2002年9月
[前へ] [戻る] [次へ]
ボクにとっての「Dynamite!」は、ドン・フライでした。
最高のケンカ。
あのレ・バンナに真っ向勝負の殴り合い。
最初からガンガン攻め、見事に散ったドン・フライに最高の男を見ました。
(PRIDEルールでも同じ結果だったんだろうなぁ。)
稽古では、平安4の挙動1から挙動10を教えてもらう。
今日の54回totoは、マルチ800円で4個外しの五等。
今年になって一番の成績。
残暑お見舞い申し上げますザンショ!
9月に入ってもまだまだ暑い。
今日からは学校も再開され、電車も混みだしてきた。
そんな中、吊り革につかまらず三戦立ち(肩幅で内股にし膝をちょっと締める)で踏ん張ってみた。
一駅クリアし自己満足。
井上尚登さんの「T.R.Y.」を読み終える。
明治時代の終わり頃の詐欺師のお話。時代背景に反してハイカラな題名。
騙し騙されながら物語が進んでいく。
主人公の伊沢修の心意気と新橋の喜春姐さんのキップの良さが心地良い。
明日に備えて今日の稽古はお休み。ってことで暇なので…
昨日の夜にNHK衛星第2で放送された「世界の踊り「今宵、フラメンコを極める」」をビデオで見る。
嬉しいことに、去年ハマッていたフラメンコ・ギタリストのTomatitoが登場して一曲披露。
これが、また最高!
彼のCDで一番好きなのが「Paris1987」っていうCamaron con Tomatitoってクレジットされているヤツ。
Camaronっていうたぶん有名なフラメンコ歌手(スペインの北島三郎みたいな人だと思うが良く知らない)のバックをTomatitoが務めている。
歌・演奏も凄いが、パリの人々の熱狂振りも凄くって、聞くたびに圧倒される。
Michel Camino&Tomatitoってクレジットされている「Spain」も良い。
このCDは、不思議なことに、いつもAmazonの「HOT100音楽」に入っている。
この中では、何と言ってもタイトル曲の”Spain”。
Chick Coreaで有名なこの曲をピアノとギターのアコースティック・コンビで奏でている。
オススメ!
奥さんと二人でMOOMINのLIVE ”NATUAL HIGH”で渋谷AXへ。
前半はミディアムな曲中心で、ほんわかととっても温かい感じ。
後半はまずPUSHIM。
バックバンド HOME GROWNのアルバムで二人がデュエットしていた曲「OASIS」で再開し、後はいろんなレゲエDJ達が登場して盛り上げてくれました。
楽しかったなぁ。
Music is a part of me!
稽古。
今日は残念なことがひとつ。
仲良くしていただいていた先輩が退会。
その先輩は、茶帯で自分より4つ年上。
稽古後の個人練習でいろいろ教えてもらったり(めちゃ痛い!)、KIOSKがまだ開いているとビールを買ってお疲れ様の乾杯をしたり(めちゃオヤジ!)していた。
空手も単なる習い事なので、始める人も止める人も多いのだけれど、年上の人が止めるとなると、それが自分に降りかかってくる。
自分はいつまで続くんだろう。
「十年後には50歳(ヒェ〜!)。もう、空手やっていないだろうなぁ…」なんて考えるとちょっと寂しくなる。
「北の国から」な一日だった。
今日の55回totoは、マルチ400円で8個外し。
方針を変えたのが完全に裏目に出る。
でも、ヴァンフォーレ甲府が調子良いからいいやぁ。
8/10から負けなしの7位。
できれば、6位以内になって欲しい。
横綱貴乃花が復活した。
去年の五月場所千秋楽は両国国技館で観戦し、小泉首相と一緒に感動したこともあり、それから毎場所の欠場に気をもんでいた。
とりあえず良かったぁ。
とにかく、あと四日は勝ち続けて欲しい。
それと気になるのが、十両の東西11枚目。
東の寺尾関と西の貴闘力関。
この位置だと負け越したら幕下へ陥落。
だぶん、その時点で引退ってことになる。
二人とも今日は負け… 心配だぁ。
がんばれ、貴関!
やばい… 寺尾関、貴闘力関ともに今日も負け。
初日が早く欲しい。
昨日は先生の試合で稽古が休みだったので、代わりに今日道場へ。
平安4の挙動11から挙動20を習い、これで審査対象の型の動きは全部覚えた。
あと二週間で正確に動けるようにしなきゃならない。
これが結構大変。
貴闘力関は三敗目。
寺尾関は腰痛で欠場。
でもね、すぐに戻ってくるよ、絶対!
福井晴敏さんの「Twelve Y.O.」を読み終える。
電子テロリスト、トェルブの日本に対する絶望感にちょっと反発した気持ちになる。
会社帰りの電車の中で爆睡中のボクにちょっかいを出す不届き者。
目を開けると、前の会社の後輩が横に座っていた。新年会以来だ。
駅を降り道場までの道を歩いていると、春に転勤した後輩とバッタリ。
偶然って続くものだ。
二人とも元気そうで良かった!
既に日曜日の段階で終わっていた56回totoは、マルチ400円で9個外し。
もう逆にいくしかないかぁ。
それにしても、甲府はどうしちゃったんだろう?
寺尾関三十九歳、三日間欠場後の初日!
「まだまだできる年齢じゃん」なんて考えつつの今日の稽古は調子が良かった。
雨上がりで涼しくて気持ち良かったので、道場から家まで歩いて帰る。
沙藤一樹さんの「プルトニウムと半月」を読み終える。
放射能汚染による立ち入り禁止地区で生活する若者のものがたり。
もしかしたら… こんなことでも可能性あるなぁと思ってしまうのが怖い。
貴闘力、初日です!(^0^)/
今日の稽古には久々に親方(ペンキ屋さん)が登場。
ってことで、稽古が終わって居酒屋さんへ直行。
昼過ぎでランチタイムのハズなんだけど、日曜だからか、既に一杯やっている長上の方々がほとんど。
たくさん汗を流した後のビールは格別だった!
これからの試合のプランとか、二人で勝手に組み立てる。
貴闘力関は、とうとう七敗。
次に負ける試合が最後の相撲ってことになっちゃうのかなぁ。
あー、イヤだ!
第57回totoは、マルチ400円で6個外し。
引き分けをダブルでなく二つ当てたのでちょっと満足。
ヴァンフォーレ甲府は、ここ一ヶ月負けなしの6位だ!
いい加減に長袖にしました、今日から。
毛布も出しました。
欲しい新譜も無かったので、秋の夜長に静かに聞く音楽ってテーマでCD屋さんをブラブラ。
”放課後の音楽室”って曲がピッタリだなぁと思いgontitiの最近出たBestを選ぶ。
週末の昼寝のお供にも良いかも!
今日は電話に苛つく日。
寝入っている午前二時半、携帯に電話が二回。発信は全然知らない番号。
せめてワン切りにして欲しかったなぁ〜
すぐに寝れたから良かったけど…
そんで夕方、会社にワンルームマンション経営の売り込みの電話。
こっちは「じぇんじぇん、興味ありましぇーん!」って言っているのに、しつこく食い下がる。
お互い時間の無駄なのになぁ〜
仕事を中断して電話を取次いでくれた人にも申し訳ないし…
貴闘力関、寺尾関、残念ながら二人とも負け越してしまった。
「引退」っていう報道は出ていないので、とりあえず「ホ〜ッ」。
でも、明日は直接対決なのでどちらかが九敗目。心配だぁ〜。
今日の稽古には、若い女性の見学者が現れた。
オジサン連中(ボクも含め)は意識しまくりで、調子狂いまくり。
摩耶雄嵩さんの「翼のある闇」を読み終える。
「新本格派」に分類されるミステリーで、一風変わったお屋敷で次々に猟奇事件が起きる。
一時ハマっていた綾辻行人さんの一連の館シリーズに通じるものがあり、他のも読んでみようという気になる。
寺尾関との相撲を最後に貴闘力関が引退。とうとうこの日がやってきた。
相手がたとえ横綱であろうと前へ前へ突き進んでの張り手、突っ張り。
こういう相撲スタイルだから、たまにはつんのめって無様な負け方になっちゃうけど、そんな時でもプライドを持って堂々と退場。
大好きだったなぁ。彼の引退のはなむけとして、貴乃花関には優勝してもらおう!
今日は審査前の最後の稽古。
左足首を怪我しているんでちょっと不安だけど本番は思いっきりやろう。
ノベライズ本「TRICK」。
超常現象のトリックをあばくというコンセプトは面白いのだけれど、小説だと軽快なテンポの会話ってのがキツくて、途中で止めてしまう。
第58回totoは、マルチ400円で7個外し。
ヴァンフォーレ甲府は久々に負けた。
不思議とちょっと安心した。
昇級審査。
睡眠10時間で体調は完璧だ。
今は六級黄帯で、合格すると五級黄帯線付になれる。
まずは、筆記試験。
道場訓は完璧に覚えていたけど、予想外の問題が出ちゃう。
大山総裁の言葉の穴埋め問題でピーンチ。
「(頭)は低く(目)は高く、(口)慎んで(心)広く、(孝)を(原点)として(他)を益す。」
実技の審査では、突然、師範(支部長)から名前と道場名を問われる。
「こりゃ、怒られるぅ〜」と思いビビッていたら、逆に気合の声にお褒めの言葉をいただく。
技術の方は可もなく不可はちょっとあるという出来だったけど、いつも気合では誰にも負けたくないっていう気持ちでやっているので、自分としては満足できる審査だった。
よし、これからの一ヶ月は試合モードだ!
K−1 JAPANでの野地選手は、一回戦中迫選手に判定負けだったとのこと。
残念だなぁ。
ここらへんでK−1にはひと区切りつけ、来年の世界大会に向け空手でがんばってもらいたいなぁ。
お彼岸。
義父のお墓参りに木場へ行く。
家族一緒に食べた夕食のアマダイの焼き加減が絶妙でおいしくいただく。
最寄駅から家に帰る途中にある「稲庭うどんの店 多摩利屋」が、明日から「ラーメン専門店 多摩利屋」になる。
住民以外は学生さんがほとんどの街なので、うどんよりもラーメンってことなのか?
ラーメン屋さんは他にもあるから残念だけど、元うどんやさんが作るラーメンってのも楽しみだ。
奥さんが風邪気味なので、まずいかなぁと思いつつも道場へ。
審査直後なので、何となく朗らかな雰囲気だ。
でも稽古の内容はミット打ちやスパーリング中心の激しいものだった。
稽古の後に自主トレしていたら、右脹脛が攣って倒れてしまい笑われる。
第59回totoは、マルチ400円で5個外し。
先週末にTV放映されたドキュメンタリーを見て以来、Charがマイ・ブーム中です。
中学生の頃、ムスタングを手に登場したCharに心を奪われました。
「Smoky」、「All Around Me」、「Black Shoes」などなど、とってもカッコイイので今の若い人にも聞いて欲しいなぁ。
試合まであと三週間。
気がつけばもう目前なのに、スタミナの無さを克服しなきゃヤバイっていう状況。
今日は、ミット打ち2分2ラウンドでヘロヘロになってしまった。
きっちり週三回は練習しているのになぁ。
親方が会社の倉庫に作ったトレーニング施設で二人で稽古。
サンドバッグも二本あるし、筋トレマシンは道場よりも充実している。
往復の二時間、車の中でずーっとハイロウズを聞きながら一緒に歌っていたら気分がすっきりした。
ここで休んだら自主トレの意味が無いなぁと思い、疲れが取れないままも道場へ。
明日のハズだった審査の結果発表が稽古前にあって、合格を確認したら疲れも吹っ飛んでしまった。
ちょっとした気の持ちようなんだなぁと後ろ向きな気持ちを反省。
シャドー、スパーリングで昨日練習したコンビネーションを使ってみると良い感じ。
このままガンガン行こうと思う。
第60回totoは、マルチ800円で7個外し。
ここのところJ2は調子が良いのになぁ。
試合用のマウスピースを作りに歯医者さんへ。
春の試合では必要なかったのだけれど、今回の大会では壮年と女子はマウスピースを着けないといけないルールになったとのことで準備に走る。
学生時代アメフトをしていた時のマウスピースはお湯で柔らかくした状態で歯形をつけるという簡単なものだったが、今回のは専門の歯医者さんが型を取るという本格的なものだ。
製作に十日ほど必要とのこと。どんなのが出来るか楽しみだ。
[前へ] [戻る] [次へ]