私、フリー/オープンソースソフトウェアが大好きです。
快適なPC環境を構築するべくソフトを探し、弄り倒すことが最早趣味と化しています。
そんなことをしていると不要なソフトも出てくるわけで、少し整理してみました。OSはWindowsXPです。
一覧
Internet / インターネット
- Opera
- 世界最速を謳う、独自のレタリングエンジンを搭載したWebブラウザです。最近はケータイ用のフルブラウザとして知っている人も多いのではないでしょうか。私はここ1年ぐらいFirefoxがメインブラウザだったのですが、無料化してからOperaに戻りました。やっぱりいいね!Opera!でもタブ周りの機能が足らないのが難点だなー。
- Firefox
- オープンソースのWebブラウザー。こいつも随分と有名になりましたね。私は0.8の頃から使ってます。最大の特徴は拡張によって機能を好きなだけ増やせる点です。でもその結果起動時間が遅くなるとかいうトラップがあるので気を付けましょう。機能最強でも使う気が失せます。
- Sleipnir
- 私が初めて使ったタブブラウザです。以前は枠線一本の色まで弄ってましたね。そのくらい柔軟にカスタマイズできるブラウザです。機能面でも文句なし。でも2になってから使ってないな。
- Jane Style
- 2chブラウザです。先日林檎の木で紹介されていたので落としてみました。2ちゃんねるは頻繁に見るわけじゃないので専用ブラウザは不要だろうと思っていたのですが、あると便利ですね。
- SmartFTP
- FTPクライアント。FFFTPのビジュアルがあまり宜しくないのでコレに替えました。
- UpPage
- Webページ更新用の簡易FTPクライアント。非常に便利。HTMLエディタに外部ツールとして登録しておけば編集後に速攻転送可。C:\Documents and Settings\user\SendTo\ にショートカットを入れておけば右クリックからも送れます。
- HTML Project2
- CSS2に完全対応しているHTMLエディタ。機能豊富でカスタマイズ性もかなり高い。HTML Project2はHTMLの骨組みを作ったり構成を弄ったりするときに使います。上のUpPageはこのソフトの補完機能として作られたソフトのようです。
- HeTeMuLu Creator
- こちらもHTMLエディタ。機能はHTML Project2に劣るものの、使い勝手がすこぶる良いので普段の編集作業はこちらでやってます。
- Thunderbird
- メーラー。以上。
- Hotmail Popper
- 普段使っているメーラーでhotmailを使えるようにします。
- MSN Messenger
- メッセンジャー。最近は殆ど使わなくなりましたが稀に使うので残してあります。
Graphic / グラフィック
- Gimp
- Linuxでは定番のフォトレタッチソフト。もの凄く高機能。無料なのに10万もするPhotoshopにも迫るとかなんとか。使いこなせていない私には判りませんが。
- Inkscape
- Gimpと同じくGTKを使っているドローソフト。これから使う予定。たぶん。
- Yukari
- 画像の減色・リサイズ・回転を専門とするエディタ。OPTPiXに迫る減色エンジンは感動ものです。αチャンネルにも対応予定との事でかなり期待しています。現在はAYukariとしてテストバージョンが配布されています。
- PictBear SE
- Sleipnir作者の作ったペイントソフト。使い勝手がよく、ピクセル単位での編集をするときは必ずこのソフトを使っています。
- ArtRge
- 最近入れたペイントソフト。キャンバスに絵を描く感覚で使えます。ただ、CPUへの負荷が重いですね。
絵を描いていて気付いたんですが、ペンタブレットを使うとどうも私は特定の方向で線が真っ直ぐかけません。何回やっても曲がってしまいます。不器用なんですかね?タブレットPC欲しいなー。
- @icon変換
- icoとpngを相互変換できるコンバータ。他にも色々できます。アイコンファイルを扱う人は必須のソフト。
- Leeyes
- 漫画ビューア。普通にイメージビューアとしても使えます。
- Picasa
- Googleが買収して配布しているイメージビューア。あまり必要性は無いんだけど面白いソフトだから入れてあります。
- iTunes
- iTunesです。スキンが嫌いです。でも自分で変えられるのでそこは問題ありません。気に入らないのはMagnetWindowが使えないことです。でも曲の管理の仕方がコレじゃなきゃ嫌なので今後も使います。
- Media Player Classic
- とにかく軽いマルチメディアプレイヤーです。
- QuickTime Alternative
- QuickTime PlayerをインストールせずともQuickTime形式のファイルが扱えるようになります。
- Real Alternative
- 同じくRealのコーデックだけ入れてくれます。
- MP3Gain
- mp3ファイルの音量調節にどうぞ。
- SuperTagEditor改
- 楽曲の情報を一括編集できます。
- dBpowerAMP
- 右クリックから呼び出す音声ファイルのコンバータ。wave,mp3,wma,aac,oggなど相互変換が出来ます。
Office / オフィス
- OepnOffice.org
- オープンソースのオフィススイートです。2.0になって使い易くなりました。OOoでMS Officeを撲滅しましょう。
- WHiNNY
- 十分な機能を持ったテキストエディタ。Windows標準のメモ帳は使い物にならないので、適当なテキストエディタを入れておきましょう。
- GrepReplace
- フォルダ内のファイルを一括で検索・置換してくれるソフトです。
- BearGraph
- 関数をグラフにしてくれます。
- Maxima
- 数式処理ソフトです。方程式なんかを入力すればソフトが計算してくれます。
Security / セキュリティ
- avast!
- 個人使用は無料のアンチウィルスソフト。
- Spybot
- アンチスパイウェアソフト。
- Ad-aware
- 上に同じ。
- ZoneAlarm
- 使い易いフリーのファイアウォールソフト。avast!と干渉するらしいけどウチでは特に問題なさそう。
File / ファイル
- Avesta
- タブ型のファイラー。これが無いと始まらない。Explorerなんて使ってられない。
- FolderSize
- ファイラーの表示を詳細にしてもフォルダの容量は表示されませんが、こいつを使うとフォルダの容量も表示できるようになります。
- CopyExt
- ファイルをコピーまたは移動する際に様々な設定ができます。
- Namery
- 使い易いリネームソフト。私みたいに、正規表現?何だソレ?っていうひとでも大丈夫な模様。
- Lhaplus
- dll不要のアーカイバ。Noah本体のアイコンが替えられないのでこっちに替えました
System / システム
- Process Explorer
- タスクマネージャの代替ソフト。何かと便利です。
- いじくるつくーる
- OSの環境を色々と変更できるソフトです。
- Win高速化
- こちらも環境改善に役立ちます。ただ、私は起動時にレジストリを参照しない仕様があまり好きではありませんね。
- 俺RegEdit改
- Windows標準のレジストリエディタの代替ソフトです。
- RegDiff
- 2つのレジストリの登録エントリを比較して差分を書き出してくれるソフトです。
- NTREGOPT
- レジストリを再構成して最適化してくれます。精神衛生上の安定が図れます。
- ResourceHacker
- exeファイルやdllなどファイルを改変するときに必要なソフトです。
- ResEdit
- ResourceHackerと同じようなソフトですが、Windowsのテーマファイルを弄るときにはこちらが必要となります。
- Hitachi Feature Tool
- Windowsアプリケーションではありませんが・・・。HDDのシーク音(ガリガリなるやつ)を激減させます。アクセスは少々遅くなるようですが、シーク音が気になる人は試してみることをお奨めします。
Utility / ユーティリティ
- nrLaunch
- プログラムランチャー。スキンを自分で作れます。
- MagnetWindow
- ウィンドウの操作性が劇的に向上します。止めたいところでカチッと止まって爽快です。
- WinRoll
- ウィンドウシェードを可能にします。どういうものかというと、タイトルバーで右クリックするとタイトルバーだけになります。後に隠れたウィンドウをちょこっと見るときに便利です。
- SoftTilt
- Shiftキーを押しながらホイールすると横スクロールができるようになります。
- Winruler
- ピクセル単位のものさし。あると便利。
DesktopCustomize / デスクトップカスタマイズ
- bootlogo
- ブート画面を安全に変更してくれます。
- Logon UI Customizer
- ログオン画面を変更できます。
- IME Watcher
- 邪魔なIMEツールバーをタスクトレイのアイコン1つで代用してくれます。
- Y'z Shadow
- ウィンドウに影を付けます。
- Rainmeter
- CPU使用率やドライブの空き容量といったシステム情報などを表示してくれます。
- MyTrashCan
- ゴミ箱を巨大化します。
- 3r-1c
- カッコイイ音量調節ソフト。テーマを替えたときにOS標準の音量調節ボタンで問題があったので入れたもの。
- IconSet_XP
- アイコンの設定を変更するソフト。これでもダメならResourceHackerでシステムファイルを直接書き換え。
はぁ・・・・・。疲れた。書くのが。
あと550MBもあるアイコンと240MBあるフォントもどうにかしたいところ・・・。