北海道の渓流魚達
| 
                     8月の釣りは終わりだと思っていたが、よく考えると月末に北海道にプチバカンスに行くことになっていた。ラッキー、この絶好の機会を逃す手はないと、もちろん釣り道具も旅行の荷物に入れたのだった。  今回は大雪山付近を周遊するつもりだ。然別湖水系は禁漁なのでパスするが、その辺の川を適当に釣ってみよう。  | 
              |
| 
                   カーナビを見ながら適当に山に分け入って行く。なぜかザラ瀬ばかりで良さそげなポイントが見えない。 ようやく岩盤が見えてきたので、入渓しやすそうな所で熊にビビリながら軽くやってみた。  餌はブドウ虫。リリースするので針は巨大なもの。返しはペンチで潰した。  | 
              |
| 
                   所替わって、大雪山の奥深く分け入った時に釣ったのがこのエゾイワナ。 えぐれ、淀み、岩裏ではこのサイズがぽんぽん出てきました。 関西の釣りバカにはたまりませんな。涎、涙を流しながら狂喜乱舞、欣喜雀躍。  | 
                |
| 
                   | 
                 中央やや上部の岩裏で釣ったのが上のもの。
                   この流れでは27センチを釣ったけど、カメラの準備をしている間にぐねぐねと逃げられちゃいました。 密かに尺を期待してきたのですが、結局会えずじまい。渓流シューズも履いていず、普通の格好で釣っているので、なかなかポイントに近づけない。  | 
              
| 
                   またまた、所替わって、絶好のポイントを見つけた。岩盤ギリギリに流すと、アタリがあり、合わせた瞬間、即座にブチッとラインが切られました。秒殺です。唖然、呆然。ハリス0.3は細すぎたか。
                   帰宅してから調べるとここには、野生化したニジマスがいるとのこと。そういえばすさまじい速さで走る大きな影を何回か見たなあと納得。  | 
                |
| 
                     北海道の渓流は非常に魅力的だが、熊が怖い。今回かなり山深いところに行ったので、熊出没の看板があちこちにあった。どうしてもビビリながらの釣りとなってしまうのだ。  車で移動中にポイントを見つけたら10分くらい釣って、今日のお宿に向かってまた移動するという感じで釣った。Kがtigerの授乳やおむつを替えている隙に釣るのだ。 旅の合間に釣るのではなく、今度はじっくりと北海道の渓流で釣ってみたいものだ。ともあれ北海道の渓流魚達に会えて良かった。  | 
              |