一日目:2002.7.30(火)


出発

新幹線ひかり  さて、京都に向けて出発です。

乗った新幹線は東京駅10:26発 新大阪発 ひかり213号。

京都までは約2時間半。
車両の一番前の席だったので、足下ゆったりでした。

京都着

さて、京都に着きました。

京都駅にて 京都タワーをバックに

まずはお腹が空きました。
駅周辺で何か美味しそうな店はないか、ブラブラしてみる事にします。


西本願寺までやってきました。
西本願寺近くのうどん屋さんで、たぬきうどんを食べました。
たぬきうどんに、関東風、京都風、大阪風とあったので京都風を頼んだんだけど、
汁があんかけになってまました。
これが京都風なんでしょうか、、、


西本願寺の門 東本願寺 
                    西本願寺(左) と 東本願寺(右)
西本願寺は御影堂が大改修との事で、あまり見所はありませんでした。
その大改修の終了予定は平成20年、、、ずいぶん大きな改修なんだなぁ。
東本願寺は随分大きく、ゆったりした時間が流れるお寺でした。
こちらは中にまで入れました。
東本願寺も改修が必要だそうで、何カ所かに募金(お布施?)の箱が。

東本願寺の別庭園、「渉成園」  その後、東本願寺の別庭園、「渉成園」に寄りました。
昔の庭園っていうのはホントに贅沢な造りですねぇ。

それにしても、東京にも東本願寺、西本願寺(京都が本山だけど)があるし、
六義園など名庭園がいっぱいあるのに、行こうとしないよなぁ、、、
同じように京都の人達もこれらの寺や庭には行くことはないんだろうか。


しかし、、、
暑いヨッ!

暑すぎだ!
汗だくです。
ノドも乾いてきて、クラクラしてきた、、、
「オレはドライマウスなんだろうか、、、?」って思うくらいノドが乾く。
で、飲むと汗がでるんだよねー。

でもさ、、、
こっちの人達って汗かいてないよ!
京都の人達って汗腺が少ないんでしょうか??




三十三間堂
その後、三十三間堂(正式名称:蓮華王院)に行きました。
いや、凄いね。
千手観音がいっぱい!いっぱい!いたよ。
そして、国宝のオンパレード!!
600円の拝観料はダテじゃない。

千手観音や国宝の像が保管されている三十三間堂は撮影禁止なので、
上の写真は堂の外側。
通し矢(堂の端から的を弓で射る競技)が行われるそうです。
全幅120mもあるんだけど、よく届くよなぁ。



そのまま東福寺まで歩こうかと思ったけど、もう体力の限界。
これ以上歩くと、明日からブッ倒れるよ。。。
着いた途端に拝観の時間も終わりそうだし、そのまま京都駅に戻りました。



ボチボチホテルにチェックインする事にします。
京都駅から地下鉄・烏丸線に乗って「烏丸御池駅」へ。
と、ホテルに行くまでにやってみたい事があったのです。

烏丸御池の近くに、京都BB.NETのライブカメラがあるんですヨッ!
そのカメラに自分の姿を映すのです。。。
今の映像はこちら→http://www.kyoto-bb.net/live/j_oike1.html

京都bbのライブカメラに映る自分 ←友達のBanachinさんの協力を得て映し出した画像がこちら
ビルに向かって手を振る自分、、、
バカみたいです。(^^;




こんどこそ、チェックイン。
宿は「京都ガーデンホテル」
普通のビジネス向けのホテルですが、それなりに小ぎれい。
自販機がないとか、不満はあるけどとりあえずね、、、
京都ガーデンホテル外観  ←自分の部屋は最上階(11F)

一息ついてから夜の街へ出ました。
てくてく歩いて河原町方面へ。

途中、三条の賑やかな所を通ったら、、、
ステキだヨッ!

ステキなカフェ、
ステキな飲み屋さん、
ステキな雑貨屋さん、
どれもステキ!

でも、肝心のひとりでメシを食うようなところがないんだよね(泣)
結局、夕食はカウンター系の店で親子丼でした。


夜の八坂神社 ←こちらはライトアップされた八坂神社


漬け物の「西利」でトマトの漬け物を買って帰ったよ。
コレ美味い!!
あっ、写真撮る前に食べちゃったよ!
また買ってくるよ。


二日目へ→