![]() |
|---|
| 種 類 | 近隣公園 |
|---|---|
| 所 在 地 | 嘉数1−5 |
| 地 図 | ここをクリック |
| 道順1 | 国道330号バイパスを浦添から宜野湾向けの場合、伊祖トンネルを通過し直進、1Kmほど先の陸橋を越えると、左手に新しい道路が開通しているのでそこから入り、あとは案内標識に沿って進行。 |
| 道順2 | 国道58号線、牧港交差点を高架橋の下から国道330号線バイパス向け曲がり、長い坂を左側車線を登り西原方面へ進む。ガソリンスタンド過ぎて本線へ入らず、左前方の丘へ登るよう進行し直進。あとは案内標識に沿って進行。 |
| 道順3 | 真栄原交差点から首里向け走行し、サンエー真栄原店を過ぎて300mほど行くと陸橋のある信号交差点があるので、それを右折。しばらく坂を登って行き、あとは案内標識に沿って進行。 |
| 駐 車 場 | あり(隣接して2箇所) |
| ト イ レ | あり |
| 最終取材日 | 2006/11/5 |

嘉数高台公園の名標

シンプルなブランコ。公園の向かって右手奥にある。

遊具は2手に分かれていて、これは公園の左奥にあるコンビネーション遊具。
パイプ間隔が大きいため、小さい子供には遊びづらい造り。

反対から見たコンビネーション遊具。
左側のスロープはどうやって遊ぶのだろうか?

よく滑るすべり台。男の子に大人気!

すべり台にもバリエーションがある。

すべり台の右側にある切り株を模した階段。

木登り遊具もある。これも男の子向け。

野球ができる広場もある。保育園の運動会も開かれる。

公園内はこんな赤レンガで区切られている。

なんに使うかよくわからない構造物。ベンチ、なのか?

水飲み場

水飲み場/こんなのもある。

カラフルな水飲み場もある。

中央の木陰にあるテーブル/お弁当場所に最適。

嘉数高台公園の名物、長い階段。頂上に少し見えるのは展望台。
階段は2列あり、写真は右側のもの。子供はスロープ上の縁石に登りたがる。
階段がきつい方は、公園の両そでに遊歩道があるのでそれを利用すると良い。

公園の向かって右側から上がってくる遊歩道

公園の向かって左側から登ってくる遊歩道

上のほうにあるトイレ。そばに置かれた石の意味は不明。

地球儀を型どった展望台。

展望台の入り口。料金はタダ。

展望台は真ん中のらせん階段で登る。

急ならせん階段で、登りは良いが、降りるときは怖い。

展望台最上階の北側の眺め。中央奥は普天間飛行場。

宜野湾市の住宅街の中にある普天間飛行場。
ヘリが墜落する危険な米軍基地。

展望台から見た東シナ海の眺め。コンベンションセンターも見える。

この嘉数高台は、先の大戦で激戦地だったところ。

展望台の少し下側に戦時中のトーチカ跡がある。

これがトーチカの入り口

猛毒のハブがいるかもしれない藪もある。

かなり古いタイプのセメント製のベンチ。

すわりづらい石製のテーブルセットもある。

駐車場そばにあるトイレ

駐車場。近所の住民の車か、いつも満車に近い。
1台ごとのスペースも狭く、軽自動車向け???

数年前までここに市民プールがあった。老朽化のため今は空き地に・・・
次へ