伯爵の日常

<<前のページ | 次のページ>>
フレーム
2005年7月17日(日)
ついに

 日帰りツーリング、敢行。

 新しいタイヤに、オイル交換。
で、走らないわけがないでしょ〜、という感じ。
しかし、疲労が重くのしかかっている身としては、よく自分のコンディションと相談し、行きは高速を使うことに。

道央自動車道を深川の手前で左折。深川〜留萌道を通ると、本当に留萌まではすぐ。下路を走るより4割は時間を節約できると思う。

留萌で一度給油。すごい!30`/Lをマーク。エコカー真っ青。

留萌からは海を右手に眺めながらサッポロへ片道150キロ。
結構荒れてたな。
それにしても海水浴場の人ごみはハンパじゃなかった。

潮の香りとか、増毛では子供がみこしを担いで街を練り歩いていたりとか、なんか、久しぶりに日常から断絶されて、リフレッシュできました。
写真は2年前のクッチャロ湖でのもの。

今回はケータイの電池が切れて、写真がまったく撮れなかったのです。

フレーム
2005年7月16日(土)
ひさびさバイクネタ

 7月に入って、初めての休み!!!

せっかくなのでオートバイに乗ろうと思ったのだが、あまりにもわが愛機への放置プレイが過ぎたため、かなりの出費覚悟のメンテナンス。

項目としては
1)オイル交換
2)リアのタイヤ交換
3)バッテリー充電
4)各部のまし締め
だったのである。

タイヤは22050円、工賃7350円
オイル(全部)で11840円
締めて41240円なり、、、とほほ。

しかし、今までの長いオートバイ歴の中で、タイヤを替えるほど乗り続けたオートバイって、これが始めてです。

しかし、代える前と新品のタイヤでは、センターの溝の深さがまるでアングロサクソンとモンゴル系の、彫りの深さくらい違っていてびっくり。

とりあえず、ヨカッタ、ヨカッタ

フレーム
2005年7月14日(木)
生きることによる、ヤレ

 久々の日記。

先週、某要人(それも全国区)が、急遽自分のイベント現場に来ることにナリ、四苦八苦した。
当然、その方を警護する方も同行していたのだが、その方々をみて感じたこと。

人間は、生きるために選んだ手段に取り付かれ、のっとられ、いつしか強固な鎧まとっていくものなのだ、と。

彼らがよく「目つきが悪い」といわれるのは本当。でもしょうがない。サッカーのディフェンダーはファールすれすれでボールを持っているやつを削るし、刃物を持って向かってくるやつを取り押さえるために神経をすり減らしているのが、彼らの仕事なのだから。

それにしても、尋常ならざるまなざしをみながら「あ〜、飯を食って、ウンコをするために、人はさまざまな顔に変化できるのだな」と実感した次第。

やはり人生は、誰にでも平等に、カオスだ。

フレーム
2005年7月11日(月)
そろそろ、、、、

 こんなでかい空が見たくなりました。

 う〜ん、2週間休みがないと、やはり性格が粗暴になってくる、、、、、、。
今週末は何とか休めそうなので、こんな空のあるところに、できればバイクで出かけたいなぁ〜。

片道300キロくらい、とっとことっとこ。

あ〜最近読書してない、水泳していない。

フレーム
2005年7月10日(日)
タッチ&バイ

 気ままな独身生活なので、ワリと金遣いは荒いほうだ。

いや、かなり荒い。

そんな私が心がけているのは、「惹かれる本があったら、即買い」いわゆる「タッチ・アンド・バイ」ってなヤツですな。

で、最近、サッポロのloftにあるヴィレッジ・ヴァンガードで購入したのがこれ。「誕生日辞典」

これは一年365日、正月から大晦日までの日ごとに、生まれた人の性格を分析している、とゆ〜スグレもの。
ちなみに私は、「わが道を行く」、「人付き合いがうまい」、「金や出世に執着がない」、「人生をエンジョイするのに目がない」、「タバコやコーヒー、酒の飲みすぎ注意」、「危険なことも大好き」、「社会を見る目は、変ではないとしても、ワリとユニークなほう」

だそうです。ちなみに同じ日に生まれたのは、バスター・キートンと北島三郎らしい、、、

微妙といえば、ビミョウ。

フレーム
2005年7月7日(木)
蝦夷梅雨

 本州の方は、北海道に、梅雨がないと信じていらっしゃる方も少なくないと思いますが、若干、あるんですよ。

まあ、ここ10年くらいですけど。やはり日本も亜熱帯になってきている影響か?
ここ3日間、しとしとと雨が途切れることがありません。

写真は、通勤途中の撮影。これって、アジサイ、ですか?