円筒を描く事

この節では、Dynagraphの空間の曲線の周りに円筒を描く為の tubeplot()命令について述べる。これはspacecurve() での曲線表記を用いるが、曲線を描かずに、曲線周りの断面が一定の半径の円となる 円筒を描く。

切断面での半径はオマケのtuberadius=rで指定する事が可能である。 デフォルトのtuberadius1.0である。 切断面を描く為に用いる点数は、オマケのtubepoints=nで設定可能 である。デフォルトのtubepoints16である。 円筒の軸に沿って用いられる点数はオマケのnumpoints=nで設定 可能である。デフォルトのnumpoints60である。

tubeplot()命令

    tubeplot([f, g, h], t=a..b);

       f, g, h: are expressions in t

様々なオマケ引数で、円筒のデフォルトの見映を修正する事が可能である。 描画のオマケに記述している。

一つのtubeplot命令で複数の円筒を、それらの定義を中括弧{...} で括る事で描ける。

例題:

    > tubeplot([cos(t), sin(t), 0], t=0..2*Pi, tuberadius=1/2);
    > tubeplot({[cos(t), sin(t), t], [-cos(t), -sin(t), t]}, t=0..2*Pi);
目次に戻る