このページでは、特別記念局8J2AIの運用風景や、工作教室等のイベントレポート、そして時には、記念局からちょっと離れて愛・地球博の楽しい情報を写真でご紹介します。
 |
 |
【4月14日】
今日は韓国からお客様がいらしてアイボールを楽しんでいらっしゃいました。日本語で少しお話ができたので助かりました。
そして、今度はお空でお会いすることを約束しました。新たな楽しみができました。
運用にいらした方は真剣にログの見直しをしていらっしゃいました。そういえば私も以前、交信記録にチェックが入り記入直しした覚えがあります。きちんとログをつけなくてはいけないですね!
|
【4月13日】
今日はわんパク宝島で消防訓練がありました。
ちょうど終わったところに通りかかったので、嬉しくなって消防車の見学をさせていただきました。消防士になるのが夢だといっていた、運用管理ボランティアの大学生がいたことを思い出しました。
ブースにはご夫婦で運用を楽しむ方々や、FBなHFのリグに夢中な方もいらっしゃいました。
みなさんも、ぜひブースにいらして運用を楽しんだり、お子さまには楽しい実験工作を体験させてあげてください!
 |
|
 |
 |
【4月12日】
今日は朝から小雨が降りはじめ、夕方になっても今だにやみそうにありません!
写真上左の可愛い姉妹は、雨宿り代わりに立ち寄った8J2AIブースが気に入って、工作教室に参加してくれました。2人とも一生懸命頑張って製作に挑戦していました。
8J2AIの運用者の方々は、交信が終わっても楽しい無線談義に花を咲かせてました(写真上右)。
花といえば、博覧会開場のあちこちに春の花がとてもきれいに咲いてます(写真下中)。今が見ごろですねぇ!
名古屋市パビリオン「大地の塔」の「世界一番の万華鏡」(写真下右)もきれいですよ!!
|
【注意】愛・地球博会場内へのアマチュア無線機等の持ち込みは禁止されています。ご来場の際にはご注意ください。
★ ★
※特別記念局8J2AIに関する情報は「2005年日本国際博覧会特別記念局8J2AIの公式Webサイト」でご確認ください。
また、ご質問や、その他お問い合わせは、jarl@he.mirai.ne.jpまでご連絡ください。
|