〜第1回 半分違う曲〜

さて、結婚式のあとにタクシーで移動して初日から遅刻(^_^;)
ちょうど発表会のビデオ(2組1曲目)を見始めたところで乱入。
自宅で見てたときは思わなかったけど
ビデオでもなんかドキドキしちゃうものですね(笑)
もう発表会終わってるし、うまくいったはずなのに
見てて間違えるんじゃないかとハラハラしちゃう(^-^;;;;;;;

で、せっかくなのでみんなで演奏しましょう!ということに。
もちろんそこも考慮して、ロングドレスで参加したのですが
『楽器にひっかけないようにね〜』との先生方が御配慮くださり
急遽衣装をかりることに。
披露宴姿から180度転換してアジアンチックな衣装で演奏です♪

楽器の調律の具合もみたいということで、選曲されたのはUdam mas。
先週自主練しといてよかった〜(笑)
ただひとつ、変更されたのは“メインメロディ”。
同じ曲なのに、メインが違うの!?なんか不思議。。。
以下、楽譜です。

Udam mas pl.nem

最初に担当したのは『クノン』。
そしてしょっぱなから間違えて、2回も演奏ストップさせちゃいました。
みなさん申し訳ない〜(T-T)

基本的な太鼓の叩き方なんかは同じなんだけど
メインメロディが違うということで、ボナンの音も変わります。
ただし、叩き方は同じなので、割となんとかなるもんなんですねぇ。
以前教わった曲より、音が5度下に移調したものだそうです。
だけど結構違う曲みたいに聞こえて、なんか不思議なかんじ。

さて、掲示板にも書き込み戴きましたが、なんとその演奏中に
一番大きいサロンを叩いてたチンタさんの音が急に聞こえなくなった。
?と思って見ると、なんとバチの頭がふっとんで首から落ちてるっ(笑)
やーびっくりしました。こんなこともあるんだぁ(^_^;)

今年の課題は
★ランチャランの太鼓
★クタワン、ラドラン形式の曲(全員必修)
★チブロン(今間違って『ちぶとん』って打って変換したら
 『血布団』に変換されて怖かった(^-^;;;;;;;)

得にクタワンは舞踊を踊るのに音楽が聞けないと踊れないそうなので
がんばんなきゃー。今年は舞踊も取ったので、
13:00〜14:30 舞踊 15:00〜16:30 ガムラン と
インドネシア三昧っす。色も黒くなったりして(^_^;)

〜本日の講習について〜
一番最初に自己紹介等があったということで、メンバー構成等、まったくわからなかったです〜。
たぶん去年の2組の方と、平日の学生クラスにいた方と 私達元1組のメンバーで構成されていたのではないかしら?
しっかし人数多かったなぁ(でも15人+講師陣)。
研究所がなんか狭く感じました(笑)


topへ | ガムラン2年目メニュー