1月16日
未だにコンテンツの更新をしてません。
まぁ、まだ不特定多数の人が見てるわけじゃないだろうから良いんだけどさ。
ある程度は執筆してあるテキストをHTMLに書き換えればいい話なんですが、
最近はパソコンの環境改善ばかりやっていて、サイトの方は何ら着手していません。
1月に入ってからはソフトを5、60本インストールして
(内20本ぐらいはアンインストールして)
その後デスクトップ等のカスタマイズしてます。

で、今後は
Avestaというファイラのカスタマイズを少々して、冬休みの宿題をやって・・・(ぉぃ
ってなコトでサイトはあと数日放置の模様(笑
それからHDDの音ですが慣れと
FireFileCopyである程度改善しました。
1月6日
何気にマウスパッドがPENTAXだったり・・・
えー、前回の続きですが、このケースは12cmのファンが
付いていて中々の静穏・・・・・かと思いきや結構なうるささです。
確かに前後に配置されたファンはそこそこ静かなんですが、
電源部分からやたらと音が漏れてきます。
これで静音電源仕様とか謳ってるのは如何なものでしょうか。
しかし、それ以上にHDDの音が気になります。
どうしたものでしょうかねぇ・・・。はぁ・・・。
まぁ、今更遅いので諦めますが・・・。
しかし光学ドライブのデザインはぴったりでした。

ピッタリだったんでベゼル(前面のカバー、上から4段目のやつ)を
外して使ってます。
で、中身に関してなんですが、使用者の私自身よく解ってないです(^^;
殆ど友人任せだったもので・・・。
マザーボードの性能とか訊かれてもサッパリです(^^;
まぁ、でも我が家の共有のパソコンよりは確実に性能は良いです。
取り敢えず素人でも解るような事しか解ってないわけですね。
詰まり素人な訳で・・・
てか、こんなコト書いてる暇があったらメインメニューの方を
とっとと書くべきですね。
あと宿題も・・・。
1月4日
本日はPCのケースを買いに行って参りました。
中身は全て揃っていたのですが、通販で注文していたケースが
納期遅延との事で、しょうがないから自分で買いに行きました。
秋葉原まで行こうかとも思ったんですが、面倒なんで近場の町田へ。
当初は
CoolerMasterの
Centurion5が欲しかったんですが、
行った先の店でも在庫切れ…。
というコトで3RSYSTEMの
AIRというのを買ってきました。
これも在庫なしだったんですが、展示品を値切って買いました。
写真を見る限りではちょっとアレなんですが、実物はそこそこカッコイイです。
まぁ、デザインに拘るならキューブにしろと言う話なんですが…。
・・・もう眠いんで、詳細は後日書くことにします。
1月1日
Abbe year バンザーイ ヽ(´∀`)ノ
2005年はエルンスト・アッベ(Ernst Abbe 1840.1.23-1905.1.14)の
没後100年ということでアッベイヤーに制定されたそうです。
ってことは万歳ってのもアレですかねぇ・・・?
ツァイスの英語かドイツ語のサイトに書いてあったと思うんですが、
英語は大の苦手ですので何処にあったか探す気になりません(^^;
改めまして、明けましておめでとうございます。
私は今年もおせち作りながら年越しました。
今年は鰆の西京漬がやたらと美味く出来ました。
5日間漬け込んだだけはありますね。
でも、やっぱおせち作りは面倒です。
栗金団は来年から買お。
ってか、来年は受験でそんな暇無いかな?
ってか、そもそも何で俺が作ってんのかね?