![]() |
---|
種 類 | 街区公園 |
---|---|
所 在 地 | 愛知73−1 |
地 図 | ここをクリック |
道 順 | 国道330号線から宜野湾小学校向かいの道へ入り150m進む。右側に愛知商店があるので、そこを左折し40m進み、税理士事務所の二又道を左に進むと見えてくる。 |
駐 車 場 | あり(5台程度) |
ト イ レ | あり |
最終取材日 | 2006/9/30 |
看板はなんと!大きな黒牛さん。角が立派!
しかし、子供が背中に乗りたいと泣き出して困った・・・。
ところで正しいのは、まつ・ぼっくり(BOKKURI)なのか、
ぽっくり(POKKURI)なのか?
松の木をイメージした構造物。スプリング木馬が2基。
構造物のアップ写真。らせんすべり台とネットはしご
すべり台はあまりスベリが良くない。
構造物の反対側。東屋もある。
階段なども、かなり凝った造り。
構造物の内部はラセン階段で一番上まで上れる。ユラユラ橋もある。
子供が大好きなゴロゴロすべり台。わりと長い。
すべり台の階段も松の木に似せた造り。
松や広葉樹の木々のあるエリアは昼でも薄暗い。
公園名のとおり、まつぽっくりがすごくたくさん落ちている。
蚊や虫も比較的飛んでいるので、虫除けスプレーはお忘れなく。
林の中に、このようなテーブルが2基。夏は野外パーティも出来そう。
公園の北側には大きな広場が広がる。サッカー練習も思い切り出来る。
トイレも松の木に似せた造り。
トイレの側面。ウサギやリスの形の窓があいている。
水飲み場の造りも、松の木風。残念ながら1基は蛇口なし・・・
裏口のくだり階段。そのそばには・・・
なんと! 水の階段があるではないか!!!
マイナスイオンがたっぷり!なハズ。
さらに下側へ降りていくと、企業のフェンスに挟まれた細い道をとおり・・・
途中、宜野湾の市の花サンダンカに見とれながら・・・
国道330号線に面した、公園の裏口へ出る。
初めてきたときは、宜野湾郵便局の駐車場に車を停めてここから入った。