2010年(平22年) 更 新 履 歴 簿
  2010(平22年)山さんの農園日記
 ★2010年の農園は4月後半になりました。                    
 >4月25日恒例のJA園芸祭へ‥相模川の橋の上から→伊勢原JA

  山さんの農園日記ギャラリー

 |’09・TOP’09・122010・TOP1月2月3月4月
 |5月6月7月8月9月10月11月12月

 *|12月|12/01|12/05|12/08|12/10|12/12|12/1512/16|  |12/19|12/22|12/24|12/26|12/28|12/29|‥更新した:
 
 ★12/29:農園タイトル」:年末の野菜の出荷
   農園のページ
 *本日の作業:08:00〜16:00迄(二人) 年末の野菜の収穫→出荷準備
     ・販売作業:昨日に引き続き年末予約の出荷(敬老会関連)
     ・畑の管理:
       ※収穫だけ:壬ぶな・水菜・ほうれん草など

 2010年栽培記録
  *’09野菜栽培秋野菜|<<|2010栽培TOP||春野菜
  |夏野菜秋野菜


                 
  2010(平22年)山さんの悠遊日記
  猫の額くらいの庭での奮闘です
  >ハーブ・菜園・植木を掲載します

 ■1週間に一回は更新掲載予定ですが〜。
12月|12/08|12/23|‥更新した

 12月23日・‥「モッコウバラの剪定」など
  *昨日と今日は‥11月初めの天気です
   ・日中は小春日和でポカポカ天気>バラの剪定、マメの管理

   ※詳しくは12月23日の悠遊日記と「きのこ日記」を見て下さい。

  本格的な活動は9月からですが〜
 
  ★今年も8月末から再開です→今年も出来るだけ沢山掲載します
     

  ★ご近所の様子・旅・きのこ散策・園芸など
  
 山さんの悠遊日記ギャラリー
  |’09TOP|<2010年TOP1月2月3月4月5月
 |6月7月8月9月10月11月12月
お蔵サイト
更新履歴簿
’09年
’08年
’07年
’06年
’04&’05年
’03年
↑↑HOMEへ
特選記事
きのこ
’09年
’08年
’07年
富士山
里 山
更新記録:
 *|2010・12月農園日記悠遊日記|2010・12月

 12/29((wed):農園のページ‥
  今日も冷え込んだが、昨日の寒さでなかった。
    (早朝はやはり凍りついており仕事にならず)
  *作業:08:00〜16:00迄(二人) 年末の野菜の収穫→出荷準備→宅配(積みきれなく2往復通う!
    ・ほぼ昨日準備していたので‥
    ・収穫:小松菜・ほうれん草・水菜・壬ぶな・タウサイ・人参・茎ブロ
           

12/28(tue):農園のページ‥ 
  今日は相当冷え込んだ!(早朝は凍り、霜で真っ白外の仕事にならず)
   *作業:07:00〜18:00迄(二人) 
    ・年末の野菜の準備→
出荷準備(袋入れ)→宅配(終わればドップリ日没に!  疲れた!
    ・収穫:小松菜・ほうれん草・水菜・壬ぶな・大根(中太)・かぶ ※明日も一日あるので頑張ろう!

12/26(sun):農園のページ‥
  今日は冷え込んだのでゆっくりと出かけた。(早朝は凍り仕事にならず)
   *作業:10:00〜16:00迄(二人) 年末の野菜の準備をしておかなくては!
    ・友達、親戚への野菜送り 宅配業者へ
       ※収穫:水菜/壬ぶな・ほうれん草・小松菜(大塚農園)・中太大根
  
■12/24(fri):農園のページ‥
 今日はクリスマスイブです。最高の冷え込みとなるかも? 
   *作業:10:00〜15:30迄(一人) じゃが芋掘らねば〜。(今夜から寒波到来)
    ・じゃが芋No2(全)収穫:約25kgあり(出荷用に備蓄)
    ・玉ねぎの苗の定植‥開いたマルチの穴に全て埋めた
    ・つみ菜の間引き‥苗が大きくなったので   ※収穫:水菜/壬ぶな

12/23(thu):のページ
  本日は・‥ 「モッコウバラの剪定」など
    *昨日と今日は‥11月初めの天気です ・日中は小春日和でポカポカ天気 >バラの剪定、マメのポット植えの管理

12/22(wed):農園のページ‥
  本日は昼間の一番短い日‥冬至です。
    *作業:07:30〜13:00迄(二人) 敬老会関連販売/ハウス周りの片付けなど
      収穫:レタス・人参・ほうれん草・下仁田ねぎ

12/19(sun):農園のページ‥09:00〜15:30迄(二人) マンション関連販売/じゃがいも掘りなど
 マンション関連の販売業務:収穫→出荷準備→宅配
 平行して:畑の管理や収穫
   ・つくね芋&大和芋/むかご種収穫(全部)‥ハウス内に備蓄
   ・じゃが芋掘り:No1赤じゃが芋(ベニアカリ・シェリー・アンデス)、備蓄
 葉野菜のネット撤去:NO2の小松菜・ほうれん草・青梗菜を撤去してやる
 収穫と出荷:つくね芋&大和芋/むかご種・じゃが芋(ベニアカリ・シェリー・アンデス)・かぶ
      ・小松菜ほうれん草壬ぶな・大根・人参

12/16(thu):農園のページ‥10:00〜14:30迄(一人) この冬一番の冷え込みか?
 キャベツの防鳥ネット作り:これでヒヨドリやムクドリ被害はないでしょう。
 ねぎの土寄せ:今年はねぎは最低だが‥下仁田ねぎはなんとか〜。
 キャベツやブロッコリー/レタスの苗床の草取り など
 大和芋(つくね)の種採り:むかごから種蒔きしたところを一部掘り起こす(来年の種に備蓄した)

12/15(wed):農園のページ‥07:00〜11:30迄(二人)宅配まで
 葉物など収穫‥出荷準備(小松菜ほうれん草壬ぶなは第二弾/ターサイは第一弾)
 キャベツの防鳥ネット準備‥ネットは明日実施(金具だけ)
 収穫/出荷:小松菜ほうれん草壬ぶな人参・大根(じゃが芋)・ターサイ
   ※人参が年末に間に合うかも?‥未だ小さいが1袋出荷した。

12/12(sun):農園のページ‥08:00〜14:30迄(二人)‥じゃが芋の種採り
 じゃが芋の種掘り:フゲンマル(約10kg)を種用に備蓄
   *その他:マンション関連の出荷準備を済ませて‥
    ・人参のネット撤去‥年内に出荷できるか微妙 ・茎ブロッコリーの定植(最終)
    ・玉ねぎの定植継続:もう一畝追加‥赤玉170本/その他100本(パンチ掛け保護)

12/10(fri):農園のページ‥09:00〜15:00迄(一人)‥玉ねぎ苗の定植
 玉ねぎ苗の定植:夏の果菜類のあと地へ(茄子やインゲンの根っこがまだ残っています)
    ・元肥→耕作→玉ねぎマルチを敷く(一畝:550穴)→苗を定植(450本)→パンチを被せる
      >元肥:シェルカンネオ・完熟鶏糞・苦土カル・555  苗:赤玉ねぎ100本、それ以外350本(自前苗)

12/08(wed):農園・作業:08:00〜11:30迄(二人)‥販売(敬老会関連)の準備→宅配(午前中配達のため皆様待っておられます
      ・玉ねぎの定植準備  ;赤じゃがの収穫(次回から出荷)

12/08(wed):のページ‥里も紅葉し、前の紅葉もほぼ終わり風が吹いたので殆ど葉っぱが落ちてしまった
 *本日は:農園から帰ってから〜。‥空豆のポット植えを行う。
  >空豆は発芽するまでに約一ヶ月掛かるので追っかけて種植えをした。 →No1のポット植えは70%発芽した。
   ※最初のえんどうはほぼ発芽したので追肥しぶどうの木の下へ移動した。
     >(少し、寒さも体験させねば!)
12/05(sun):農園のページ‥07:30〜13:30迄(二人)‥販売(マンション関連)の準備→宅配
  *収穫:里芋を収穫(全)した後、かぶ・大根(第一弾)・小松菜(第三弾) ・大和芋など(里芋は出来は下の方でした。)
      >下線は出荷、大根は出来は最低‥ネットで熱中症に、前栽培の根っこが残っていたか?二股・三股が多かっ

12/01(wed):農園のページ‥07:30〜13:00迄(二人)‥販売(敬老会関連)の準備→畑の管理 →宅配
 *収穫:かぶ・大根(第一弾)・春菊・ターサイ・水菜/壬ぶな(第一弾)・小松菜(第三弾) など
  *畑の管理:草取り(葉野菜の第一弾の残菜を片付け)→キャベツ/ブロッコリーのあと地など出荷作業と平行して

 *|2010・11月農園日記悠遊日記|2010・11月
11/29(mon):のページ‥里も紅葉し、前の紅葉が真っ赤に,イチョウの木が黄色く色づいています
 *花の球根を植えたり、スナックえんどうを植えたり‥先に植えたキヌサヤはほぼ発芽しています。
      >シイタケの原木に一個大きいしいたけがついていたので収穫し、味噌汁の具にした。
11/28(sun):農園のページ‥07:00〜13:00迄(二人)‥販売(マンション関連)・・畑の管理など
 *出荷作業:じゃがいもやかぶ、大根など収穫しハウスで袋入れなどを行った(冬場は畑では寒くて駄目)
  >収穫:じゃが芋(フゲンマル)・つくね芋・ねぎ(九条と下仁田)・かぶ・大根(青首と中太)・ニラ
 *畑の管理:
   ・
人参の追肥:なかなか大きくなってこない‥ネットを外し草取り、疎抜き、追肥(nk2)、ネットを元に戻す
  ※中太大根の試し掘り:まだ小さいのであと2週間 ・じゃが芋(フゲンマル)の小粒を来年の春の種に備蓄した

11/24(wed):農園のページ‥07:00〜10:30迄(二人)‥販売(敬老会関連)・親戚や友人へ野菜送り・畑の管理など
 *最初はじゃが芋掘り:乾かして袋入れするので真っ先に行った。‥あかじゃがはまだ早いようだ。
   ・九条ねぎは関西系の人には良いようだ‥何軒か袋入れして送ってあげる。
     ※収穫と出荷:じゃが芋かぶ・青梗菜・水菜・壬ぶな  >先日収穫した大和芋・九条ねぎ
                >大塚野菜の出荷:大根・ごぼう・人参・白菜・ブロッコリー・キャベツ・小松菜・さつま芋・長ネギ・長芋

11/21(sun):農園のページ‥07:30〜14:30迄(二人)‥販売(マンション関連)・畑の管理など
  *まず最初に出荷準備:など収穫し畑の中で袋入れなどの出荷準備
    ・収穫と出荷野菜:じゃが芋(フゲンマル)つくね芋・かぶ(赤と白)大根ねぎ(九条)・青梗菜(下線は出荷)
  *そして作付けと畑の管理:
    ・今季最後の葉野菜の作付けになるか?:ほうれん草の種蒔き‥ネットを被せてガード
    ・キャベツとブロッコリーの追肥をし土寄せ:定植後1週間根付きしたので実施。・エシャレットの草取りし、土寄せ‥追肥は少し早いので後日へ

11/19(fri)のページを新設 「農園のえんどうのポット植え」など

  *今朝はこの秋一番の冷え込み:日中はポカポカ天気! 午後から忙しいので午前中に。

 ・農園にえんどうのポット植えなど
  →培養土・ポット・入れる八方など準備し〜。
 
  >昨日、注文していた種がタキイから送ってきたので早速実施した。

11/17(wed)農園のページ‥07:00〜11:30迄(二人)‥販売(敬老会関連と老人会の芋煮用)
   ・畑の管理など
   *収穫作業: >葉野菜・じゃが芋(フゲンマル)・さつも芋(最終)*出荷作業:雨のためハウス内で作業
  *その他の作業: ・畑の管理:ごぼうに追肥(nk2)し、土寄せ  ・さつま芋あと地を片付け  ・つみ菜の種蒔き
11/14(sun):今日の仕事は:08:00〜14:30迄(二人)‥販売(マンション関連)・作付け/畑の管理など
 *作付け・管理/収穫など
  ・茎ブロッコリー定植:先日耕した場所へ

  ・明日雨なので次の販売の準備に
   >つくね/大和芋収穫‥備蓄  ・ピーナッツ収穫(最終)‥乾燥させ来年の種にも
   ※収穫/出荷:小松菜・水菜・壬ぶな・青梗菜・じゃが芋・つくね/大和芋(むかご)・ヤーコン・ピーナッツ・かぶ

11/12(fri):のページを新設 「垣根のムベの剪定」など

 *
本日は庭の手入れ:晩秋の小春日和‥農園の合間に

  ・柑橘類やカリンも色づいた。  →ムベの蔓が垣根を越えてはみ出したので剪定した
        >歩き歩きで川沿いに皇帝ダリアが〜。もう8〜9分咲きです


■11/11(thu):農園のページ‥10:00〜15:00迄(一人)‥作付け/畑の管理など
  *葉野菜第四弾の作付け:収穫は来年の1月でしょう。  >小松菜・たべたい菜・ほうれん草の種蒔き
   ※元肥→耕作→4筋手植え→軽く土を→ネット
  *夏の果菜類の片付け>支持棒やマルチ、茄子やピーマンの株をスコップで起こし片付け(乾燥させて焼きます)
  *葉野菜第一弾の青梗菜片付け、元肥→耕作(雨待ちとする)

11/10(wed):農園のページ‥06:30〜11:00迄(二人)‥出荷作業を終わらして後は畑の管理など
 *販売業務:収穫し、出荷準備、宅配まで(今日は敬老会関連へ)
   >葉野菜(かぶ・水菜・壬ぶな・青梗菜・ほうれん草・小松菜)/大和・つくね芋/じゃが芋/ヤーコン
 *畑の管理:
  ・夏野菜の茄子の株を撤去、支持棒などを片付け ・ピーマン/シシトウを収穫し、片付け ・ヤーコンは霜に弱いので収穫・肥料不足か?)

11/07(sun):農園のページ‥07:30〜16:00迄(二人)‥出荷作業を終わらして後は畑の管理など
 * 販売と作付け/管理など 今日はマンション関連へお届けです。‥葉野菜中心に大塚野菜とミックスしての配達です
  >葉野菜(ほうれん草/小松菜/青梗菜/かぶ/壬ぶな・水菜)・さつま芋・大和芋収穫/出荷
 *キャベツ/ブロッコリー/レタスを定植‥葉野菜のあと地やさつま芋のあと地へ >残菜片付け→元肥→耕作→定植(レタスはマルチ・ネット掛け)
 *収穫終えた野菜の片付け‥・空芯菜/葉野菜第一弾のほうれん草・小松菜・水菜・壬ぶな・ラディッシュなど

11/04(thu):のページ「きのこ散策最終か」など 
 *早朝のお山は冷え込みました。‥それでも6時過ぎに当直したら先客数台あった。(みんな入山したようだ。)
  ・今朝の富士山は頂上に少し雲があるが2〜3合目まで雪化粧。 >富士五湖有料河口湖インター料金所近くへ行くように!
    *収穫したり見かけたきのこ:
   食:ショウゲンジ、ヤギタケ、ハナイグチ、チチタケ(数種)、アイシメジ(キシメジ)、ツチナメコ、チャナメツムタケ
             
11/03(wed):農園のページ:06:30〜11:00迄(二人)‥出荷作業と宅配(昼頃までに配達を終えなければ〜。)
 *今日は敬老会関係へお届けです:葉野菜と大塚野菜ミックス
  ・収穫と出荷野菜:  > 小松菜/ほうれん草・壬ぶな・水菜・(第二弾)/青梗菜(第一弾)・さつま芋・じゃが芋・
  ・その他の作業:ブロッコリー/ニンニクのネット撤去  ・ヤーコンやじゃが芋の試し掘り
11/01(mon):園芸のページを新設 「昨日は庭の手入れ」など
  *台風のため早々と農園の販売を休みにしたので今日は庭の手入れです。
   ・これから冬に向かって冬眠するのでサッパリと枝を落とし傾きかけた芯を〜。 >ロープで真っ直ぐに引っ張り矯正してやります。
 *庭の手入れは: >百日紅の剪定→いちじくの剪定と矯正→フェイジョアの剪定→柿の木の剪定と矯正→草取り

 *|2010・10月農園日記悠遊日記|2010・10月
■10/27(wed)農園のページ:06:30〜11:00迄(二人)‥出荷作業と宅配

*今日は敬老会関係へ宅配‥午前中で終わった。
・早くハウスに入り作業を済ませなくては風邪を引きます。>畑で出荷作業:早く済ませなくては〜。
    手足がしべれます。(体が寒さについていけません

 *収穫葉野菜(水菜/壬ぶな・青梗菜・小松菜)ラディッシュピーナッツ(下線:出荷販売)

10/24(sun)農園のページ:06:30〜12:00迄(二人)‥出荷作業と宅配及び作付け
 ・ブロッコリーの苗の定植  ・ピーナッツの収穫とカラス防止のネット作り ・年末用葉野菜の播種
  ・さつま芋収穫開始  ・追肥:ねぎ(完熟鶏糞)、ニラ(555)
     *収穫:葉野菜(水菜/壬ぶな・青梗菜・小松菜・ほうれん草)ラディッシュさつま芋大和芋・(下線:出荷販売)

10/22(fri ):のページ 「マツタケ狙いで行ったが」など
 *今回は、富士山・山梨県吉田町へ今回で富士山での散策は9回目です。
  ・もうそろそろ秋の終わりの季節だが〜。
 *早朝は小雨が降っており入山が懸念されたが〜。折角来たのに思い切って入った。
   ・お目当ての「マツタケ」はなかったが、きのこの仲間たちからあちこちで採った話は聞かされた。
     ※富士山裾野はまだ紅葉が進んでなく、きのこも夏山と秋山が混在しており、毒キノコも沢山出ていた。
        相変わらず人気‥スバルラインの道路側面は国139号から隙間がないだけ駐車してます
 *収穫したり見かけたきのこ:か
   食:ショウゲンジ・アミタケ(終りごろ)、ヤギタケ、ハナイグチ、チチタケ(数種)、アイシメジ
   不食または毒:カキシメジ、クサウラベニタケ、ドクベニタケ?

■10/20(wed):農園のページ‥「販売開始」など 
 今日の仕事は:06:30〜12:00迄(二人)‥出荷作業と宅配で終わったのがお昼です
  *今日から販売開始:最初は敬老会関係へ  ・雨が降らないうちに‥   >最初は畑で出荷作業
   ・少しづつ雨脚が大になって‥ >ハウスへ帰って
 *その他の作業:
  ・葉野菜第二陣のネット撤去:温度が高く成長が早くなり過ぎ!‥ようやく今日当たりから平年並みの温度らしい。
  ・さつま芋/ピーナッツ/つくね芋の試し掘り:まずまずの出来ですのでおいおい出荷予定します。 ・大根第二弾の疎抜き 
 *収穫:葉野菜(水菜/壬ぶな・青梗菜・小松菜・ほうれん草)・ピーマン・茄子・ラディッシュ・さつま芋・つくね芋

10/13(wed):農園のページ‥「秋野菜の販売再開」など
 今日の仕事は:06:00〜11:00迄(二人)‥秋野菜の販売再開した
  *第一弾葉野菜のネットを撤去したら:小松菜・青梗菜・水菜・壬ぶなが出荷OK
     >大塚野菜とミックスして敬老会/マンション関連一緒に販売した。

  *その他作業:
  ・キャベツ/ブロッコリー/レタス/玉ねぎの苗床のネット撤去‥草で埋まっているので明日草取り予定
  ・大根(第一弾と第二弾)ネット撤去‥第一弾疎抜き(ネット撤去のタイミング遅く苗が高温障害)
・葉野菜(第二弾/第三弾)のネット撤去‥温度が高くネット内が高温になり良くないので!



10/09-11(mon):きのこのページ‥ 「連休利用し群馬・武尊(ほたか)高原へ」など
 10/09〜11日:群馬・片品村(花咲温泉)
  ・きのこ散策は10日(日)に武尊山登山道の中腹のブナ林へ
  
 
 ←→登山者と一緒に
 ・ブナ林のきのこはやはり豪快です。 >枯れ木にびっしりついたきのこは爽快です
  ★詳しくはきのこ遠征群馬編に掲載します。‥きのこや付近の写真など盛りだくさんです。

10/06(wed):きのこのページ「今日はアミタケだけ狙い」など 
  *今日は富士山きのこ散策:里山のアミタケ狙い‥  ショウゲンジもそろそろ下に下りているかも〜。
   ・金木犀黄色い花が匂ってくるこの時期は大忙しです。 この時期は畑も忙しがまず待ってくれないきのこを優先した。‥
    >06時入山‥歩きました下山してきたのが12時でした。 ‥アミタケが殆どでショウゲンジが少々
  収穫したきのこ:
   ・食:ショウゲンジ/フウセンタケ数種/アミタケ  ・不食または毒:クサウラベニタケ/カキシメジ
 *コメント:もう一回くらいは里山でアミタケを狙える  。塵も集めれば何とかで〜。

10/04(mon):園芸のページ「窓を開ければ金木犀の臭いが」など 
 *今日は一日中雨が降ったり止んだり:庭に出れば〜。 ・雨で濡れた金木犀の小さい黄色い花が匂ってます。
  この時期は畑も山も大忙しです。‥この雨が上がれば〜。  水曜日は早朝から山へ‥どちらに行けば良いのか?
   金木犀の時期は里山です。  →そして週末から連休に群馬の深山へ(二泊3日です)

10/03(sun):農園のページ‥「エシャレットの種植え」
 ●今日の仕事は:06:30〜11:00迄(一人)‥暑くもなし寒くもなし農作業日和。
  *まず、エシャレットの種植え:永い間通路で使っていた場所へ4筋植えた >元肥を施して耕作してあるので均して筋をつけるだけ
  *苗のレタスとステックシェノ-ル(茎ブロッコリー)の発芽が悪いので再度播種
  *人参のネット撤去:ほぼ100%発芽したようだ:草が一杯次回に草取りして追肥の予定です。
  *残ったじゃが芋に追肥、土寄せする。‥赤が出が悪いがまだこれから発芽するだろうか?
 *気になっていた通路の草取り:目一杯伸びた草を力任せに刈った。‥手首が痛くなったよ〜。

10/01(fri ):農園のページ‥「スポット販売」など
 今日の仕事は:14:00〜18:00迄(二人)‥。
   *販売は10月中旬を目途にしているが‥茄子やピーマン/空芯菜が出来たので出荷   >大塚野菜のさつま芋/長芋/ごぼうを一緒に販売する

 *|2010・9月農園日記悠遊日記2010・9月
 9/29(wed )きのこのページ「富士山きのこ散策第7回」など
  *今日の富士山は曇りで、雲が一面にかかっています。 (初冠雪9/25:平年の12日早い)
    <国道138号からスバルラインのは入り口‥ここがアミタケのメッカ
  ・スバルライン3.5合目付近から入山したが‥こんなに温度が下がったのに?  →温度も10度切ったが。‥きのこは降りてきません
    >場所変え5合目へ:ハナイグチがようやく出始めたか?幼菌ばかり  
       ※ きのこ仲間は二分した‥富士五合目と里山へ(アミタケが出始めた)
 9/22(sun):農園のページ‥
    ●今日の仕事は:14:00〜18:00迄(二人)‥。
  *作付け:
   ・秋の葉野菜(第二陣):元肥→耕作→播種(4筋手植)→ネットを被せる|本日植えた葉野菜|ほうれん草/小松菜/青梗菜/かぶ/
    水菜/壬ぶな/ラディッシュ  ・:名称と種メーカーは栽培記録で掲載
  *元肥:尿素入り555/シェルカンネオ/コフナ1号/HC-73/シェルカ(堆肥は8月に施肥済み)
  *畑の管理:・発芽したじゃがいもへ追肥:nk2を上から施肥‥土寄せ
   ・ピーマンや茄子の手入れ、追肥:畝のサイドへ溝を付け尿素を施肥する
   ・コメント:種植えした作物はほぼ発芽したが、レタスの苗だけ少ないようだ!
 *その他の作業:  ・収穫‥茄子とニガウリ/ピーマン‥秋茄子は立派に秋茄子です

 9/22(wed )きのこの ページ「富士山きのこ散策第6回」など
  ・スバルライン3.5合目付近から入山したが‥ →こんなに温度が高かったら〜。‥きのこも迷っています
   >場所変え5合目へ   (散策point20.3→subar5) ※ きのこ仲間も殆ど探しきれない様子だった。
  収穫したきのこ:「きのこのページ」で掲載します
   ※吉田口スバルライン富士山の5合目の観光はまだ人気スポットか? 満タンです
   ※コメント:温度が高く富士4合目付近(2,000m)はまだ夏山です>テングタケとハツタケがいやに目立ちます。今度の雨で変わるかも〜。

 9/19(sun):農園のページ‥14:30〜18:30迄(二人)‥意外と秋茄子が取れたので大塚野菜と一緒にスポット販売をした。
   ・中太大根の播種昨年より少し早いが:→まるちを敷き穴に3粒づつ蒔く→ネットを被せる
   ・秋の葉野菜(第三弾弾):春菊と小かぶ(4筋手植え)→ネットを被せる
  >中太大根:元肥→耕作→マルチ→播種→ネット→|本日植えた種|おふくろ(タキイ)>小かぶと春菊:元肥→耕作→播種→ネット→
   ・:名称と種メーカーは栽培記録で掲載 *元肥:尿素入り555(その他元肥は8月に施肥済み)
   ・コメント:先日の蒔いた種ブロッコリーだけ発芽した。
 *その他の作業:
   ・収穫‥茄子とニガウリ/ピーマン/空芯菜/茎生姜‥秋茄子が立派に出来てました。(一部スポット販売)
   ・エシャレットの畑の準備:元肥→耕作(月末までに種蒔き予定)‥元肥は栽培記録に掲載

 9/17(fri )きのこのページ「富士山きのこ散策第5回」など
  ・スバルライン4合目付近から入山したが‥  ・先日の台風の大雨から?‥雨ですっかり流されたか?。
   →雨が降った/温度も下がったのでもっときのこが生えているかと思いきや‥殆どなし
   >場所変え滝沢林道へ全く無し   (point20.3→滝沢)
   ※ きのこ仲間も殆ど探しきれない様子だった。
  収穫したきのこ:
   ・食:ショウゲンジ/ムラサキフウセンタケ他フウセンタケ数種/オシロイシメジ/チチタケ/ハツタケ/オオツガタケ/シメジ数種
   ・不食または毒:毒ササコ/毒ヤマドリ
 *コメント:雨の後2日目だったので期待したが〜。  きのこは全く生えていなかったが。塵も集めれば何とかで〜。
        ・前回4合目でハナイグチのハシリを見たが今回は全く無かった。(五合目らしい)
 9/15(wed)農園のページ‥05:30〜10:30迄(一人)‥下地がぬかるんでいるが何とか作付けできた。(明日も雨の予報)

   ・白菜の播種:ようやく雨が降り種まきできた(昨年より2日遅れ)→ネットを被せる
   ・秋の葉野菜(第二弾):ターサイ/ラディッシュ(ターサイはマルチ・ラディッシュは4筋手植え)→ネットを被せる
  *苗作り:
   ・ブロッコリー/茎ブロッコリー/キャベツ/レタスの種蒔き:今年は苗床を農園で植えてみたが〜。
   ・玉ねぎの種蒔き:今年は赤玉も植えました(昨年より2日遅れ)
     >白菜/タアサイ/ラディッシュ:元肥→耕作→マルチ→播種→ネット→|本日植えた種|
 *播種した種:殆どの種はタキイから購入(タキイ友の会)
  ・白菜・タアサイ・ラディッシュ・ブロッコリー・茎ブロッコリー・キャベツ・レタス・玉ねぎ・赤玉:名称と種メーカーは栽培記録で掲載
         *元肥:コフナ/シェルカンネオ/HC-73/セルカ/尿素入り555

  *その他の作業:収穫‥茄子とニガウリ‥秋茄子が立派に出来てました。 ・コメント:牛蒡/人参/そして葉野菜全て発芽した。

 9/10(fri ):本日きのこのページを新設  「富士山きのこ散策第4回」など
 *今日も早朝だからかそれとも夏休み終わったからか‥なんとか5合目駐車場で駐車できた
    <東大富士山地震観測所→5合目から眼下の雲海→ショウゲンジ→オシロイシメジ
・猛暑で低い場所にはきのこ達は下りてこられない?‥それとも雨が流されたか?。→雨が降ったのでもっときのこが生えているかと思いきや‥殆どなし
       (point:5号→20.3→滝沢)   ※日曜日頃が良いのかな〜
  収穫したきのこ:
   ・食:ショウゲンジ/アミハナイグチ/ムラサキフウセンタケ他フウセンタケ数種/オシロイシメジ/ヤマイグチ/チチタケ
   ・不食または毒:
   *コメント:大雨の後2日目だったので期待したが〜。  きのこは全く生えていなかった。 ・4合目でハナイグチのハシリを見た。下は全く何もなし

 9/09(thu):14:30〜18:00迄(一人)‥昨日雨で中断したので。
  *作付け: →
   ・大根/かぶ&の葉野菜の播種→ようやく雨が降り種まきできた(昨年より10日遅れ)
      >大根/かぶ:元肥→耕作→マルチ→播種→ネット    葉野菜:マルチなし4筋の手植え
 
 *播種した種: ・大根/かぶ‥ ・葉野菜‥ほうれん草/小松菜/青梗菜/水菜/壬ぶな
        
 *元肥:コフナ/シェルカンネオ/HC-73/セルカ

 *その他の作業:収穫‥茄子とオクラ


 9/08(wed):05:30〜09:00迄(二人)‥予報では午前中は降らないと思ったが8時には本降りになった。
  *作付け:・小雨の中‥人参とごぼうの播種。→ようやく再種蒔き出来たが、今度は発芽するでしょうか?
      >元肥→耕作→播種  (元肥:尿度入り555)
 
・雨が大降りになり収穫して早々と退散した:>何時から雨が降らないのか忘れる位降ってないです。

   *その他の作業:収穫‥オクラと茄子


 9/05(sun):05:00〜09:00迄(二人)‥作付け準備しておかなくては〜。
   *作付け準備:・雨が降らなくてはどうしようも‥大根や葉野菜の播種準備。 >草取り→元肥→耕作   ・元肥:シェルカンネオ・完熟鶏糞・HC-73
   *じゃが芋追加播種:ベニアカリやアンデス交じりで2畝へ   *その他の作業:草取り
       *収穫:果菜類(茄子・ピーマン)/ニガウリ/空芯菜/茎生姜/オクラ

 9/02(thu):本日きのこのページを新設  「富士山きのこ散策第3回」など
    *早朝だからかそれとも夏休み終わったからか‥なんとか5合目駐車場で駐車できた
           <ショウゲンジ→頂上付近で情報交換→収穫したきのこの仕分け→クリフウセンタケ→クロカワ
      ・猛暑で低い場所にはきのこ達は下りてこられない?‥下草はカラカラ乾燥です。
         →雨が降らねば暫く出てこないのか?‥お目当てのきのこには今日も出会えなかった。

 ■9/01(wed):本日園芸のページを新設 「イチジクが完熟」など
     >ぶどうは今月の10日頃まで食べれるか?  柑橘類もそれなりに大きくなってます

 *|2010・8月農園日記悠遊日記2010・8月
 8/30(mon):本日はきのこ日記です。:今日も早朝から河口湖吉田口登山道まで。
   >先日と同じ場所だが。‥土・日で採り尽くしたか?さて本日の成果は? ‥詳しくはきのこのページでも掲載しま
   今朝の富士山は朝日を受けて赤富士です。
      >本日もお目当てのきのこを求めてスバルラインを上がり、目的地へ。 しかし、結果はもう少し上が良かったようだ!

   評価:早朝からスバルライン5合目の駐車場は満タン! 下の駐車場より止められない。
     ・早朝3時起床で出かけるが、それでも駄目!‥9月になり夏休み終われば解消か?
    食菌:ショウゲンジ・フウセンタケ・ヤマイグチ・タマゴタケ・クロカワなど
    不食菌/毒:毒ヤマドリ・二がイグチ・ケロージなど  →先生に剪定してもらうので安心して友達へ

 8/27(fri ):05:00〜11:00迄(二人)‥作付け準備しておかなくては〜。
  *作付け準備: ・雨が降らなくても‥昨年は葉野菜や大根を植えてます。
    >植える準備して雨待ちです。  ・元肥:堆肥(朝霧)、苦土カルを上から散布しておいた。
  *その他の作業:  ・ニラと秋ねぎの中の草を取る。 ・アスパラの草取り   … など
   *収穫:果菜類(茄子・ピーマン・シシトウ)/ニガウリ/空芯菜/茎生姜/オクラ※大塚農園野菜と一緒に一部販売した。
 8/25(wed): 横浜  晴れ 33.2/26.1/26.8℃(max/min) 何時までも猛暑日が続く!  富士山5合目は長袖でも寒い
   *本日はきのこ日記です。:昨日きのこの先生より情報を貰い早速早朝から出かけた。
   >昨年より一日早い幕開けです。‥さて本日の成果は? ‥詳しくはきのこのページでも掲載します
    富士山吉田口(河口湖)登山道、スバルラインを登り途中で路肩に駐車し入山した(20.4点)
  >まだ早いと思ったが、ショウゲンジやフウセンタケ、イグチが出ており結構楽しめたが〜。
     お目当てのマツタケは駄目でした。(次に19.0点は少し早い)

   評価:まだ早いのできのこの仲間も余り来ていなく車を止めるには苦労しなかったが、路肩は殆ど駐禁に!
    ・今年も入山協力金一人2,000円づつ支払い入山した。 ・富士五湖有料道路が無料になり便利に!
     食菌:ショウゲンジ・クリフウセンタケ・ヤマイグチ・タマゴタケ・フウセンタケなど
  不食菌/毒:二がイグチ・テングタケ・ホウキタケなど  →先生に剪定してもらうので安心して友達へ

 8/19(thu):05:15〜09:00迄(一人)‥曇り温度も30℃の予報につき
  *作付け:秋野菜の作付け:元肥を施し耕作した後、じゃが芋(4種)を植えた。 ・元肥:堆肥(朝霧)、シェルカンネオ、HC-73、完熟鶏糞、苦土カル
        →耕作→播種(フゲンマル/ベニアカリ/シェリー/アンデスレッド)
  種:|フゲンマル:大塚農園春植え ベニアカリ/シェリー/アンデスレッド:自前の春植え| ※8/20(fri ):収穫のみ‥果菜類とオクラ/ニガウリ
 8/15(sun):05:15〜10:00迄(二人)‥草取り→耕作/収穫少し販売する
   *畑の管理:   ・秋野菜の作付け準備:残したじゃが芋あと地を耕作
      ・人参/ごぼうのネット撤去し、草取り、耕作:全く発芽せず‥再度植え直しです
   *収穫:果菜類(トマト/茄子/ピーマン/シシトウ)・オクラ・ニガウリ・空芯菜   →茄子/ピーマン/ニガウリ/空芯菜を販売した。

 8/13(fri ): 15:00〜18:00迄(二人)‥収穫/草取り→耕作‥雨で途中で中止して帰る
   *畑の管理:  ・秋野菜の作付け準備:じゃが芋あと地を耕作 >キャベツなど植える予定
    >残菜片付け→草取り→元肥(苦土カル)→耕作(途中雨で中止)  ※残菜や草は干して燃やし、肥料にします(夏の間だけ)
   *収穫:果菜類(トマト/茄子/ピーマン/シシトウ)・オクラ・ニガウリ・空芯菜 

 8/12(thu):「ぶどう棚に朝顔が〜」など
    >防鳥ネットで、しっかりガードしたので被害が少ない〜。   →忍ばせて入ってくる分そんなに食べられない 。 
      ※殆ど黒く完熟してきました。

 8/08(sun):05:00〜11:00迄(二人)‥収穫/草取り
   *畑の管理:  ・秋野菜の準備:じゃが芋最終収穫しあと地の草取りまで >キャベツなど植える予定
   *収穫:果菜類(トマト/茄子/ピーマン/シシトウ)・オクラ・ニガウリ・空芯菜・人参(最終)   > 販売:数袋づつ販売する
     ※じゃが芋堀でこんなに土が固くなった年はかってなかった。ここらで雨が欲しいが!

 ■
8/04(wed)::05:00〜08:00迄(一人)‥耕作/収穫 
  *畑の管理:・秋野菜の準備:玉ねぎのあと地耕作‥マルチを撤去し、草取りした後  >秋じゃが芋を植える予定です(月遅れ盆までに)
  *収穫:果菜類(トマト/茄子)・オクラ・ニガウリ   > 販売:今日はしません

 8/02(mon)>防鳥ネットで、しっかりガードしたが隙間からヒヨドリが〜。
        →忍ばせて入ってくる分 被害は少ないようだ。  ※ヤッパリ袋掛けをしたほうが。
 
 8/01(sun)::05:00〜09:00迄(一人)‥耕作/収穫 
  *畑の管理:・秋野菜の準備:エシャレット/赤シソとごぼうのあと地耕作
            >通路は硬いので小型耕運機では歯が立たないので大塚農園の大型耕運機で耕作した。
    ・犬の進入ネットの整備:道路側を前面封鎖‥車進入は扉式
  *収穫:果菜類(きゅうり/ピーマン/トマト/シシトウ/茄子)・オクラ・インゲン・空芯菜     > 販売:ピーマン/シシトウ/茄子/空芯菜
     ※ごぼう/人参の種蒔きした翌日の夜に夕立・二日後土砂降りがあった。‥まだ発芽していない。

 *|2010・7月|農園日記悠遊日記

  7月の野菜は‥果菜類/空芯菜/赤シソ/人参/ごぼう/オクラなど
   
   *夏野菜は収穫だけ
   *秋野菜の作付けを開始したが、こんなに炎天下では発芽しないでしょう
    ・人参と秋ごぼう種蒔きしたが〜。8月にもう一回種蒔きしなくては駄目でしょうか?
  *園芸は:ぶどうが色づき‥防鳥ネット(袋被せはしない)

 7/29(thu):「ぶどうが色づく」など
  >防鳥ネットで、しっかりガードしたので今年はヒヨドリが〜。 ※袋掛けもしなくて済みました。
   →前で工事しているのも手伝ってか殆ど来ません。  →今年は美味しいところを鳥に取られないようにしっかりガード!
  お隣のマンション計画の行方は〜!  ・所有権が移ってからJa-kensetu ようやく動き出す:7月26日〜測量などボウリング

 7/28(wed):今日の仕事は:04:30〜09:00迄(二人)‥殆ど草取りで終わる。
  *畑の管理:・秋野菜の準備:通路の草取り‥秋〜ここを耕作して畑にします。→エシャレット予定
   >通路は暫く封鎖していたので、草で埋まってました。が、わりと簡単に終えることが〜。
    ・風でインゲン/ニガウリの誘引ネット傾く:支持棒を補強して誘引
  *収穫:じゃが芋収穫‥備蓄(次に出荷分)(シェリー/ベニアカリ)
    ・その他:果菜類(きゅうり/ピーマン/トマト/シシトウ/茄子)・オクラ・インゲン・空芯菜 > 販売:ピーマン/シシトウ/茄子
      ※ごぼう/人参の種蒔きした翌日の夜に夕立があった。‥もう一回雨が欲しいね。

 *7/25(sun):今日の仕事は:04:30〜09:00迄(二人)‥販売と管理
    >先日の畑にごぼうと人参の種蒔き:ごぼうは2筋 人参は4筋植え→ネットをベタ掛け
   *畑の管理: ・雨を予想して:秋野菜(ごぼう/人参)の種蒔き‥雨が降らねば多分発芽しないでしょう。
   *収穫:果菜類(きゅうり/ピーマン/トマト/シシトウ/茄子)・オクラ・インゲン・空芯菜・ごぼう(最終)
     > 販売:ピーマン/シシトウ/きゅうり/茄子/じゃが芋/ごぼう  ※日曜日の販売は今回が最終‥10月早々まで販売は休みます。

 *7/23fri ):今日の仕事は:04:30〜09:00迄(二人)‥ごぼうと人参の種蒔き準備
    (葉野菜とエシャレットのあと地)>元肥→耕作→養生 (元肥:堆肥/コフナ/鶏糞/ネマトウタ/苦土石灰)
   *畑の管理:本日は販売はなし   ・雨が降ったら種植えのチャンス:秋野菜(ごぼう/人参)の作付け準備
   *収穫:果菜類(きゅうり/ピーマン/トマト)・オクラ
   ※水曜日の販売は今回が最終‥10月早々まで販売は休みます。
  *次回の販売日:日曜日(7/25)予定:雨はもう心配ないでしょう ・目玉は‥もうありません!
   > あと
一回で春→夏野菜の販売は終わる予定

 *7/21(wed):今日の仕事は:04:30〜11:00迄(二人)‥「販売日;収穫→出荷準備→宅配 」
    *畑の管理:販売業務の傍ら
    ・インゲンの支持棒が折れてネットが倒れた。:支持棒補強し元に戻す
  *収穫:果菜類(きゅうり/茄子/ピーマン/シシトウ/トマト)・人参・長ごぼう・空芯菜・赤シソ・オクラ
    ※水曜日の販売は今回が最終‥10月早々まで販売は休みます。
  *次回の販売日:日曜日(7/25)予定:雨はもう心配ないでしょう ・目玉は‥もうありません!
   > あと
一回で春→夏野菜の販売は終わる予定

 *7/18(sun): 今日の仕事は:04:30〜11:00迄(二人)‥「販売日;収穫→出荷準備→宅配 」
  *畑の管理:販売業務の傍ら  ・草取り:ウド/ヤーコン/アスパラ畑/ピーナッツの畝/通路‥など
  *収穫:果菜類(茄子/ピーマン/シシトウ/トマト)・人参・サラダ/長ごぼう・空芯菜 (サラダゴボウは最終)
  *次回の販売日:水曜日(7/21)予定:雨はもう心配ないでしょう ・目玉は‥もうありません!あと2〜3回で終わる

 *7/16fri ):今日の仕事は:04:30〜10:00迄(二人)‥「畑の管理」(殆ど草取り)
  *畑の管理: ・果菜類(茄子/ンシシトウ/ピーマの追肥 ・オクラに追肥 (ら何れも尿素をマルチのサイドへ)
  *収穫:オクラとトマト‥暑くなたらトマトがよく熟れる様になる。
  *次回の販売日:日曜日(7/18)予定:雨はもう心配ないでしょう ・目玉は‥一般の長ゴボウでは! 

 *7/15(thu)「ぶどうやイチジクに防鳥ネット」など  雨も今週で上がるか? 週末が梅雨明けでしょう!
   >防鳥ネットをJA秦野から購入し、しっかりガード   →今年は美味しいところを鳥に取られないように
    ・そして、ブラックベリーの蔓を垣根へ誘引したり、シンビジュームを植え替えたりで結構忙しか

 *7/14(wed):*畑の管理: ・果菜類の誘引追加
    *収穫作業:販売日‥今日も雨なしです   >果菜類(きゅうりとトマト/茄子/シシトウ/ピーマン)/人参/ごぼう/ニラ‥など 
     ※ごぼう堀が楽です‥下地が柔らかいため
  *次回の販売日:日曜日(7/18)予定:雨はもう心配ないでしょう ・目玉は‥一般の長ゴボウでは!  雨でも決行します 

 *7/13(tue): *今週末にはぶどうの袋被せと防鳥ネットをしてやります
     ・ムベも大きく→八朔→金柑に花が→レモンも大きくなったが今年は殆どなし

 *7/11(sun):今日の仕事は:04:30〜11:30迄(二人)‥「販売と畑の管理/収穫
  *畑の管理:
     ・ニガウリのネット撤去:誘引棒セットし誘引 >苗がかなり伸びてしまった:収穫は8月に入るかも〜!
     ・じゃが芋3種(全部)掘り:ハウス内に備蓄(次回販売分など)‥男爵・メイクイン・キタアカリ >男爵が一番出来は良いようだ
   *収穫作業:販売日‥暫くぶりに雨なしで収穫
     >果菜類(きゅうりとトマト/茄子/シシトウ/ピーマン) ・セロリー/空芯菜/人参/ごぼう/青シソ/エシャレット‥など 
    ・エシャレット収穫(全):ラッキョウとして出荷したり、自前のラッキョウ漬けにした。

 *7/09fri ):今日の仕事は:06:30〜11:30迄(二人)‥畑の管理と収穫
  *畑の管理: ・草取り:さつま芋/里芋/ニラ/秋ねぎ畑 >苗が埋まってました ・インゲン/モロインゲン(第一&第二弾)の片付け
    >よく頑張りました。
  *収穫作業:販売日でないので大きくなり過ぎる物だけ収穫>果菜類(きゅうりとトマト) ・セロリー/空芯菜 ‥など 
     *次回の販売日:日曜日(7/11)予定:雨が心配です   ・目玉は‥サラダゴボウでは  雨でも決行します 

 *7/07(wed):  今日の仕事は:販売業務が主(収穫→出荷準備→宅配)
    *畑の管理:空芯菜へ追肥‥収穫したので    *収穫作業:06時頃から雨が、  だが、暑い!
   >果菜類 ・セロリー・インゲン/モロッコインゲン ‥などの定番と空芯菜  ※じゃが芋掘り:雨の前に急ぎシェリーとベニアカリを

 *7/04(sun):今日の仕事は:販売業務が主(収穫→出荷準備→宅配) *畑の管理:果菜類へ追肥、株が大きくなったので支持棒追加
  *収穫作業:久しぶりに雨なし作業、だが、暑い!
   >果菜類 ・セロリー・インゲン/モロッコインゲン ‥などの定番と空芯菜(初) ※赤シソ(5束)‥自宅の梅干用です(販売が終われば漬ける予定)
       ※詳しくは栽培記録で掲載します。
  *次回の販売日:日曜日(7/7)予定:雨が心配です ・目玉はトウモロコシ‥憎らしいくらい美味しいです。雨でも決行します

 *7/01(wed):*畑の管理:空芯菜とかぶの草取り ・エシャレット(第二弾)の種取り(ハウスに備蓄) ・生姜/ピーナッツ/エシャレット(第四弾)の草取り
   *収穫作業:販売日でないので頼まれ物だけ  >果菜類(・きゅうり) ・セロリー(初) ・エシャレット・サラダゴボウ
      
※じゃが芋‥次回の日曜日の販売用  ・エシャレット‥来年の種用(ハウスに備蓄) ※赤シソ(30束)‥無農薬の栽培で指名された分

 *|2010・6月|農園日記悠遊日記

 ■6/30(wed):今日の仕事は:  *販売:収穫→出荷準備→宅配(敬老会やこだわりのパン屋さん)
    *収穫作業:雨の中雨具着用で行う。>果菜類(トマト・きゅうり・ピーマン・シシトウ)・インゲン/モロッコインゲン
      ・ズッキーニ・夏の葉野菜(かぶ/青梗菜/京水菜)
   *次回の販売日:日曜日(7/4)予定:雨が心配です ・目玉はかぼちゃととうもろこし‥憎らしいくらい美味しいです。雨でも決行します
 ■6/27(sun):6月27日農園日記 「雨降りの出荷作業」…な
  今日の仕事は: ・赤シソ収穫し、宅配で送る‥不作で県外からも注文  ・販売:マンション関連へお届け
  *収穫作業: ・雨降りの中雨具つけたり外したり、大変なのは葉野菜の出荷準備。 > きゅうり・インゲン果菜類・葉野菜・人参・赤シソなど
 ■6/25fri ):「インゲン・ニガウリ・きゅうりのネット外し誘引ネット」…な
  今日の仕事は:>>06:00〜10:00迄(一人)‥汗だくです
    ・インゲン/モロインゲン(第三弾)・ニガウリ(第一弾)・きゅうり(第二弾)ネット作り、蔓の誘引をする。
    ・園芸で育てていたニガウリ(第二弾)の苗:定植する
     *収穫作業: ・収穫:じゃがいも(男爵・メイクイン・キタアカリ・ベニアカリ)、次回販売分(約10k)収穫、備蓄  >結構大きくなりました。
  *次回の販売日:日曜日(6/27)予定:雨が心配です ・キャベツ・インゲン/モロッコインゲン・果菜類・人参・じゃが芋・を予定します。
   本日の収穫: > きゅうり・じゃがいも(4種類)
 ■6/24(thu):「庭木の剪定・花桃、ムベ」など
 ■本日は‥園芸日和:良い天気です >ユウスゲの花が咲く頃糸トンボが一匹毎年来てくれる。
 *花桃剪定:葉っぱが多い茂った‥お隣に影が出る恐れあり  センターだけ残し脇枝は伐採 >秋には根元から切り倒す予定
 *ムベの剪定:垣根の外側に蔓が沢山出てうっとおしい!  >脚立でよじ登り外側の蔓を選定した。(蜂が巣を作っていた)
 *南光梅が熟れたので収穫:梅干に  ・市場は不作というが我が家では結構ついており今年中の梅干しに
  >農園で栽培中の赤シソを色付けにする予定 花木:シャラの花が ・梅干漬けに収穫 ・ムベや柿のも少し歩留まり ・かりんの実最終は1個だけか
 ■6/23(wed):「販売・収穫→出荷準備→宅配」…など  今日の仕事は:>04:00〜10:30迄(二人)‥びしょ濡れです
  *畑 の管理:雨のため何も出来ず
  *出荷作業:・収穫:雨具を着ての作業‥4時過ぎから9時過ぎ間で雨降り・出荷準備:ハウス内で袋詰め→宅配時は‥雨もあがり太陽が! 参った!
  *次回の販売日:日曜日(6/27)予定:雨が心配です
  ・キャベツ・インゲン/モロッコインゲン・果菜類・人参・じゃが芋・を予定します。  ●本日の収穫:雨の中での収穫
  >きゅうり・インゲン/ モロッコインゲン・エシャレット(ラッキョウ漬け用)・水菜・ピーマン・シシトウ ・茄子・ズッキーニ・青シソ
   ・人参(初)・赤シソ(初)
 ■6/20(sun):「販売・生姜に追肥」…など *畑の管理 ・里芋に追肥:nk2‥ほぼ発芽した
   *その他の作業: ・エシャレットの収穫:ラッキョウで出荷→あと地を草取りし次の作付けに備える
     ・ねぎのの定植:九条ねぎの苗が少し残っていたので‥さつま芋の畝の隣へ
    本日の収穫:> きゅうり・インゲン・モロッコインゲンなどなど
 ■6/18fri ):「スイカの防鳥ネット作り」…など *畑の管理: ・スイカの防鳥ネット作りと防犬(人?)ネット作り
  *その他の作業: ・玉ねぎの収穫と備蓄‥雨が続くので→備蓄 ・草取り全般(通路も) ・エシャレット収穫しラッキョウ漬け
  *次回の販売日:日曜日(6/20)予定:雨が心配です ・キャベツ・インゲン・モロッコインゲン・きゅうり・人参・トマト・大根・じゃが芋を予定します。
   ●本日の収穫:> きゅうり・インゲン・モロッコインゲン・エシャレット(ラッキョウ漬け用)・ニンニク
 ■6/16(wed):「雨が降って販売はも休めない」
   *販売作業:大塚農園も含めて敬老会関連へ
   *その他の作業
    ・大雨で収穫するのが一杯‥作付けや管理は出来ず
 *次回の販売日:日曜日(6/20)予定:雨が心配です
    ・キャベツ・インゲン・モロッコインゲン・きゅうり・人参・トマト・大根・じゃが芋を予定します。
    ●本日の収穫
    > きゅうり・インゲン・モロッコインゲン茄子・ズッキーニ・ピーマン
 6/13(sun):「販売・さつま芋の苗定植」 ・さつま芋の作付け ・玉ねぎ半分収穫 ・草取り ・追肥:インゲンやスイカへ 
  ・ピーナッツのベタネット撤去:ほぼ100発芽‥追肥(nk2) ・しょうがのベタネット撤去:草取り追肥
  *収穫:きゅうり・ズッキーニ・インゲンなどの夏野菜とエシャレット(ラッキョウ分):
 6/10(tue) 「ぶどうの剪定とシンビジューム」など
  ■本日は‥園芸日和:良い天気です *ぶどうの剪定は一次剪定蔓の先端に付いている小さい房を切り落とす >次回は房の実の少ないのを剪定する
  *シンビジュームの移し変えは半分終わる >水コケと軽石を用意し株分けし水洗いした後植え替え ・小梅が熟れて落ちてきた‥梅干作る予定
 6/09(wed):「販売・さつま芋準備」*販売作業:大塚農園も含めて敬老会へ
   ・先日耕作した畑にさつま芋の苗を植える準備:畝を少し高くした
  *収穫:きゅうり・インゲン・モロッコインゲン・茄子(一番なり)・じゃが芋・玉ねぎ(下線出荷)
 6/06(sun):「インゲンの播種やきゅうりの定植」・えんどう第二弾(キヌサヤ)の蔓を撤去、誘引ネット片付け
 ・レタスを全部収穫した後、草取り、残菜片付け:元肥→耕作→インゲン&モロインゲンとニガウリ播種
    同時にきゅうり二弾定植
   ・九条ねぎの定植 ・スイカの敷き草を刈って下へ敷く ・空芯菜:ネット撤去、追肥(555)
   ・きゅうり・茄子・ピーマン・オクラに追肥:畝のサイドへ尿素を
 *収穫:きゅうり・インゲン・モロッコインゲン・茄子(一番なり)・じゃが芋
 6/03(tue):「原色の花・フェイジョアが咲きました」など
  この時期はウッソウトするので草取り  >溝の掃除:枯れた葉っぱなど一杯です(蚊の住処に)
   *庭の園芸‥花木の様子など ・かりんの実が結構大きくなった(小さい木に5個歩留まり) ・フェイジョアの花が少しづつ咲いてきた 
    ・小梅の実が沢山・
 6/02(wed):・ピーナッツの播種:先日耕した畝に‥2列2個づつ ・スイカのトンネル撤去
  ・えんどう第一弾(ピース)&えんどう第三弾(キヌサヤ&スナック)の蔓を撤去、誘引ネット片付け
  ・レタスを全部収穫した後、草取り、残菜片付け:時間切れ半分で止める
  *収穫:きゅうり・グリーンピース(最終)・キヌサヤ・スナック&レタス(最終)・エシャレット(第四弾)
 *|2010・5月|農園日記悠遊日記
 
5/28 fri 悠遊日記「柑橘類の花が散り小さな実が」など
  ■本日は‥今日は4月の気候とか。
  この時期はウッソウトするので草取り >梅雨を彷彿しそうなこのごろの天候(不順) *庭の園芸‥花木の様子など
    ・柑橘類・ベンジャミン・バラの花など
5/27 thu 農園日記 「援農/作付け」…な
  *お師匠さんの畑の援農:ごぼう畑の草取り‥全員で行い午前中で終わる
  *その他の作業: ・空いた畑の作付け:#キャベツのあと地へ:マルチを敷き‥空芯菜とかぶを播種→ネットで保護
    #葉野菜のあと地へ:元肥→耕作→青梗菜・壬ぶな・水菜・ラディッシュを播種→ネットで保護
    #草取り:全般‥果菜類・インゲン・レタスの畝など  ・オクラのトンネル撤去:疎抜き(2本に)
     本日の収穫:・きゅうりイチゴ
5/26 wed 農園日記 「販売日・春野菜がそろそろ終わる」…な
   *今朝は04時起きで出勤‥収穫→出荷準備→宅配
   *その他の作業:・昼前までに宅配できるようにとの要望にこたえるために!
5/23 sun 農園日記「販売日・出荷作業で手一杯」…など <4時前に起きたらまだ降ってない!‥おにぎりだけ持って販売作業!
  *今朝はお師匠さんを超えた出勤‥収穫→出荷準備→宅配
  *その他の作業: ・雨に追っかけられて何も出来ず‥農作業するのには最適の温度だったのに!残念。
   本日の収穫:きゅうり・レタス・キヌサヤ・スナック・小かぶ、エシャレット、イチゴ
5/21 fri 農園日記「援農とごぼうなどに追肥」…など<昨夜まで雨が降ったので下が緩んでいるが‥草取りには丁度良い!
  *お師匠さんの畑の援農‥トウモロコシ畑の草取り
  *その他の作業
   ・追肥:ごぼう、人参、つくね芋、ヤーコン‥nk2 ・キャベツのあと地を片付け ・キュウリ&インゲンの誘引追加‥その都度誘引してやる
 本日の収穫: ・きゅうり:一番なり(小さいが長く置かない)
5/19 wed 農園日記「販売日・今日もキヌサヤとスナック沢山」…な
  *販売:収穫→出荷準備→宅配(今日は午前中で終わる)<葉野菜収穫(第一弾はほぼ終わる)→空豆初収穫→キャベツ最終
  *その他の作業
    ・風強くネットやパンチのトンネルのはだけたのを手直し ・キュウリの誘引追加‥もう一番なりが大きくなっている。
  本日の収穫:・エンドウキヌサヤ スマップ) 春キャベツ(最終)
5/16 sun 農園日記:販売日・葉野菜の追加播種‥
  *春の葉野菜を収穫した後に:水菜、壬ぶな、青梗菜を播種
    ・元肥→4筋撒き→ネットを被せる 元肥:5点セット
    ・通路にワンちゃんや散歩の人が入れないようにネットで囲い。
  本日の収穫:えんどう(キヌサヤ スマップ) 春キャベツ エシャレット ウド(地植え)
    葉野菜(青梗菜・水菜・レンソウ・ラディッシュ)など ※春キャベツはぼ終わったが、レタス:出荷開始
5/13 thu 農園日記:友遠方より来る‥
  *昨日に引き続き作業:暖かくなったので果菜類やズッキーニのトンネル撤去、草取り、追肥
   ・果菜類(トマト・茄子・ピーマン・シシトウ):支持棒を立て紐で結ぶ、追肥は尿素入り555
   ・ズッキーニ:追肥は尿素入り555 ・セロリー:追肥は尿素入り555、遮光フード
  *その他の作業
    ・友遠方から農園見学:空豆頂き作ってないエシャレットやレタスなどもって帰って頂いた。
    ・ニラの草取り、追肥、土寄せ ・イチゴの防鳥ネット作り ・えんどう(第一&第三弾)追肥(尿素)
5/12 wed 農園日記:春野菜の販売(敬老会)‥
  ・収穫だけ:キヌサヤ・スナック・エシャレット・葉野菜(青梗菜/ほうれん草/水菜)・キャベツ
5/09 sun 農園日記
・インゲン、きゅうりの誘引 葉野菜の追加播種 収穫:えんどうとキャベツ
5/06 thu 悠遊日記:ベタネットでバジルやマーガレットの種を植えたので管理>南光梅が沢山歩留まり→柑橘類の蕾など
 ●八方植え:きゅうりは発芽したがニガウリまだ!  ニガウリはこんなに発芽までにかかるかな〜?
  *その他、園芸の様子
   ・ぶどうも蔓が伸び蕾が!正に庭は若葉の候紅葉など青々と! 皐月なのか、ツツジなのか?満開。
05/05 wen *農園日記:販売再開:ようやく再開できた >収穫→袋入れ→宅配(終わればとっくに昼が過ぎ2時過ぎです
 *その他の作業:オクラ・追加 ・春の葉野菜など
 本日の収穫: エシャレット エンドウ(キヌサヤ・スナック) ・春の葉野菜(小松菜・壬ぶな・ラディッシュ)・春キャベツ(2個)‥ずっしりと重い
05/02 sun *農園日記人参赤シソねぎのトンネル撤去し草取り土寄せ
 ・空芯菜(エンサイ)を播種 ・じゃが芋4畝、草取り土寄せ・道路沿いの尾根の手直し ・空豆の油虫除去 ・エンドウ誘引ネット手直し 
    ●
本日の収穫: エシャレット キヌサヤ・スナック(一番なり) ・ようやく春キャベツが一個収穫できる

 *|2010・4月|農園日記悠遊日記
04/29 thu *農園日記果菜類の定植:大塚ハウス育ちの苗
*その他の作業:・根・茎生姜(三州生姜)の種植え ・大根の疎抜き ・じゃが芋の追肥(アンデス・ベニアカリ→シェリー)・肥料購入にJA瀬谷へ
  *スポット販売:収穫→出荷準備→宅配   
本日の収穫: エシャレット(販売) キヌサヤ(一番なり)
04/25 sun *農園日記スイカ&ズッキーニなどの定植:取り敢えず購入の苗を定植
 レタスのトンネル撤去  ・大根のトンネル撤去し、一部疎抜き(一本立ち) ・つみ菜を撤去し、片付け ・・セロリー定植 
04/21 wen 悠遊日記:園芸‥「きゅうりの種の植え直し」など   ‥‥折角発芽したのに〜。ナメクジで全滅
  八方をコンポの上でも駄目なので下に籠を起き上がり難く (ニガウリの種はまだ発芽せず)
    *その他、園芸の様子    ・黄色いモッコウバラが咲き始めた。‥ピンクの物もあるはずだが
04/18 sun *農園日記夏ねぎの定植その他  ・春じゃが芋2畝追肥(nk2)し、土寄せ  ・エンドウ第一&二弾誘引補強
 ・エシャレット収穫・出荷 ・空豆&玉ねぎに追肥 →詳しくは4月18日の農園日記で掲載
 収穫は‥・つみ菜(菜花)、エシャレット 
04/14 wen *農園日記スポット販売:・エシャレットと大塚の大根とウドを一緒にして販売した。
 ・追肥や土寄せの畑の管理|春じゃが芋エンドウ第三弾エシャレット|ウド‥詳細は農園日記や栽培記録に掲載
04/11 sun *農園日記果菜類の準備やインゲンの定植、そして人参などの管理
  ・インゲンマメ ・エンドウ(第3弾)|赤シソ |ニンジンねぎごぼうむかご
04/07 wen 悠遊日記:園芸‥ぶどう棚:あちこち蔓が這っているのを紐に誘引   *八方の中の苗物管理‥暖かいのでカバー撤去し日光浴
       ※明日はまた冬に逆戻りらしい! おそ霜も心配(農園)
04/04 sun *農園日記エシャレット(第四弾)の追肥、土寄せ:nk2  ・ネットとパンチのトンネルを手直し:4月1日&2日に強風が吹いたので
 ・エンドウ(第三弾)の追肥:尿素をマルチのサイドへ  ・アスパラに追肥し、土寄せ:まだ芽が出ないが上からnk2を
 ・ごぼうの畝にネットをベタかけする‥発芽寸前、乾燥気味!乾燥防止
    収穫は‥・つみ菜(菜花)
04/01 thu 悠遊日記:・「庭木など」倒れないように管理
   ・チュウリップ、ムベの花咲く、対面の桜が満開に!

 *|2010・3月|農園日記悠遊日記
03/26 fri 悠遊日記:園芸: 「ニガウリ(ゴウヤ)のポット植え」など
 *少し寒いがニガウリの苗つくりを‥成功するには温度管理が大事!
   ・ポット・培養土・種(タキイ・島さんご)を用意→1粒づつ播種→濡れ新聞を掛け→ダブルカバー(夜は八方の蓋をする)
03/19 fri 農園日記:・レタスの定植:穴あきマルチを敷き上からネットとパンチのダブルトンネル ・里 芋の播種:1畝‥大塚農園から種を貰う(大原)
  ・玉ねぎに追肥:Nk2を上からパラッと(少量)
03/19 fri 悠遊日記:園芸:夏の果菜類・きゅうりのポット植え」など
  本日は‥朝から良い天気‥昨夜まで雨で農園の出勤は午後から  少し寒いがきゅうりの苗つくりを:八方へ入れて管理
    ・1袋17粒の種あり:17ポットに1粒づつ植えた。>ネットとパンチのダブル保護‥夜は更に八方の蓋をして寒さ対策(夏野菜寒さに弱い)
    ・その他:庭の花や木の様子   ※ユスラウメが満開 
03/18 thu 悠遊日記:きのこ:「しいたけ探し丹沢系へ」など
 10時過ぎから出かけた」‥もう出ているのではないか?
   >クヌギの切り株の根元から切り口までシイタケがついていた。 ・2箇所でゲットし今夜のおかずに
03/17 wen 農園日記:一気に作付けしていきます
  ・ニンジン(2種類)と大根の播種:ネットをベタがけし、上からパンチを掛ける。‥ダイコンはマルチを敷いた
  ・赤シソとねぎ(2種類)の播種:人参と同じ  ・ごぼう(2種類)の播種:2列直播でそのまま
03/15 mon 農園日記:・昨日の元肥を入れ空き畑‥大型耕運機が故障したので‥  >小型耕運機で耕作。(修理出来るまでは待てない)
  右から「つくねと短形じねんじょ」→じゃが芋を植える ・じゃが芋も新機種が増え段々と多くなった
03/14 sun 農園日記: ・元肥を入れ耕作準備(堆肥・シェルカンネオ・コフナ1号・ネマトウタ・)
 ・えんどう(第二弾)のトンネルカバーを撤去し、誘引ネット ・蔓を誘引させる→追肥(555)した。
03/12 fri 農園日記:・春キャベツのカバー撤去し、防鳥ネット(ヒヨドリ100羽はいるでしょうか?隣の畑に)
 ・追肥:えんどうイチゴ(555)、つみ菜(尿素)、春キャベツ(サイドに尿素をマルチの穴へ555)
03/11 thu 農園日記えんどう(第一弾)のパンチを撤去→誘引ネットを作り蔓を誘引→空豆に追肥(555)
03/08 mon 悠遊日記:園芸:インゲン2種ポット植えなど


 *本日の作業:

  ・インゲンの種を出し→ポットへ培養土いれ→種を2個づつ植えた。
        →水をやり→その植えから濡れた新聞紙を被せ→ネット&パンチで保護
03/03 wen 農園日記ブロ&キャベツ初出荷
  ・ヌクヌク防止:空豆のカバー(パンチ)を撤去    ・スポット販売:収穫・出荷準備・宅配(ブロ・キャベツ・ねぎ・小松菜・ほうれん草)
03/01 mon 悠遊日記「植木の剪定や苗の管理」など
 本日は‥朝から良い天気‥温度もグングン上がり4月の温度になるそうだ。 
   *本日の作業:柑橘類の剪定など  ・久しぶりの日光‥苗物に水をやりネットとパンチを外して日光浴を。

 *|2010・2月|農園日記悠遊日記
02/24 wen  農園日記「欠けた玉ねぎの補充やえんどうの定植」 など
   ・追肥:最終の玉ねぎのパンチ撤去し555を・残しておいた玉ねぎ苗を消えたマルチの穴へ補充する
   ・玉ねぎの苗を取った後に‥>元肥→耕作→マルチ→*えんどうを定植‥(ポット植え分)
   ・ヤーコンの種植え ・茎ブロに追肥:尿素    *収穫は‥ブロッコリーだけ
02/21 sun 農園日記*「春に向け始動しました」
   ・エシャレットや玉ねぎ、ニンニク、つみ菜に追肥した。   ・初めての試み:ウド苗芽を深く植えた   ・ニラの残りのかぶを片付ける
  ※収穫‥青梗菜、茎ブロ、キャベツなど
  *次回は|2月下旬にキャベツとブロッコリー販売のスポット|‥>予定だがブロッコリーが大きくならずキャベツが巻かない
02/19 fri 悠遊日記「エシャレットの種植え」など
 ■本日は‥園芸: *朝から良い天気‥エシャレットの種が余ったので「ぶどう」の木の下へ *苗物の管理など ・えんどうとレタス・ねぎの苗に追肥

02/18 thu 悠遊日記「起きたら雪化粧・布団から出たくない!」
 *本日は‥雪が降って何もしたくないが‥苗物の管理など
      →バンクーバー冬季オリンピック‥カーリング(チーム青森)‥惜しかったカナダに金星逃した
02/13 sat 悠遊日記「役割終えた横断幕」など
 ■本日は‥お隣のマンション関係
   *約2年かけた横断幕を降ろした‥霙混じりの今冬一番の寒さです。  ・今日からバンクーバー冬季オリンピック‥頑張れ日本
02/10 wed 農園日記 *今月から片付けて春野菜の作付けの準備開始です  ・葉野菜第七弾を収穫→片付け→後に「キヌサヤの苗」を定植
  >大塚農園のハウス育ち→ネットとパンチのダブルトンネル   ※収穫‥青梗菜、大根、京水菜、壬ぶな、ラディッシュ など

  >一部敬老会へ出荷販売する
02/08 mon 農園日記「冬野菜の最終販売」など
   *茎ブロッコリーは順次収穫‥キャベツとブロは2月下旬頃に伸びそうだ
   *収穫は‥青梗菜、京水菜、壬ぶな、大根(青首)、大根(中太)、タアサイ、茎ブロ  ‥今月片付けるので全部食べきります
02/07 sun 悠遊日記「かりんの木をもう一本
 *かりんが必要な時なかなか手に入らない  >かりんはのどの薬‥蜂蜜でエキスを作る
02/02 tue 悠遊日記「雪が降る」など
*子供の頃は喜ぶが‥雪は大変!・多分夕べのうちに降ったのだろう‥庭の中の芝の上など真っ白。
 >首都圏は慣れない雪で大渋滞:運転は大変だった。 |レモンの収穫・八方の苗物の管理など‥農園のネットの上などは?|


 *|2010・1月|農園日記悠遊日記
01/29 fri 悠遊日記:「梅の受粉と種じゃが芋の分別」
 *南光梅の受粉作業‥小梅との交配 >今年は昨年より花が多いようだ。 *その他、農園に作付けのじゃが芋の種の分別作業
01/28 thu 悠遊日記:「金柑収穫(全)とレタス追加ガーゼ植え」
 ・ヒヨドリに防鳥ネットしても入られ大きい粒は殆ど食べられる來年はもう少し厳重に
01/27 wed 農園日記秋から冬野菜を販売してきたが畑にも殆ど残らない位食べて頂いたので暫く休みます
   ・販売に伴う収穫と出荷作業と収穫終えた畑の残菜整理   *収穫は‥青梗菜、白菜、大根、タウサイ、京水菜、壬ぶな など
01/22 fri 農園日記一昨日準備した畝に‥・春キャべツと玉ねぎの苗定植
 ・春キャべツの苗の定植:園芸で育てた苗>苗が小さいが、約40本‥4月末収穫できるか? ※苗が小さいのでダブルでトンネル保護
 ・玉ねぎの苗の定植 >根っこは張ってしっかりしているが小さい苗です(約155本定植した:残った苗は保管用に) ※パンチのみのトンネル保護

01/20 wed 農園日記「販売は週一回に・作付け準備」など
■作付け管理:  *相方が販売の収穫と出荷作業、私は作付け管理
   ・人参のあと地に元肥、耕作、玉ねぎマルチを敷く  ・ほうれん草を収穫:あと地に元肥→耕し→無穴マルチを ・ごぼう掘り
    ・キャベツの防鳥ネットを張る ・秋の葉野菜(第九弾)のベタ掛けのネット撤去
   >収穫‥大根、水菜,壬ぶな、ほうれん草、青梗菜、白菜、ごぼう、かぶ  など
01/17 sun 悠遊日記:「レタスの八方植えやイチジクの剪定
 
*園芸・・冷蔵庫のガーゼ植えの種が白く発芽したので八方へ ・昨年より少し早いかな?…これから管理が大変です
01/13 wed 農園日記突風で何が飛んで来るか分からない‥寒い・痛い・苦しい
 ・大風ではたげたネットやパンチの手直し ・人参全て収穫‥玉ねぎ予定も耕作できず
 >2010年最初の販売:
   ・マンション関連への宅配   >収穫‥大根(中太)、水菜,壬ぶな、人参、ほうれん草、青梗菜、白菜、ラディッシュ、ねぎ など
01/10 sun 悠遊日記「エンドウの第二弾」のポット植えなど
  ・最初はレタスの播種(例年通り、ガーゼで発芽まで。・エンドウのポット植え(キヌサヤとスナック)‥少し遅くする
  ・果物やシャラの木、百日紅などへお礼肥

01/08 fri 農園日記「畑の確認・販売打ち合わせ・キャベツの防鳥ネット」など
 *キャベツとブロッコリー畑に防鳥ネット‥ヒヨドリよりムクドリが野菜荒らし >収穫‥大根(青首&中太)、かぶ、タウサイ、青梗菜・水菜、壬ぶな
  ※大根第三弾・青首(初)‥まだ小さいが

01/05 wen 悠遊日記:キャベツのポット植えの管理など
 *元旦は天気快晴‥富士のお山がくっきりと! *2日と3日は恒例の箱根駅伝(往・復路共)を応援  柑橘類や水仙など