|
|
|
|
新潮社 等 |
言わずと知れた、世界中で読まれている本です。 巡礼の参考にはあんまりなりませんが、霊的な体験を元にした本です。 世界中で読まれていますので、外国の人との共通の話題にも成り得ます。 |
〜スペイン「奥の細道」〜 |
光文社 |
俳人、黛まどかさんが、実際にサンチアゴ巡礼を行いながら 作った俳句や、巡礼についての情報を綴ってあります。 女性ならではの視点から書かれてますので、特に女性の方は、 一読されてから、旅立つとよいと思います。 |
|
東京書籍 |
作者が、巡礼中に会った人々の声や、その町の情報や歴史を写真を交えて
フィニステレまでを紹介しております。 写真もきれいですし、実際のいろいろな巡礼者の声が書いてあり、 とても参考にあると思います。 なにしろ、発行が2002年4月30日と新しいのも魅力です。 |
|
新潮社 |
檀ふみさんがパウロ・コエーリョとともに巡礼路をまわった時のエッセイや、
その他、いろいろな人たちが書いた、そんれぞれの待ちの情報や歴史について、
写真をメインに書かれています。 最後には、「巡礼路歩き方指南」なるものが2ページですが、載っています。 そのほかにも、巡礼路のロマネスクについてとかも書かれており、 いろいろな情報が載った本です。 これも、2002年6月25日発行と、新しい本です。 |
巡礼と民衆信仰 |
青木書店 |
題名のとおり、地球界での歴史について書かれた本です。
その中の一部に、Canimo de Santiago について書かれています。 旅については、あまり参考になりませんが、サンチアゴ巡礼の歴史について、 結構詳しく書かれていますので、 Caminoの宗教的な面がわかり、巡礼がより一層興味深くなると思います。 カトリックについて、あまり知らない方は、ぜひ一読ください。 |
魂の旅路 |
飛鳥新社 |
アカデミー主演女優賞を獲得したことのある、大女優シャーリー・マクレーンが、
実際に歩いた、Camino de Santigoでの体験をもとにかかれた本です。 霊的な観点から書かれているところもあるので、巡礼の準備にはあまり役立たないかもしれませんが、 なかなか、興味深い本です。 |
大地を潤す春雨のように |
春秋社 |
写真メインの本です。文章は詩に近い感じで、
写真も、素晴らしいと思います。 あまり、巡礼自体には、役立たないかもしれません。 |
パリからサンティアゴ・コンポステーラへ |
NTT出版 |
フランスから、サンティアゴ・コンポステーラへの本です。 フランスがメインでかかれており、その歴史について等を、詳しく書いてあります。 フランス関連の本は、日本では少ないですから、フランスから歩かれる方は、 一読することをお勧めいたします。 |
サンティアゴ・コンポステーラの巡礼 |
|
世界遺産として、紹介されている本です。 Camino Franceは、世界遺産に登録されております。 また、その他にも、巡礼路の途中にある、 ブルゴスの大聖堂、サンチティアゴ・デ・コンポステーラの大聖堂も 世界遺産に登録されております。 |
サンチヤゴの巡礼路 |
|
ちょっと古めの本ですが、聖地サンティアゴとして、紹介されている本です。 読むより、見る本です。もし見つけましたら、見てみるとよいでしょう |
Camino Franceが世界遺産に登録されているため、世界遺産関連の本には、ほとんど紹介されています。
その辺りも、御参照ください。