結婚式>シェラトン挙式を検討される方へのアドバイス |
![]() |
![]() |
私たちの結婚式までの目安です。 | ||
期間 | 内容 | 詳細 |
6ヶ月前 | 契約 | |
ドレス | 会場とチャペルが決まったらまずなんといってもドレスをさがすべきです。 色ドレスの色などにより、花や会場の装飾、ヘアー、小物が決まらないのでドレスを積極的に探しに行きましょう。 ブライダルフェアーや新作などをこまめにチェックして、気に入ったものが見つかるまでがんばりましょう。 原則として、シェラトン内にある扇屋衣装室と曽我衣装室でドレスを探しますが、どうしても気に入ったものがない場合は、担当者と相談して、外部からの持込が可能であれば、外の衣装室に探しにいってもいいと思います。 とはいっても毎月のように新作が出るので、どこで運命的な出会いをするかわかりません。 その都度、変更していき、最終的に遅くとも2〜3ヶ月前までに決定しましょう。 |
|
検討しておくと後々楽なこと | ||
指輪 | 指輪にもサイズ直しなどを含めると1ヶ月以上かかる場合もあるので、早めに見ておきましょう。それぞれのブランドが開催しているウェディングフェアーなどに便乗すると特典も多いようです。結婚式の1ヶ月前には手許にあると安心です。 | |
余興やおおまかな進行 | 第1回目の打ち合わせで相談できるように内容は検討しておきましょう。 | |
ホテル内の各会社を訪問 | ビデオや写真、メニューや席次表などどういったものがあるか見ておきましょう。 | |
6ヶ月前 〜 4ヶ月前 |
招待客のリストアップ 招待状宛名リストの作成(住所の確認) 結納・二次会の検討 列席者のホテル宿泊の確認 衣裳・美容・招待状・装花・写真・VTR・事前撮影・引き出物・ハネムーンの検討など |
|
4ヶ月前 | 第1回打ち合わせ | 今後のスケジュールを説明される。 招待状の印刷申込。 ホテル宿泊申込。 司会者の申込。 二次会の申込。 事前撮影の申込。など。 次の打ち合わせまでに大抵のものは決定しておきましょう。 式の流れや余興などを考えておきましょう。 必要に応じて余興の手配なども。 |
ここからエンジンがかかります。 | ||
招待客の検討 | 招待状の決定、作成(招待状の柄や宛名など) 招待客(ゲスト)の検討 具体的に人数を確定させましょう。 |
|
4ヶ月前 〜 1ヶ月前 |
料理・飲み物・ケーキを検討する テーブルプラン表の作成 席次表原稿の作成 列席者の宿泊リストの作成 印刷物のデザインを検討(席次表・メニューカード・席札) 美容打ち合わせの予約 |
|
3ヶ月前 | 招待状の発送 | 招待状の発送に伴って席順も考えておきましょう。 |
2ヶ月前 | 返信はがきの締め切り | 人数が確定したらどんどん、必要なものを頼んでいきましょう。 引き出物の注文 ビデオや写真の注文。 余興の手配 ドレスが決まったらヘアリハーサルや小物を決定 新郎の衣装を決定 |
1ヶ月前までに音楽以外のものは決定しておきましょう。 | ||
1ヶ月前 | 第2回打ち合わせ | テーブルプラン表の提出(人数の確定) 料理・飲み物・ケーキの決定。 席次表・メニューカード・席札の印刷申込。 宿泊者リストの提出。 各種決定内容の確認(衣裳・美容・装花・写真・VTR・引き出物・音楽演出・各種演出) 人数変更があった場合は引き出物や料理の数を調整花を決定 未決定のものを決定する |
1ヶ月前 〜 2週間前 |
披露宴代金の振込 進行表の作成 当日の担当(受付など)の決定 親族控え室に入室する親族を決定 送迎車の手配 美容打ち合わせ ヘアメイクリハーサル 事前撮影など |
|
1〜2週間前 | 第3回打ち合わせ | 司会者との進行打ち合わせ担当者との最終確認 披露宴のBGMやCDの持込 ハイヤー等送迎車の予約。 |
〜1週間前 | 進行表に基づいた音楽の決定 余興の最終確認 引き出物数の最終決定 印刷物枚数の最終決定 |
|
3日前 | 持ち込み | |
当日 | 結婚式などのリハーサルは式の寸前に行います。 | |
では良い結婚式&披露宴になることを祈っています。 |
![]() |
![]() |