2009年(平21年) 更 新 履 歴 簿
  山さんの農園日記
 ★'09年の農園が始まる

  *各月の掲載した日記を更新します。
 日記:農園日記や悠遊日記と栽培記録です。
 毎月、新規掲載した都度、更新します。
その時々の農園の様子が確認できれば次回のsaibaiなどの目安に出来ます

  >1月7日  凍てついた農園風景

  山さんの農園日記ギャラリー
 |’08・TOP’08・12|<’09・TOP
*|12月12/0212/0412/0612/0912/13
 |12/1612/1812/2012/2312/2712/28
*|11月11/0111/0411/0811/1511/20
       |11/2611/29

*|10月10/0210/0410/1110/1410/18
 |10/2110/2510/28
*|9月9/069/139/209/239/27
*|8月8/028/098/128/208/238/28
 |08/30
*|7月7/017/037/057/087/12
 |7/157/177/197/227/267/29
*|6月6/16/36/76/106/12
    |6/146/176/216/246/28
*|5月5/35/105/145/175/20
   |5/245/27
*|4月4/84/12|4/194/244/26
*|3月3/23/113/123/153/27|
   |3/29
*|2月2/52/18
 

*|1月1/71/111/161/181/24
  *'09年早々‥農園からの富士も雪化粧
 ’09年栽培記録
 *’08野菜栽培秋野菜|<<|'09栽培TOP
 |春野菜||夏野菜秋野菜
             
  '09(平20年)山さんの悠遊日記
  猫の額くらいの庭での奮闘です
  >ハーブ・菜園・植木を掲載します
    
     ※8/6‥園芸:レモンが少し大きく
  本格的な活動は9月からですが〜
  今年も8月末から再開予定です→今年も出来るだけ 
沢山掲載します

  山さんの悠遊日記ギャラリー
 |’08・12」|<’09TOP
12月12/1712/21
11月11/0211/0611/17
10月10/0110/0910/1510/2310/29
9月9/019/039/099/119/179/25
8月8/068/21|8/26|
 
7月7/077/167/29
6月6/46/16
|5月5/065/13|5/26
4月4/34/10
    

3月3/23/93/21
2月2/82/26
1月1/151/241/28

 
お蔵サイト
2010年
’09年
’08年
’07年
’06年
’04&’05年
’03年
↑↑HOMEへ
特選記事
きのこ
 過去のお蔵入りの記事をリンクして掲載しています
 農園の記事も沢山あるが趣味のページを充実したく考えます。
まだ動けるので遠方に出掛けきのこや山の景色など掲載します
 更新記録:
  *|12月|農園日記悠遊日記
12/28 mon 農園日記「正月用予約野菜の販売」など
 本日の作付け管理
   *じゃが芋のあと地を耕す ・春野菜を作るまで暫く養生する *最後の葉野菜(第八弾):パンチを掛ける ・ベタネットを掛けたまま
  >収穫‥ほうれん草、大根(青首&中太)、小松菜、ねぎ、かぶ  ※大根第三弾・青首(初)‥まだ小さいが
12/27 sun 農園日記「エシャレットの種植えと野菜販売準」など
 本日の作付け管理
   *エシャレットの種植え:種を頂いたので‥ →まだ大丈夫だろうか?4列・つくねの後に *じゃが芋のあと地を元肥→耕作:2/3‥残り明日にしました。(腰が痛い)   *ごぼう掘り:春植えの残りと夏植えのサラダごぼう

    
>収穫‥ほうれん草、ごぼう、人参、水菜、壬ぶな
12/23 wed 農園日記「つくね芋掘りと野菜販売」など
 ★本日の作付け管理
   *つくね芋:全て収穫(販売できたのは僅か)→来年は少し考慮が必要! *里芋掘り:結構出来てます(道路側)
     >収穫‥大根(中太)、里芋、つくね芋、人参、ラディッシュ
12/21 mon 悠遊日記本日は‥農園の年末業務の詰まる前に少し骨休めを
  >買い物しながら華厳の滝を見たり牧場へ立ち寄りソフトクリームを食べいろは坂
 今夜の宿は‥奥日光の温泉ホテル(mori−no−hotel)
  >途中雪道で猿の一団に出会う‥雪の中どうして寝るのかな?(我々はヌクヌクです)
12/20 sun 農園日記「里芋掘りと野菜販売」など
  ★本日の作付け管理
   *エンドウのネット撤去:抜けたのに補充播種
 *里芋掘り:結構出来てます(隣との境界)*じゃが芋掘り‥・アンデスレッド主体(最終)
    >収穫‥じゃが芋、大根(中太)、里芋
12/18 fri  農園日記「空豆の定植と播種と友人・親戚への野菜送り」など
 ★本日の作付け管理
  *空豆の定植と播種:葉野菜と大根のあと地へ先日耕作していたところへマルチ敷き
  *じゃが芋掘り‥秋じゃがは種用プラスアルファー (アンデス主体)   >収穫‥じゃが芋、大根、人参、タウサイなど
12/17 thu 悠遊日記
 ・空豆の管理:苗が結構大きくなったので‥明日農園に定植します ・柑橘類が黄色く色づく…
  >今年は柑橘類が成り年というが(我が家は柚子が不作)
  ・キャベツのポット植え:土を変え植え直したのは順調です
12/16 wed 農園日記「玉ねぎの定植準備と敬老会関連への販売」など
★本日の作付け管理
 *玉ねぎの定植準備:人参収穫した後に‥元肥しマルチ敷きまで*じゃが芋掘り‥秋じゃがは種用プラスアルファー (アンデス主体)
  >収穫‥じゃが芋、大根、人参
12/13 sun 農園日記
 *じゃが芋掘り‥秋じゃがは種用プラスアルファー ・春のように大きく出来ない<寒いのと日照不足)
   ※種芋と友達へ送ってやる分より期待できない
   >収穫‥じゃが芋、大根、かぶ、人参、ねぎ
12/09 wed 農園日記
*作付け・‥ ・つくね芋の種掘り‥病気に罹ってないようだ! 種堀は翌日の12月10日午前中も行い、備蓄した。
  ・販売に対する収穫と出荷作業   >販売日:敬老会関連極端に

12/06 sun 農園日記
 *本日の作付け管理
  *玉ねぎの定植:先日のマルチの穴へ(1畝ノミ)‥約170本苗を定植
  *葉野菜のネット撤去:寒風に直接当ったのが良いようだ。  
    >収穫‥ねぎ、たべたい菜、人参、じゃが芋、春菊、京水菜
  ・販売は‥今日はマンション関連へ
12/04 fri 農園日記
 *今日の作付けは‥玉ねぎの定植(畝一本) ・苗を抜いて、マルチの穴へ一本づつ植え→パンチ掛ける
  ・元肥(化成555)をいれもう一本畝を作りマルチを敷く→次の日曜日に定植予定
 *寒くなったので出来るかどうか?  ・葉野菜の種植えをする‥じゃが芋の収穫の後に →ネットをベタ掛けする

12/02 wed 農園日記
 ★作付け管理
  *今日の作付けは‥玉ねぎの定植(畝一本) 苗を抜いて、マルチの穴へ一本づつ植え→パンチ掛ける
  *ブロとキャベツの苗に追肥(最終・化成555) *次の日曜日に販売するのに:じゃが芋収穫 ・2列(アンデスと赤のメイクイン・約15kg)

  *|11月|農園日記悠遊日記
11/29 sun *先週と一転寒い!・‥12月中旬の気候  ・小春日和より一転師走の気候になる
 ★本日の作付け管理
  *玉ねぎの定植準備:青大豆のあと地へ‥玉ねぎマルチ(2本)を敷く   *葉野菜第一弾のかぶを撤去、片付け‥など
     >収穫‥大かぶ、青梗菜、人参、ねぎ、タウサイ、春菊 ‥など  ・マンション関連へ販売:次回は水曜日に敬老会へ

11/26 wed ★本日の作付け管理
  *エンドウ(3種類)播種:さつま芋のあと地へ *草取り、ネット被せ、追肥、つみ菜の定植‥など

 
 >収穫‥大かぶ、青梗菜、人参、ツクネ芋、秋じゃが芋 ‥など
11/20 sun *先週と一転暖かい!・‥11月上旬の気候  ・小春日和の気候
 ★本日の作付け管理
  *青大豆を撤去したあと地:元肥→耕作→養生 *葉野菜(第三弾):青梗菜収穫
     >収穫‥大かぶ、大根、青梗菜、人参、タウサイ、ねぎ  ‥など
11/17 tue 悠遊日記本日園芸は‥
  ・空豆の管理:上が開き発芽する(70%) →12月には畑へ定植予定‥‥
  ;柑橘類が黄色く色づく…今年は金柑が沢山実がなってます。(ヒヨドリに注意)
  ・キャベツのポット植え:最初は失敗(土が悪かったかな〜)→土を変え植え直したが
11/15 sun 農園日記10月中旬の気候
 ・作付け管理
  *葉野菜第五弾(小松菜・おいしい菜):ネット撤去  *葉野菜三弾(かぶ):追肥(555)  →大かぶは追肥がいりますか〜。
   *青大豆:収穫したが‥100%虫食い:撤去→ヤッパリ、農薬使わなくては無理ですか?
   *葉野菜(第三弾):青梗菜収穫  >収穫‥大かぶ、大根、春菊、青梗菜、ツクネ芋、人参 、ねぎ、ニラ
11/08 sun 農園日記*暖か!・‥9月下旬の気候  ・販売日:今日はマンション関連へお届け
★作付け管理
 *葉野菜第四弾(青梗菜と水菜):ネット撤去 
*葉野菜五弾(ほうれん草):ネット撤去、土寄せ

 *ヤーコン収穫(最終) *葉野菜(第三弾):青梗菜収穫
11/06 fri 悠遊日記本日園芸は‥
  ・生協よりビオラとパンジーの苗を購入し、コンポへ植え替え ・鉢植えの観葉植物の冬準備‥ミズゴケで植え替え
  ・鉢植えの植物へ肥料:農園の尿素入り555を少しづつ施肥する
   ※土作り:培養土へカニガラ粉と尿素入り555(15:15:15)をミックス
  ・柿木(渋柿)2本切る。‥甘柿に影を作り障害になるため。
11/04 wed 農園日記*作付け管理 *葉野菜第八弾播種:小松菜 *大根第三弾:ネット撤去、疎抜き *葉野菜第二弾:ほうれん草収穫(最終)
  収穫‥ねぎ、大かぶ、大根、ヤーコン、大根の疎抜き葉    販売日:今日は敬老会関係へお届けです
11/02 mon ★悠遊園芸日記本日園芸は‥ ・空豆のポット植え(2袋)‥お歯黒を下にし半分くらい埋める
 ・つみ菜(菜の花):大きいポットへ鉢取り‥元のポットには追肥   ・春キャベツの播種‥ポット植え(濡れ新聞→遮光シート)
 ※土作り:培養土へカニガラ粉と尿素入り555(15:15:15)をミックス ※空豆種:タキイの種(三連) ・キャベツ:金系201号(サカタの種)
11/01 sun 農園日記*作付け管理: *葉野菜第七弾播種:かぶ、青梗菜、壬ぶな、京水菜、ラディッシュ
 *キャベツ&ブロッコリー:追肥し土寄せ  *葉野菜第一弾の収穫(大かぶ)  *葉野菜第四弾:ターサイに追肥(555
 収穫‥ねぎ、大かぶ、大根、人参、ニラ  販売日:今日はマンション関係へお届けです

  *|10月|農園日記悠遊日記

10/29 thu 悠遊きのこ日記: ・この秋10回目の散策:今日も空振りでしょうか。
  *本日は4箇所を・散策‥晩秋のきのこは下まで下がったか?   ・ようやく下に昨日位からショウゲンジが見え出したようだ!

10/28 wed 農園日記*作付け管理: *エシャレット(2&3弾):追肥し土寄せ   *葉野菜第一弾の収穫(大かぶ)
 *葉野菜第四弾のネット撤去:春菊とターサイの草取り間引き  *キャベツとブロッコリーのネット撤去、畑を作り一部植え直し。
 >収穫‥ねぎ、食菊、大かぶ、大根、かぶとターサイの間引き分(大根は初  ・販売日:今日は敬老会関係へお届けです
10/25 sun 農園日記*作付け管理:
 *作付け・‥・葉野菜第六弾の播種:小松菜を再度植える(第二弾葉野菜の小松菜の後へ
 *収穫:・ニラ・小松菜・ツクネ芋・・・食菊・九条ねぎ    >ツクネに線虫が!肌が悪く出荷せず‥
10/23 thu 悠遊きのこ日記: *この秋9回目の散策:今日も空振りでしょうか。
   ・里山へ‥?晩秋のきのこは下まで下がったか?(マツタケは?)
 
   ●本日のきのこ散策結果は‥>ムラサキシメジ、アミタケ、チャナメツムタケ、クリイロイグチのみ
10/21 wed 農園日記*作付け管理:
 *葉野菜第五弾:種植え:>ねぎの収穫後とごぼうの後に *葉野菜第二弾の収穫(小松菜) *ごぼう、エシャ(第一弾)、ニラに追肥
 *玉ねぎに追肥(555)*ピーマン収穫(最終)、あと地を耕作 *大根(第二弾・中太)の疎抜き
 *葉野菜(第三弾)の青梗菜とかぶのネット撤去‥かぶの間引き
★>収穫‥ニラ、ねぎ、小松菜、疎抜き大根
10/18 sun 農園日記*作付け・管理‥
   ・かぶの間引き ・夏ごぼうとねぎのあと地を耕作(苦度石灰・鍬で)
   ・ニンニクの種植え:前回準備した畝に‥購入した種 
  *収穫:・ニラ・人参・ツクネ芋・おいしい菜(秋野菜の販売再開)・ねぎ
10/15 thu 悠遊きのこ日記:この秋回目‥シーズンだが‥下地が少し渇き気味‥お目当ての場所へは着ききれず!
   途中で散策開始したが‥?→→もうきのこシーズンは終わったか
 ●本日のきのこ散策結果は‥
   >ホテイシメジ、シロナメツムタケ、チャナメツムタケのみ
10/14 wed 農園日記*作付け管理:
 *キャベツやブロッコリーの苗定植 *ニンニクの種植え *葉野菜第二弾のネット撤去
 *枯れ草焼却 *収穫:・ニラ・人参
10/11 sun 農園日記:作付け管理:
 *大根(青首)第3弾播種 *エシャレット種植え(第三弾):タキイ種 *ニンニク・キャベツ・ブロッコリー準備
 *茄子とトマト片付け→元肥→耕作
      ‥など結構な仕事量です。夕方4時迄
10/09 fri ★悠遊園芸日記本日は園芸‥台風一過、天気良し
 *農園へ植える「つみ菜」のポット植え:昨年とほぼ同じ(徒長になるのを注意)
  >10月の植え物(なり物)や果物の栽培など‥伊勢湾台風並みの台風18号はわが町はかすった程度。
10/04 sun 農園日記:★作付け管理:*イチゴの移植:マルチ敷き  *エシャレット種植え(第二弾):タキイ種 *葉野菜第四弾播種:京水菜・おいしい菜
 *じゃが芋の草取り、追肥、土寄せ *ごぼう草取り草取り、追肥、土寄せ:発芽 *いちご(旧):撤去→耕作
    ‥など結構な仕事量です。夕方5時迄

*収穫もしなくては〜。  >販売は無いので‥少しだけ  >トマト・京水菜・青梗菜
10/02 fri 農園日記 *いきなり雨!・‥土・日が雨の予想が  ・雨が小降りの間に出荷準備を!
★作付け管理: *玉ねぎのネット撤去‥発芽良
10/01 thu 悠遊きのこ日記:この秋回目‥シーズンだが‥一昨日と昨日雨・お目当てのきのこは〜。
  ・下の里山にきのこが出たのか?‥下地は湿っているが!

  *|9月農園日記悠遊日記
09/27 sun 農園日記:今日は午後から一人で作業
 ・葉野菜第三弾の播種 ・エシャレットの種植え(大塚の種) 白菜のネット撤去、歯抜けの処へ追加播種
09/25 fri 悠遊きのこ日記:温度が少し高いか?‥初秋から秋のきのこへ
 本日は‥
きのこ、富士山・吉田口スバルライン4合目からスタート>この秋6回目‥どうもきのこ達は下に下りたようだ!

  ・スバルライン料金所付近の駐車が多いのでここまで降りたか?(ショウゲンジとアミタケ)
   >雨が降らず下地が乾燥していたらきのこも生えてこない。みんなの意見でした
09/23 wed 農園日記:*天気も良いし‥スポット販売(敬老会)を実施、平行して作付けも
 ・中太大根播種 ・葉野菜第三弾の準備:(次回播種予定)
 ・花が咲き終わったニラを整理(株を刈ってやる) ・枯れた草やピーナッツの株を焼却
*スポット販売:本日は敬老会へ(少し纏まって)
09/20 sun 農園日記:*天気も良いし‥スポット販売を実施、平行して作付けも
 ・葉野菜第二弾の播種 ・インゲンと枝豆あと地を片付け(中太大根の予定)
 ・じゃが芋畑の草取り→追肥(nk2)‥継続中の最終 ・大根の疎抜き(第一弾)‥ネット撤去
 ・スポット販売:ピーナッツ、ピーマン主体‥さつま芋も掘りました
9/17 thu 悠遊きのこ日記
 本日は‥きのこ、富士山・吉田口スバルライン4合目からスタート>この秋5回目‥
  ・シーズンに入ると一段と「きのこファン」が多くなった‥ ・下の料金所近くも満タンです。(アミタケか?)
9/13 sun 農園日記:雨上がり午後から仕事開始
 *作付け:玉ねぎの播種 ・白菜の播種 ・じゃが芋の草取り(継続)
9/11 fri 悠遊きのこ日記
 本日は‥きのこ、富士山・吉田口スバルライン4合目からスタート>この秋4回目‥
  ・9月に入ると一段と「きのこファン」が多くなるが‥ ・今年は入山料が一気に倍になったので‥心持少ないか
9/09 wed 悠遊きのこ日記
 本日は‥きのこ、富士山・吉田口スバルライン4合目からスタート>この秋3回目‥
  ・9月に入ると一段と「きのこファン」が多くなるが‥ ・今年は入山料が一気に倍になったので‥心持少ないか?
9/06 sun 農園日記
 ・じゃが芋畑の草取り>草だけ大きくなり発芽はまだ!
 ・青大豆の振れ止め>台風が来そうだ! ・人参畑の草取り‥ついでに土寄せも
本日の収穫:> トマト、茄子、ニガウリ、ピーナッツ・ピーマン、生姜、など
09/03 thu 悠遊きのこ日記:きのこの本格的なシーズンは9月早々からだが〜。
 *今年は富士山4〜5合目のショウゲンジやタマゴタケから
   ・下に降りてイグチ系やアミタケなどを狙い目にします
09/01 tue *キャベツなど秋から冬用野菜の苗物作り:2度目です、もう失敗できない
 ・一回目は暑すぎたか?モヤシニなり駄目でした。今度は八方を止めポットで種蒔き

  *|8月農園日記悠遊日記
08/30 sun *畑の管理と収穫
秋大根の種まき  ・秋の葉野菜の種まき ・草取り全般 ・インゲンの片付け
ピーナッツの試し掘り ・さつま芋の蔓を剪定(蔓だけ大きく) 
  ・収穫:ピーナッツ・ニガウリ、トマト、茄子その他
08/28 fri *畑の管理と収穫
  ・秋大根の種まき準備  ・秋の葉野菜の種まき準備 ・草取り全般
  ・収穫:ピーマン・ニガウリその他
08/26 thu  *’09年のきのこの幕開け‥
  →最初は有料を払ってもスバルラインを活用!
08/23 sun ★本日は二人で早朝からの作業(朝は涼しいが太陽が上がると〜。)
   ・秋ごぼうの畑の草取り、 追肥し土寄せ  ・秋ねぎ畑の草取り、追肥、土寄せ
   ・収穫:ピーマン・ニガウリその他
08/21 sun  ・柑橘類の八朔やレモンが大きくなり、金柑の花が散ったばかり。
 ・ぶどうは完熟、どの袋を開けても食べごろです
08/20 thu ★農園日記:本日は二人で早朝からの作業(朝は涼しいが太陽が上がると〜。)
   ・人参の畑の草取り、 追肥し土寄せ  ・青大豆畑の草取り(紫の花を持ってます)
   ・収穫:ピーマン・ニガウリその他
08/12 wed ★農園日記:※本日は一人で早朝からの作業
   ・先日耕した畑にじゃが芋を植えてしまいたい。(アンデス;約10キロ)
   ・初挑戦の茎生姜収穫  ・枝豆第四弾(最終)収穫 
08/09 sun ★農園日記: ★今日は畑の管理主体で午後出勤
 ・ごぼうの管理、秋じゃがの種植え、草取り ・ズッキーニ片付け
 ・途中暗くなる‥気が付いたら午後7時過ぎてました
08/06 thu ★園芸:八方植えの苗物‥発芽したがモヤシのように伸びる
 *少し早かったかな?‥もう少し様子見る  ・その他:柑橘類の様子 ・ぶどうが甘くなる
08/02 sun ★農園日記:小雨の中で作業
 *秋人参が発芽‥被せた萱を撤去 ・スイカ最終収穫し、蔓を片付け、耕作

  *|7月農園日記悠遊日記

07/29 wed ★農園に植える苗物を八方へ
 *夏の種植えは難しい‥毎日の管理が大事(農園では?)→水遣り・乾燥で防止など
07/29 wed ★作付けと野菜の管理:雨降りのため発芽状態などの確認だけ
 *秋人参:微かに発芽を確認 ・秋ごぼうはまだです 
本日の収穫:収穫したら粗末にはしません
  ・スイカ:3個:次で終わり蔓など片付け予定
  ・その他:きゅうり、トマト、オクラ、ピーマン、茄子
インゲンモロインゲン、(下線出荷)
07/26 sun ★作付けと野菜の管理:
 *あきごぼうの播種 ・インゲン(第二、三弾)片付け
 ●本日の収穫
  ・ごぼう収穫‥雨で土が軟らかく長いのも抜ける。 ・スイカ:7個
  ・その他:きゅうり、トマト、オクラ、ピーマン茄子ニラインゲンモロインゲン、ズッキーニ(下線出荷) 
07/22 wed *本日は販売日(収穫・出荷準備・宅配)・平行して作付け、管理
 ・秋人参の播種 ・先日播種した青大豆が発芽したので敷き草とネットを撤去し防鳥対策を
  本日の収穫きゅうり、トマト、オクラ、スイカ、ピーマン茄子ニラ、インゲン、モロインゲン(下線出荷) 
07/19 sun *本日は販売日(収穫・出荷準備・宅配)
  ・スイカ:今日も4個収穫 ・じゃが芋最終収穫‥アンデスレッド→備蓄・茄子は先日の強風で皮が痛み出荷できず
   
本日の収穫きゅうり、トマト、オクラ、スイカ、ピーマン茄子、じゃが芋、ズッキーニ、ニラ(下線出荷)
07/17 fri *本日はスイカの収穫と草取りなど畑の管理
  ・スイカ:弾く前に10個収穫  ・青大豆の追加播種  ・里芋・ツクネ畑の草取りなど
 
本日の収穫きゅうり、トマト、オクラ、スイカ
07/16 thu 悠日記:園芸‥ぶどうが少し黒く色づく
 *大変早速空からのギャングが〜。色なのか匂いなのか? ・早速、防鳥ネットを被せて防御‥まだ
少し足らないが〜。
07/15 wed ★外は夏本番‥梅雨が明けた途端に暑さ倍増(

 *本日は販売日(収穫ー出荷準備ー宅配)‥早めに切り上げなくては!

  ・収穫:きゅうり茄子ピーマン、トマト、じゃが芋インゲン、にら、オクラ

 *その他作付け:先日耕した空き畑に畝を作り、青豆を(初挑戦なので播種〜)

07/12 sun ★夏野菜が揃わないので販売は中止‥じゃが堀と草取りなどの管理
 *一番暑い時間帯に作業‥
  ・アンデスレッド収穫:小さいほうは秋じゃがの種に・じゃが芋収穫したあと地を耕作(カニガラ粉のみ 
  ・先日耕作した空き畑を草取りし耕作・春の葉野菜の場所を耕作 ・ねぎに追肥(555) *草取り:さつま芋畑 

 ●本日の収穫きゅうり茄子ピーマン、トマト、京水菜じゃが芋人参
07/08 wed ★販売日:小雨が降ったり止んだり‥
 *出荷野菜が段々と揃わなくなる。
少し休んだ方が良さそうだ! 次回の日曜日は休みにします。
  ・出荷の合間に草取り(1.5h)
 収穫と出荷:きゅうり茄子ピーマン人参インゲンモロインゲン赤シソ京水菜、ごぼうじゃが芋(アンデス)
07/07 tue 園芸:悠遊日記‥ブロウの袋掛け
 *とりあえず、150袋被せる(続きは次回に予定)
07/05 sun ★販売日:今日は雨が降らないよう〜。
 *出荷準備は畑の中で:早朝は寒いくらい。
  収穫と出荷:ズッキーニ、きゅうり茄子ピーマン人参インゲンモロインゲン赤シソ

        たべたい菜京水菜、ごぼう
07/03 fri ★販売日と別に管理の日:
 *追肥や土寄せ、草取りなどつくね芋、生姜の草取り、追肥(nk2) ・秋ねぎ(一弾)追肥
  ・果菜類の追肥:先日残った分、インゲンやモロインゲン(第三弾・蔓なしインゲンに敷き草(近所の萱)
   ・ニラの追肥と土寄せ・その他の草取り:道路や通路
   *収穫:ズッキーニ、きゅうり、メロン
07/01 wed ★販売日(収穫→出荷準備→宅配)
 *梅雨時期は雨を覚悟で:はじめは小雨、途中ですっかり雨が上がる
  ・サラダごぼう初収穫(出荷)‥今年は少し早めに ・夏の葉菜類(第二弾)のたべたい菜と水菜を収穫
収穫と出荷:ズッキーニ、きゅうり茄子ピーマン人参インゲンモロインゲン赤シソニラたべたい菜水菜

  *|6月農園日記悠遊日
06/28 sun ★販売日(収穫→出荷準備→宅配)
 *6月最終の出荷:枝豆第二弾を収穫し出荷(最終)
  ・管理:果菜類の皮が硬いので追肥する

 ※収穫と出荷ズッキーニ、きゅうり茄子ピーマン人参インゲンモロインゲン枝豆ニラ
06/24 wed ★販売日(収穫→出荷準備→宅配)
 *雨のため二回に分けて‥午前中は収穫、出荷作業・午後は宅配

 ・久しぶり雨合羽で作業:収穫してしまえば後はハウス内での作業
収穫と出荷ズッキーニ、きゅうり茄子ピーマン、かぶ、人参インゲンモロインゲン赤シソ枝豆ニラ
06/21 sun ★販売日(収穫→出荷準備→宅配)
 *本日は午後から雨の小降りになるのを待って作業(収穫のみ)
  ・収穫:・ズッキーニ、きゅうり茄子ピーマンかぶ京水菜(最終)、人参インゲンモロインゲン赤シソ(初)(下線:出荷)
06/17 wed ★販売日(収穫→出荷準備→宅配)これでは野菜は大きくならないよう〜!朝は寒いくらい
 じゃが芋を収穫し天干しした後袋入れ(湿ってます) ・畑の中で順次出荷作業の後保冷倉庫へ
 インゲン(第一)に追肥(尿素) ・全般の草取り
06/16 tue 本日は園芸‥ブラックベリーの収穫とぶどうの摘出など
 *兵庫から持ってきたユウスゲの花が咲いた。
  ・数種の紫陽花は満開を過ぎた感じ、月末頃剪定予定 ・シャラの花も終わりでしょう
  ・落ちた種から蔓を付け花が咲いてきた。
06/14 sun ★販売日(収穫→出荷準備→宅配):今日は、雨を想定していたが一日もてそうだ!
 ・畑の中で出荷作業が出来、最後の玉ねぎも収穫、天干し出来た。 ・インゲン(第4弾)の誘引棒と蔓誘引
 ・生姜とニラの畑の草取り他
 *収穫:人参とたべたい菜が初参加、ナスやピーマン、きゅうりが多く収穫できるように
06/12 fri ★販売日と別に畑や野菜の管理:梅雨時期は草取りが大変だ!‥野菜畑や空いた畑の草取り
 ・ピーナッツの草取り、追肥 ・生姜に追肥 ・インゲン4弾ときゅうり3弾のカバー撤去、追肥
 ・空き地から萱を刈ってきてスイカとかぼちゃに敷き草を ・スイカとトマトに防鳥ネット
*収穫:
 ・玉ねぎ(第二弾)‥自前の種からの分、天干しのあと収穫し紐で結んで軒下に備蓄 ・大きくなったきゅうりとズッキーニを収穫(販売日でない)
06/10 wed ★農園日記「 出荷作業と平行してさつまの定植や夏の葉野菜の播種」‥関東地方今日から入梅
*人参や茄子、ピーマンが戦列の入り。本日収穫は‥
きゅうり、ズッキーニ、モロインゲンインゲン)、エシャレットニラ玉ねぎじゃが芋人参・ピーマン・茄子(下線付が出荷)
*さつま芋50本定植 ・夏の葉野菜最終播種:(バジル、かぶ、水菜、、たべたい菜、ラディッシュ)
06/07 sun ★農園日記「販売と管理」
*夏野菜が主だが春じゃが芋や葉野菜の収穫と出荷
 ・きゅうりズッキーニモロインゲンインゲンエシャレットニラ玉ねぎじゃが芋ラディッシュ京水菜・茄子
・ニンニク・人参(下線出荷)
*春の葉野菜(第一弾)の残采を片付け耕作(元肥施肥):さつま芋植える予定
 ・ニンニクのあと地を耕作
 ・かぼちゃのカバー撤去し、追肥(555)
06/04 thu ★本日は園芸‥ブラックベリーの収穫など
 *今年もシャラの木に白い淡い花が‥一日だけの命なり。 ・柿の実は6月10日頃までに落ちねば歩留まりか?
  ・もう直ぐ、ぶどうに袋被せの時期!
06/03 wed ★農園日記「春野菜最後のじゃが芋堀」
 *夏野菜が主だが春じゃが芋や葉野菜の収穫と出荷
  ・・きゅうり、ズッキーニモロインゲンインゲン、イチゴ・エシャレットニラ・玉ねぎ・じゃが芋(試し掘り)・ピーマン(初)・小松菜ラディッシュ・京水菜
  (下線は出荷)
 *エシャレット・三州生姜・ごぼう畑の草取り‥夏時期は草取りが大変です
06/01 mon  ★農園日記「夏野菜が少しづつ増える
 *夏野菜が少しづつ増える‥インゲンやモロインゲンなどが新規に
 *秋ねぎの定植:春に播種したねぎの苗  *きゅうり(第二弾)の支持棒作り‥苗を誘引する
 *役目の終えた順に元肥→耕作→養生
  ・えんどう(第二弾) 空豆(第一弾)
 ※元肥:シェルカンネオ・コフナ1号・hc-73・ネマトウタ・カニガラ粉

*|5月農園日記悠遊日記

  2009年 5月
曜日 予定
05/03 Sun ★ 5月最初の農作業


 *連休真っ最中‥
  ・販売と収穫終えた葉野菜の場所へ追加は野菜播種
  >出荷野菜:ニラ、キヌサヤ、キャベツ、レタス
 
 **その他の作業:ズッキーニのカバー撤去‥花が咲き、小さい実がついている
05/06 Wed  ★09.05.06 悠遊日記
 ★垣根イチゴ(ブラックベリー)の白い花が無数咲いたが、垣根の外へでてしまっている。
  *格子穴から新しい芽を抜いて内側に‥完熟して粒になったどうしようもなくなる。
>レモンに花が→垣根のブラックべりー→武道に花芽が沢山→八朔にも白い甘酸っぱい花が。
05/10 Sun  ★早朝05:30〜の作業‥4日〜連日の雨、ようやく上がり一気に作業
 *販売日:収穫→出荷準備→宅配
 *作付け、管理:結構たくさんこなす
  ・
きゅうりの定植 ・果采類のカバー全撤去、きゅうり、トマト誘引作業 ・ピーナッツのカバー撤去・えんどうの誘引補強
  ・枝豆(第一弾)の消毒
05/12 Tue  ★昨日、今日は、まるで梅雨の気候!
  *温度は夏日だが湿度が60%以上、梅雨の天気です。
   ・八方へのバジル播種‥上から濡れた新聞被せる。
5/13 Wed 本日は園芸‥植木の新芽が伸びてうっそうとしてきたので剪定
 *南光梅の歩留まりが今年は悪い。   ・昨年アブラムシがつき剪定を沢山したのでかな〜
 *紫や白のミックスした花が‥バンマツリ  *五寸アヤメが咲き始める
05/14 Thu  *夏野菜の管理:涼しいし農作業日和で捗る
  ・追肥と土寄せ:枝豆、ピーナッツ(カバー撤去した後)、ねぎ、赤シソ、人参
  ・追肥:トマト、きゅうり、茄子、ピーマン、インゲン
  ・インゲン(第二弾)
の誘引ネット ・茄子&ピーマンの支持棒と紐で結ぶ
 
*収穫:キャベツ&キヌサヤ(最終)、スナック、レタス、エシャレット、空豆&ズッキーニときゅうり(初)いちご(ジャムにする)
05/17 Sun  ★本日は販売日:早朝より土砂降りの天気かと思ったが‥
 *横浜も広い!わが町では土砂降り、農園でな朝から雨が降っていない。
 ・9時スタートで作業:出荷作業が殆ど。‥雨と強風の横殴りの雨でその他は出来ず
  ※収穫と出荷作業、宅配業務 ‥夕方17時迄かかる。
05/20 Wed 出荷野菜の確認と野菜の管理‥神戸の新インフルエンザ対応: ・ 親戚や野菜送る
*販売は24日(日):新規‥エシャレット
玉ねぎです
*野菜の作付けと管理:
 ・レタスの収穫した後のマルチに別穴を開けきゅうりの播種
 ・スイカ&メロンのカバーを撤去し、敷き草、追肥(555) 
果采類へ追肥(555)  
 ・枝豆(第三弾)のカバー撤去
追肥インゲン豆(第二&第三弾)の追肥(555)・キヌサヤ( 第一弾)の蔓を撤去*収穫:玉ねぎ、エシャレット(初)、スナック、レタス、キャベツ、ニラ、アスパラ
05/24 Sun  ★販売と管理(本日から週二回販売に)
 *作付け:かぼちゃの定植 (苗は4月30日に播種)
 *畑の管理:
  ・きゅうり第二弾のカバー撤去 ・オクラのカバーを撤去し、一本立ちに
 *収穫:イチゴ(少々)、レタス(最終)、スナック(最終)、ニラ、エシャレット、玉ねぎ、きゅうり、
     ズッキーニ、かぶ
05/26 Tue  本日は園芸‥ぶどうの房の摘出など
 *今年は生り物がほとんど悪い‥特に柚子はまったく花芽付かず。梅も悪かった。
  ・フェージョアに原色の花が咲いたが‥今年は歩留まりするか?
  ・初めて、渋柿と甘柿に花芽が付き先日、花が咲いた。‥歩留まりは? 期待しよう!
05/27 Wed  ★販売と管理(本日から週二回販売に)
 *サマータイム:04時起床、午前中に終える
   ・えんどうの蔓、支持棒撤去し、片付け  ・レタスのあと地へインゲン2種、枝豆、ニガウリ播種
 ・収穫:
  >グリーンピース・
玉ねぎエシャレッ・ニラ・イチゴ・・きゅうり・ズッキー二・かぶ(下線は出荷)

2009年 4月
曜日 予定
04/03 Fri  ★悠遊日記:園芸:・ポット植えのインゲンやきゅうりの苗の管理 
   ・再チャレンジ:きゅうり・モロッコインゲン・ニガウリを播種
04/06 Mon  ★横浜:桜の花満開
04/08 Wed  ★農園日記:・インゲン定植 ・果菜類の定植準備 
  ・ごぼうのカバー撤去・ピーナッツの植え直し
04/10 Fri ★悠遊日記:ご近所を散策しながらジョギング
 ・八方の種物管理、植木に新芽が(新緑の候)
04/12 Sun ★農園日記:夏野菜のトマトなど定植
 *畑や苗の管理:・枝豆のネットとレタスのカバー1枚撤去 ・つみ菜の撤去
  ・里芋の種植え‥など
04/19 Sun  ★★農作業:その前に秦野へJA農業祭に出かけ夏野菜の苗など購入‥07:30出発
  *作業:11:00〜17:00迄 
   ・ピーマン(18本)、茄子(20本)、スイカ(小玉黄色3本)、スイカ(ラグビー赤3本)定植
   ・三州生姜(1.2k)播種 ・ごぼう、人参の草取りし、追肥 
   ・ねぎ、赤シソ、枝豆の草取り ・収穫:ニラ、ブロッコリー(最終)、キヌサヤ(初)
04/24 Fri  ★農作業:09:30〜15:00
 *畑の管理:・じゃが芋の草取り、追肥、土寄せ ・ごぼうの土寄せ
  ・人参のカバー撤去 ・えんどうの誘引補強  ・ねぎと赤シソへ追肥(555)
 *春野菜が育つ、そろそろ販売を再開‥4月26日(日)〜再開決定
04/26 Sun  ★農作業:09:30〜15:00 昨日の雨でしたが緩んでいるので遅らす
 *販売再開:山:キヌサヤ、キャベツ、ニラ 大:キャベツ、レタス、
大根
  ・インゲン(第一弾)の誘引ネット モロインゲン(第二弾)定植
  ・追肥:エシャレット、 ニラの収穫後に(nk2)
04/28 Tue  ★園芸:バジルの種植え‥ガーゼで浸し冷蔵庫に
  ※種が古いので発芽してくれるか?
04/29 Wed  ★ホームセンターへ農園で使うものの品購入に:
  ・尿素、防鳥(イチゴ用)、かぼちゃの種(タキイ:えびす南瓜)
 *ハーブのナスタチウム2ポット購入:園芸で栽培予定
04/30 Thu  

*|3月農園日記悠遊日記
 ・3/29:農園日記‥夏野菜の準備や管理:
  ・インゲンやスイカ&瓜の定植準備、エシャレット、ニラ、ニンニクなどの追肥と土寄せ
 ・3/27:農園日記‥久しぶりの農作業:
   ・ピーナッツや葉野菜の播種、キャベツのカバー撤去
 ・3/21:悠遊日記‥韓国・釜山旅行:3泊4日の旅でした
 ・3/15:農園日記‥種植え:春じゃが、里芋、ねぎ、ちぢれ赤シソ、枝豆(黒)
 ・3/12:農園日記‥空き畑の耕作(大型耕運機) 播種:人参、ごぼう 
 ・3/11:農園日記‥つくね&むかご種植え ・えんどう(第一弾)パンチ撤去、誘引ネット
  ・ウドの定植 
 ・3/9:悠遊日記‥農園へ植えるねぎの種など
 ・3/2:農園日記‥空豆&えんどうの草取りと追肥
  ・残った秋&冬野菜の収穫と残菜片付け耕作準備
 ・3/2:悠遊日記‥夏野菜のポット植えなど
*|2月農園日記悠遊日記
 ・2/26:悠遊日記‥垣根イチゴ(ブラックベリー)の誘引手直し(もう芽吹いている)
  ・レタスの苗の管理など
 ・2/18‥玉ねぎのマルチを撤去し、追肥 ・一緒にエシャやニンニク・アスパラにも追肥
  その他:畑の整理や収穫(残り少ない秋&冬野菜)
 ・2/8‥園芸:レタスの苗の管理‥八方植え・発芽し過ぎてた少し疎抜き

 ・2/5‥農園:空豆&玉ねぎの保護カバー(パンチ)撤去
  その他:春野菜の準備‥秋〜冬野菜の残菜片付け、草取りし、耕作準備 20日過ぎに大型耕運機予定
 <3月早々の農園風景:玉ねぎやニンニク・空豆の様子と雨のため耕作できず、空けてある畑
*|1月農園日記悠遊日記
 ・1/28‥園芸:消毒:風のない天気の良い日が良い⇒ご近所に迷惑が掛からない様に!
 ・1/25‥農園日記「:春野菜の作付け準備
    ・残菜を片付け大型耕耘機で耕作準備 
    ・無駄にはしません。残った野菜の収穫
 ・1/24‥園芸:八朔収穫し備蓄
 ・1/18‥農園日記:キャベツの苗の定植‥ガーデニング育ち(約40本)
     ・残菜片付け・ニラなどの草取り
     ・お得意様の敬老会の野菜準備し、宅配
 ・1/16‥農園日記:キャベツの定植準備‥雨を見て定植
  ・玉ねぎ&エシャレットの草取り ・お得意様の野菜出荷
 ・1/15‥悠遊日記:ガーデニング‥イチジクの選定など
 ・1/11‥農園日記:販売日‥大塚野菜とミックスして出荷
 ・1/7‥農園日記:えんどうとソラマメの定植 ・販売の収穫と出荷準備・宅配