[前へ] [戻る] [次へ]
審査前の最後の稽古。
膝は順調に回復して、数日前からスクワットができるようになっている。
基本稽古の後は、サシでT尾先輩に移動、型を指導していただく。
緩急と言われ続けてきたが、ここに来て自分の何がダメだったのか分かったような気がする。
ミット稽古は久々のS川さんとペア、連続の中段蹴りと右ストレートのコンビネーション。
一発目の引き足がポイントなんだけど、二発目が上ずってしまう感じが残ったままになってしまう。
前蹴りと後蹴りの受け返しの後は、スパーリング。
スパーリングでも膝の不安はなし… ホッ
ぐずかずと義母の携帯電話の機種変更に付き合う。
二人で同じ機種の別色にしようとしていたのだけれども、ぐずかずの選んだ色が在庫切れだったので、とりあえず義母の方だけ手続きする。
機能満載の最新機種、果たしてお母さんは使いこなせるのだろうか?
多機能なものは、逆に使い辛いんじゃないかって心配だ。
約一年半振りの昇級審査。
久々の審査で気持ちが昂ぶっていて、都議会議員選挙に行くのをすっかり忘れてしまった… 不覚!
京王線に乗って分倍河原まで行き、バスで府中総合体育館へ。
ここの武道場は試合で何度も訪れているが、審査では初めて。
筆記試験を終えて帯毎に整列、隣は本道場で何度か一緒に稽古させていただいたことのある還暦間近のT田さん。
若い分頑張らなきゃなぁと気合を入れるが、基本、移動、型と今一の出来。
しかし、心配していた補強のスクワットは、膝も痛まず問題なくクリアできた… ホッ
最後のスパーリングでは、顔面殴打をモロに受け一瞬気が遠くなるも、大事には至らず。
家に帰って鏡を見てみると… 鼻が付け根から右に曲がっている。
これって、元に戻るんだろうか?
第170回totoは、5勝8敗。
昨日は一日中頭痛に悩まされていたが、朝起きるとスッキリしている。
本当は病院に行くべきだったんだろうけど… オオゴトにならないで良かった!
大石圭 さんの「湘南人肉医」を読み終える。
カニバリズムを題材にしたホラー、腕の良い美容整形外科医がタブーを犯す。
こんなことしてないで、ボクの曲がった鼻を直して欲しいなぁ〜
「HERO’S」の影響か、今日の稽古はボク一人。
攻撃して動いての攻撃、突きを外受けし動いての攻撃、返しを一部位に集める受け返しなど、サシでO谷先輩に指導していただく。
稽古後、審査での型の出来について伺うが、相手を想定した力強さがなく、失敗を恐れて単に動きを辿っていた感じだったとのこと。
うーん、確かにそうだ… 無難にやり遂げようという思いばっかりで、相手をやっつけるなんていう気持ちは微塵もなかった。
気持ちを入れ替えなきゃダメだと反省する。
家に帰ってスグ、録画しといた「HERO’S 2005 ミドル級世界最強王者決定トーナメント開幕戦」を見る。
膠着状態をある程度でブレークさせるルールだからか、打撃決着が多く、予想以上に面白かった。
寝技系の選手が打撃勝負に出るケースが多いのは、このルールの影響かなぁ?
今日のMVPは、所英男選手にあげたい。
大塚英志さんの「木島日記」を読み終える。
昭和の初め、民俗学者 折口信夫と仮面の古書店店主 木島平八郎が様々な事件に巻き込まれる。
ここのとこ、残酷な内容の小説が続いてしまった。
記述があっさりしているので、自分が残酷なことに慣れてしまったような錯覚に陥る。
城西カップまであと十日。
去年に引き続き出場するS山君、試験勉強による寝不足とのことで体力的に大分キツそうだ。
もう少しなんで、怪我なく万全な状態で試合に臨めるよう… 頑張れ!
基本稽古の後は、常にガードを顎に付けていることにポイントを置いたシャドー。
分かってはいるんだけど離れちゃう、攻撃して下がった後が特にダメだなぁ〜
ミット稽古はI野さんとのおやじペア、外側と内側の攻撃を切り替えるコンビネーション。
左、右、左下段突きからスイッチして左膝蹴り、右ボディーストレート、右、左下段突きからの右膝蹴りの二種類。
受け返し、スパーリングでは、お騒がせT谷君に可愛がってもらう。
軽い気持ちでMP3プレーヤーを買いに行く。
大体の候補を決めていたのだけれども、売り場に行くといろんな機種があって激しく目移りする。
FMラジオが付いている方が良いし、USBは2.0の方が良いし、ランニング・コストを考えると内蔵バッテリーの方が良い。
で結局、検討不足という結論に至り、手ぶらで退散する。
でも… 買う時に悩む割には基本機能以外を使わないんだよなぁ〜
今日の稽古は、一つ々々をじっくりと反復。
移動稽古の後屈立ち手刀受け、先生の話を聞いている時、無意識に腰を浮かせて楽な姿勢を取っていてしまったのが不覚。
第171回totoは、8勝5敗。
橋本真也さんのご冥福を心よりお祈りします。
四十歳になったばかりだってのに… とても残念です。
思い起こせば… 彼の試合は幾度となく見てきた。
デビュー当時のショートタイツ姿、頑張っても大事なとこで負けちゃう。
コテンパンにやられてしまった相手に対して、執念深く勝つまで追いかける。
IWGPチャンピオン、激しく攻め合っている時に一瞬見せる余裕の笑顔。
最後に見た試合は、二年前の嵐選手との三冠ヘビー級選手権ってことになった。
志半ば… 悲しいぜ。
で悩んだ挙句、MP3プレーヤーは「iPod shuffle」に決め、amazonで購入。
内蔵バッテリーってのだけを条件として、例え液晶が付いてなくってもいい… 今回は強い意志であえてシンプルなのを選んだ。
余った予算でCDを買っちゃおう!
京極夏彦 さんの第25回泉鏡花文学賞受賞作「嗤う伊右衛門」を読み終える。
四谷怪談、お岩さんと伊右衛門の悲しい恋の物語。
江戸言葉は粋で楽しいんだけど、読み辛くって時間がかかってしまった。
仕事が長引いてしまい、10時近くに道場へ。
T喜(母)さんから連絡をいただいていたが、早速、審査結果の掲示を見る。
茶帯だ… これからは、一つ々々の質を高めていこうと思う。
基本稽古の後半から稽古に参加。
ラダー、シャドー、ビッグミット、受け返し。
質の高い稽古ができたか?
第172回totoは、久々に買い忘れる。
ストレッチ中に蚊に刺されてしまい、皆さんにいらぬ心配をかけてしまう… お粗末。
久々のウィービングではサウスポー・スタイルが全然ダメ、マトモに動けず… お粗末。
ミット稽古の右中段蹴りで力んでしまう、一昨日は良かったのに安定感全くなし… お粗末。
スパーリング前サポータを付けている時に死んでいた爪が剥がれ、テーピングを巻くのに皆さんを待たせてしまう… 本当にお粗末。
去年の春行った ロビー・デュプリー さんのライブ。
そのライブDVDが出ているとは知ってたんだけど、よくよく調べてみると行った当日の映像らしい。
その時は前の方に座っていたので「もしや?!」と思い、早速(廃盤になる前に…)買いに行く。
おぉ〜、めちゃめちゃ映ってる!
特に「Hot rod heart」のとこでは、画面のど真ん中でニコニコしている。
これはもう… DVDデビューと言っても過言ではない可能性が高いかも知れない。
17日 (日) : Power to the People
第3回城西カップ空手道選手権大会に参加する選手サポートのため、光が丘ドーム へ。
会場には人が溢れて熱気 ムンムン、アップする場所探しに苦労する。
アップ不足が心配だったが、選手は順調な滑り出し。
一般の部ベスト8には支部の選手が4名、横浜川崎支部の佐藤匠選手包囲網という感じだったが… パワーで抜きん出ていた佐藤選手が優勝。
無差別級とは難しいものだなぁ〜と思う。
惜しくも優勝は逃したものの、本道場の小野雄司選手が準優勝、S山君(杉山徳選手)が第3位と素晴らしい成績だった。
江口師範、美幸先輩の演舞も凄かった!
ブロックを裏拳で、瓦20枚を掌底で粉砕した師範のパワーに驚かされた。
ボクシングWBCスーパーフライ級王座決定戦をTV観戦。
チャンピオン 川嶋勝重選手、前チャンピオン 徳山昌守選手、結局この二人の戦いは、その瞬間にどっちが強かを決める戦いなんだなぁ〜
今回の徳山選手は動きが素晴らしく、終始緊張感溢れていた。
最終ラウンドのダウン、ありゃ完全にスリップだ… フットワークで勝負するボクサーにとって可哀相なリング状態だったなぁ〜
ミゲル・ペレスさんのご冥福を心よりお祈りします。
馳浩選手のデビュー戦の相手を務めたのは、息子 Jr.の方か。
第173回totoは、5勝8敗。
週末に曲を詰め込んどいた iPod、今日から本格始動だ!
順番とランダムの2パターンの再生方法があるんだけど、朝の通勤では良い感じに順番で再生。
会社に着いて電源を切る、で昼に電源を入れて聞き始めると… ありゃりゃ〜最初の曲からの再生だ。
電源を切っちゃダメなのね… 表示が無くって、曲送りで訳分かんなくなっちゃうのが欠点なのになぁ〜
会社のパソコンでiPodの中身を見ようと思い立ち、iTunes をインストールしてシンクロする。
ん?! 中身が表示されない… どころか、iPodの中身が全部無くなっちゃってるよぉ〜
初日は失敗続きだったけど、小ちゃくて邪魔になんないし、全般的にはとっても快適!
浜田文人さんの「公安捜査」を読み終える。
基本稽古後、帯と認定証、審査採点表を頂く。
参加したT取さん、I田君、T喜さん親子と全員が新しい帯、道場の雰囲気がちょっと変わった気がする。
茶帯を締める… 嬉しさよりもヘタなこたぁできないって重圧を感じる。
「K−1 WORLD MAX 2005 〜世界一決定トーナメント決勝戦〜」の予想は惨敗!
何と、準々決勝で全て外れる。
優勝したアンディ・サワー選手の相手の良さを殺す距離の取り方、絶妙だったなぁ〜
優勝とは関係ない二番手なイメージの選手だったが… 運も実力のうちか。
魔裟斗(日本) ┐ ザンビディス 安廣(魔裟斗)
├┐
ザンビディス(ギリシャ) ┘|
├┐ 小比類巻
小比類巻貴之(日本) ┐||
├┘|
サワー(オランダ) ┘ |
├ ウェイン サワー
クラウス(オランダ) ┐ |
├┐|
ウェイン(オーストラリア) ┘||
├┘ ブアカーオ
ブアカーオ(タイ) ┐|
├┘
ナラントンガラグ(モンゴル) ┘ ナラントンガラグ クラウス
安廣一哉(日本) ┐
├ 安廣
スクリアウディス(リトアニア)┘
昨日は、稽古が終わってから「K−1 WORLD MAX」を見ていたので、寝たのが深夜三時近く。
で今朝起きると、もう既に仕事が始まっている時間… 軽く遅刻だぁ〜
でも… 今回の寝坊は二度寝じゃなかったので、意外にも余り悔しくない。
今邑彩さんの「鋏の記憶」を読み終える。
サイコメトリー(残留物感知能力)な女子高生が様々な事件を解決する。
ホラーってよりもファンタジーな連作集。
今週一番聞いていたのが、去年の新人 ギャヴィン・デグロウ の「Chariott」。
大ヒットした「I don’t want to be」は、Zeppelinみないなギター・リフがカッチョ良い。
最新シングルのアルバム・タイトル曲「Chariott」は、泥臭いピアノ・ロック。
地味だけれども、これが ジワジワ と沁みてきて… 好きだった頃のアメリカの匂い。
中学生O野君を中心に和みつつ、稽古開始。
久し振りのおやじ仲間 K林さん、相変わらず元気だ。
四股踏み、上段蹴りのストレッチ、ラダー、約束組手、スパーリング。
最後の道場訓は、自分が発声して皆さんが後に続く… ツッカえなくて良かったぁ〜
職場は古い建物で天井がやけに高い。
なのでハッキリとは識別できないが、アスベストの吹き付けに見えなくもない。
何年か前から、ボクの頭上にはミイラ化したトンボが張り付いている… 不気味だぁ〜
鈴木光司さんの「エール 愛を闘え、女と男」を読み終える。
主人公は総合格闘技のトップ選手で、桜井"マッハ"速人選手がモデルらしい。
で興味深かったんだけど… 鈴木さんの一連のホラー作品と比べると力がない気がするなぁ〜
台風の影響で朝から大雨、通勤で ビッショビショ になる。
夕方、会社の放送で早めに帰宅するよう促される。
スグに帰れってんじゃないのが、ちょっとセコい。
今日の健康診断準備のため、昨日はディスカバリーの打ち上げを見てスグに寝たので睡眠十分。
バリウムにも慣れっこになり、下剤も即効に効いてスッキリし、身体が軽い感じだ。
調子が良かったので、稽古前に縄跳びをしていると一人増え、二人増え、皆で軽快な音を出す。
移動稽古、シャドー、カウンター中心の受け返し、スパーリング。
久々参加の生U君につられて普段よりでっかい声を出し、何かと気持ちの良い稽古だったなぁ〜
28日 (木) : おぉ〜、「吉田秀彦選手 vs タンク・アボット選手」 (^-^)/
川島誠さんの「800」を読み終える。
800m走に青春を賭ける二人の高校生のお話。
大学二年の夏合宿、合宿所に向かうバスにはガイドさんがいて、そのガイドさんが小学生の時に転校しちゃったA美ちゃんだった… なんてことを思い出す。
その事実に気付くまで、バスの中で体育系なこっ恥かしいことの数々を繰り広げちゃったんだっけ。
甘酸っぱくてほろ苦い青春… おバカだぁ〜
コンプライアンス・プログラム の安全対策規程の遵守から廻り廻って、館内の土足化が発表され、議論を醸し出した。
今は支給されている上履きを履いているけど、夏休み明けからは自分で準備したものを履くことになる。
この発表のFAQを見ると、ビーチサンダル・下駄・ミュール・つっかけはダメ。
館内でお客様と会う時は、ダーク系の革靴・スニーカー・パンプス・バックストラップのある履物が望ましいらしい。
さて、どうしよう?
今日の稽古はS川さん、お騒がせT谷君と茶帯三人で、ちょっと気持ちが楽だ。
シャドーは、左下段突きから右ストレート、左内股から左上段蹴り、右ボディー・ストレートから被せ気味の右上段蹴り、右下段蹴りから右掛け蹴り。
ポイントは前の攻撃と同じ軌道で次の技を出すことにあるけど、掛け蹴りはそれ単独でも問題がある。
ミット稽古にはT尾先輩も加わり、脛受けしてからの中段蹴り。
受け返しは、近距離の左右の前蹴りを引きながら左下段払いする。
右前蹴りを左下段払いしていると、基本的な前蹴りの受けが分からなくなり混乱する。
熱っぽく頭痛だったの押して、恒例の花火大会へ。
酷くなっちゃうのもナンなので、味気ないけどノンアルコール・ビールにしとく。
同じく開催されていたお祭りの阿波踊りを見てたら、威勢が良くって、ちょっと元気が復活する。
第174回totoは、8勝5敗。
体調は良くなった気がするが… ぐずかずの目を気にして、稽古はお休みする。
「K−1 GP in HAWAII」をTV観戦。
全員がブンブン丸のようなトーナメントで本領を発揮した藤本祐介選手、勝たせてあげたかったなぁ〜
マイク・タイソン選手へのちょっかい、崔洪万選手じゃなく、勝って曙選手にやってもらいたかったなぁ〜
とりあえず… WRESTLE−1では、キチンとプロレスやってくれー!
[前へ] [戻る] [次へ]