * 月12日
 ・戸塚方面~一国~境木方面へ「歴史の道・旧東海道」を尋ねて、
   ジョギングで!
 *月9日(木)
  ・ 駅から線路に沿って北側へ 午後は園芸:柿の木の剪定をした。
 *月8日(水)
  ・旧東海道藤沢への道 八朔(一部)を使ってマアマレード作り。
 *2月5日(日)
   園芸:「八朔の収穫」 など 

1月bookmark
  悠遊日記2012・厳冬1月|=
 
  更新:
 1月27日:旧東海道・戸塚宿へ向かってジョギング
 1月23日:園芸でレタスの種植え 午後から旧東海道・ジョギング
 2012年1月14日(土曜日)
今日で正月行事終わる‥しめ飾りとお札を持ってご近所の氏神様へお参り
   >例年の行事:地区の世話人の方がお神酒や粕汁を振舞っておられた。

 2012年1月2日(月曜日) 箱根駅伝応援と新年会
 正月の恒例行事:箱根駅伝応援に行く・駅伝は歩いて2~3分で見えるので!
 2012年1月1日(日曜日)
 正月の恒例行事:初詣に行く 
   ・おせち料理・雑煮のあとは腹ごなしも兼ねて!
    今年の運勢は!  ・夕方からウクレレ練習・家族新年会