Webサイトを作ろう!(CSS編)

6. 余白

1. 余白の種類

余白には「padding(「詰め物」の意)」と「margin(「へり・余白」の意)」の2種類があります。

2. padding

「padding」は「境界の内側の余白」です。

paddingなしで背景色を指定した場合

paddingなしで境界線を指定した場合

padding30ピクセルで背景色を指定した場合

padding30ピクセルで境界線を指定した場合

たとえばこのページの見出し1「Webサイトを作ろう!(CSS編)」は、以下のようにpaddingを設定しています。

h1{
padding:20px 10px;
}

「20px 10px」は「上下が20ピクセル・左右が10px」という意味です。「padding:20px;」だけだと「四方が20ピクセル」、「padding:10px 20px 30px 40px;」だと「上が10ピクセル・右が20ピクセル・下が30ピクセル・左が40ピクセル」という指定になります。

また、「padding-top:20px;」のように上下左右(top・bottom・left・right)のいずれかだけを指定することもできます。

3. margin

「margin」は境界の外側の余白です。

上部にmarginの指定なし

上部に100ピクセルのmargin

上下左右の設定の方法はpaddingと同じです。

4. 空白の指定例

このページが余白をどのように指定しているか、見てみましょう。

5. 練習問題10

「web.css」を変更して、余白をつけてください(見出しにpaddingやmarginを指定する、body部に横幅を設定して中央に表示する等)。


←3-5 境界線  Topページ  3-7 フォント→