5月15日(日)
東京バードフェスティバル行ってきました。
今回もあまり見ずに帰ってきましたが、取り敢えず見た分だけ。
先ずはコーワ。
プロミナー82mm おぉ!
旧式プロミナー はぁ。
ハイランダー おぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!
ツァイス
8×42FLを暫く覗いてたら気分が悪くなった。
最近、歪曲収差嫌いが進行してきたな。
フジノン
LFのラッパ化した42mm。
初めて覗いてみた。
・・・ハイランダーの後にコレ見てもねぇ。
てか、32mmは愛着が湧くけど42mmじゃキモイだけ。
ビクセン
16×70(80?)の新商品らしきものがあった。
やはりフジノンのFMTには及ばないか。
まぁ、でもビクセンは安いだろうし。
中型機でも参考出展の新商品があった。
フォーカスリングがやたら回し難かった。
像質はアペックスプロと同等かやや劣るくらい。
ビクセンは新商品が色々出るとか聞いたが、どの辺りで差別化するのだろうか。
スワロフスキー
SLCの外装が変わっていた。
光学系は全く同じらしい。
てゆーかSLCってフォーカシング対物移動式で前面に保護ガラス付いてたのね。
キャノンのISシリーズと同じで。
今まで気付かなかった。
ニコン
5×15D CF→ミクロン→SE と覗いてスポーツスターを覗いたら
やる気が無くなった。
以前見たときはもっと良い印象だったんだが・・・。
そして雨が降ってきたので帰る。
浜松町に着いたときにはドシャ降りだったので丁度良い時に向こうを出たようです。
他の場所では落雷したり雹だったりで大変な天気だったようですね。
父親の話によると、自宅の方では9階の我が家の高さまでブルーシートが
舞い上がり、近くのプレハブ小屋が損壊していたそうです。
その後救急車とパトカーのサイレンがひっきりなしに鳴っていたそうなので、
もしかしたら竜巻だった!?かも。
5月14日(土)
気付けば今日、誕生日だ。
久々に鶏ガラでも煮込んでカレーでも作るかな。
自分で自分にプレゼント・・・・・(´д⊂)‥ハゥ
・・・誰かプレゼントおくれ。
5月10日(火)
富士急ハイランド行ってきました。
学校の遠足で。
トンデミーナ乗れなかった・・・orz
5月8日(日)
ケータイ買ってきました。
DoCoMo SH700iの白です。
au A5503SAからの乗り換えです。
miniSDも買うからと言って値切ったので、端末自体は2500円程でした。
(miniSDが高かったけど)
これで外部メモリが使えるようになったり接写が出来たり音楽が聴けたりアプリが無料で取れたり出来るようになりました。
買い換えた一番の理由はデザインが気に入らないからですが。
外部メモリ
今まではUSBケーブル。
遅いしメディアファイルしか扱えなかった。(KTrans)
カメラ
前のケータイはボケ過ぎ。CMOSの画素数など関係なく。
接写モードが無いのは不便だった。
ミュージックプレイヤー
機能はショボいけどまぁいいや。もともと無音好きの人間だし。
アプリ
BREW → Java 。関数電卓ないかな。
液晶
流石シャープ。
モックと製品で、艶と白の色合いが違ったのが(´・ω・`)ショボーン
5月5日(木)
コンタクトレンズがもう無くなるので買ってきました。
最近、左眼のコンタクトが頻繁にズレるので相談したところ、
どうやら
巨大乳頭性結膜炎らしいです。
コンタクトが汚れていると瞼(まぶた)の裏に乳頭というものが出来、
瞬きすると乳頭がコンタクトに引っ掛ってズレるようです。
使っているのは2週間使い捨てタイプで、手入れはしっかりやっていたのですが
汚い手で目を触ることがしばしばあったのでそれが問題かと。
右は軽度、左は中度の症状だそうです。
リンク先の画像は重度で、あれほど酷くありません。
眼科医によると、なる人はなるので、コンタクトを使い続ける限り
一生付きまとう問題らしいです。
コンタクトを使うなら1日の使用時間を出来るだけ短くし、5、6日で捨てなさいとの事でした。
それだったらという事で、1日使い捨てにしました。
メガネは欠けてるんで週末に作りに行ってきます。
メガネ好きなんだけど、付けたまま寝っ転がれないんだよなぁ・・・。
5月3日(火)
妹が借りてきた「
ラブ★コン」を4巻まで読みました。
久々の少女マンガです(笑)
面白いです、コレ。
今まで読んだ少女マンガでは1番!
そんなに読んでる訳じゃないけどさ。
5巻以降が読みたい(笑)
最近は「
ライフ」も読んでますが(もちろん単行本で)
続きが読みたいっ!ってほどじゃないですね。
あー、でも9巻読んでないから読みたくなってきた。
買って来いよ>妹
ちなみに8巻は俺が買ってきた(痛