銀河系は棒渦巻銀河と呼ばれ、コアから多数の渦状腕が渦を巻いています。第二の地球といわれる2nd Terraのある恒星系は太陽系が属するOrion Armの外側に約6500光年離れた銀河系の最外郭に渦巻くPerseus Armにあって地球からは約20000光年離れています。コロナ禍で余暇を持て余した2020年のゴールデンウイークを利用して、先日試作したタイムトラベル装置を搭載したスペースシップ“ミレニアムテラ”を建造しました。一人乗りの軽シップですが、それでも銀河系内であれば十分宇宙旅行を楽しめる優れものです。まず2nd Terraの銀河標準座標をセットして、一旦時間も空間もない外宇宙に飛び出し再び銀河系に入れば20000光年の旅もあっという間です。ただし、時空の歪みや予期せぬ時空嵐に巻き込まれるといつの時代のどこに飛ばされるかわからりません。迷子になったら軌道修正のためにタイムトラベル装置が必須なのです。
生命が誕生した星には必ず精霊が宿ります。2nd Terraにも美しい女神が宿っています。まだ文明が誕生したばかりのこの星では、どのような未来が開けていくのでしょうか。
一方、地球では強い闘争本能を持つヒトという種が頂点に立ったおかげで有史以来最大ともいえる生物種の大絶滅が起きており、人為的な自然破壊が指数関数的に増加し地球そのものを壊しています。果たして地球の未来はどうなっていくのでしょうか。Is the goddess of the earth a thoughtful goddess who loves peace, or a ruthless and scary goddess(5/3/2021)?
2017年6月、山梨県甲府市の昇仙峡を訪れました。花崗岩が長い年月川によって浸食されてできた昇仙峡は長潭橋から仙娥滝に至る全長約5キロメートルの渓谷です。花崗岩が織りなす絶壁の断崖や奇岩の数々、そして渓谷を流れる澄みきった水の流れに目を奪われていたら・・・・・目の前を宇宙船が通過していきました。まるでスターウオーズの世界です。実はスターウオーズに出てくるGalaxy Republic(銀河共和国)というのは実在する銀河連合で、Galaxy Republic ActのArticle 121 銀河航行規則のなかに『星間航行ができない未開の文明のある星や地域では、ステルス機能を有する宇宙船以外の航行を禁ずる』というのがあるそうです。したがって宇宙船が地球に飛来しても人の目に触れることはないのです。しかし、ときたまうっかりミスや整備不良などでステルス機能がオフか不完全な宇宙船が目撃されて世間を騒がせることがあります。ちなみにGalaxy Republicの知合いに聞いたところ、星間航行を可能にするには宇宙で時空に迷いこまないようにタイムトラベルの機能が必須要件とのことです(3/12/2021)。
・・・実は宇宙船のステルス機能は正常に起動しているのに、私だけに見えたのかもしれません・・・
2019年暮れに起こった新型コロナウイルスによるパンデミックで、2020年3月から殆ど在宅勤務になりました。通勤時間がなくなったので、その時間を利用してタイムマシンを試作しました。
まずは試運転ということで、2006年9月に訪れたイギリスの田舎村、コッツウォルズのバイブリーにセットしました。コッツウォルズは湖水地方と並ぶイングランドの観光名所です。16年前の雨上がりの長閑な田舎の風景が広がっていました。ところが・・・住民の姿は見当たらず大きな虎が徘徊していました。どうやら設計に不備がありパラレルワールドに移動してしまったようです。元の世界に戻れるか心配になってきました(4/23/2021)。
・・・実は巨大虎は私の友人で、ラッキータイガーとその仲間たちなのです・・・
2019年5月、伊豆湯ヶ島の浄蓮の滝を訪れました。でも少し様子が変です。本邦では沖縄諸島や先島諸島などの亜熱帯を生息域とし、アサギマダラを除いて本州では殆ど観察されることのないマダラチョウの仲間が数多く翔んでいました。いかに亜熱帯の蝶とはいえど真夏の暑さに耐えきれず、オオゴマダラなどは朝夕の涼しい時間帯にだけ活動して昼間は茂みに潜っていることもしばしばです。実は蝶のなかには変異でタイムスリップできるようになった個体もいるのです。真夏の暑さから数か月時を遡って、涼しい伊豆高原に束の間の避暑地を求めてやってきたのかもしれません。
実は14年前の2005年6月5日にも、埼玉県比企郡嵐山町の蝶の里でフジバカマの群落の上を優雅に飛翔するマーカーの付いた雄のアサギマダラに出会いました。早速、アサギマダラの渡りを研究している心当たりの団体に連絡したところ、5月20日に大分県の姫島村で放蝶されていることが分かりました。何と16日間で744キロメートル、平均で毎日46キロメートル旅したことになります。もしかしたら、この個体もタイムスリップできたのかもしれません(2/4/2021)。
2020年のとある小春日和のことでした。ベランダから富士山を眺めていたら、突然雲がもくもくと湧きあがり、空からミノタウルスが降りてきました。あれれれ・・・・、どうやら柔らかな秋の日差しに誘われてうたた寝をしたようです。え、でも・・・・本当かしら。もしかしたらクレタ島からタイムスリップしてきたのかもしれません(11/1/2020)。
・・・実はある体験によって私だけにミノタウルスが見えていることも有りなのです・・・
イギリス コッツウォルズ バイブリー 9/14/2006
ミルキーとシュガーは、過去にタイムスリップできる能力を持つ双子のサイキックアウルです。2019年10月31日に火災で焼失してしまった首里城を懐かしんで、その約一月前の2019年9月28日にタイムスリップしました。ところが不思議なことに観光客の姿はなく、ネコが25匹たむろしていました。何かの手違いでパラレルワールドに迷い込んだのでしょうか(12/3/2020)。
・・・実はミルキーとシュガーは私の友達なのです・・・
。
沖縄 首里城 9/28/2019
富士山(調布市仙川町より)10/25/2020
山梨 御嶽昇仙峡 6/3/2017
伊豆 浄蓮の滝 5/9/2019