3
鉄道模型2024年2月26日現在、Nゲージ鉄道模型を351両所有している。
近年、「
Nゲージ鉄道模型」の範囲が急速に広まっている。それぞれ下記の種類に区別はするが、相互に部品の交換も可能なので、鉄道模型としてこのコーナーで扱う事にする。今までは、このコーナーでは主に下記@しか対象にしていなかった。(2009年10月31日〜 記)@
Nゲージ鉄道模型…40年ぐらい“新品で”買い集めたKATO・TOMIX・マイクロエースのNゲージ鉄道模型…303両Aトミーテック鉄道コレクション16両
B雑誌の付録…ディスプレイ用6両、貨車1両
C例外的にネットオークション等で入手した中古の23両…今後も中古を買い続ける気は無い。
DイベントでもらったBトレインショーティー2両…この系統に手を出す気は無い。
【
2017年9月3日(日)】所有車両の車籍を管理しているが、様式を変えたものを用意してみた。上掲の表がそれだ。意外にも24系や14系が少なく、またTOMIXも少ないな。
【
2017年8月20日(日)】本日、
久々に購入した。無理にあきらめようとしたり我慢ばかりするのもよくないな。
最後に、反響が大きかった過去の記載の一部を以下に再掲しておく。
(
2013/5/26日)KATOのスニ41について今月発売の品で気になっていたのがスニ
41の単品である。すでに持っているスニ40とかと繋げて専用編成風に仕立ててみたいと思っていた。スニ41は「急行能登」のセットとして数年前に製品化されていたのは知っていたが、セットなので購入を見送った。しかしそれより昔、1984年や1985年のカタログでは試作品の写真が載っていたのだ。今月発売されたスニ
41は客車製品に分類されており5139という品番が与えられている。一方、1984年や1985年のカタログでは貨車製品に分類されており8027という品番が与えられていた。ちなみに、1984年や1985年のカタログでは下記の様になっている。品番
8024…ワキ8000 1984年のカタログでは価格が記されているが、写真は試作品のものが掲載されている。品番
8025…ワサフ8000(予定品) イラストではなく“試作品の写真”が掲載されている。品番
8026…スユ44 1984年のカタログでは価格が記されているが、写真は試作品のものが掲載されている。品番
8027…スニ41(予定品) イラストではなく“試作品の写真”が掲載されている。それにしても、立派な試作品まで掲載しておきながらなぜに製品化しなかったのであろうか。
8025や8027がコキフのように550円ぐらいで出ていてくれれば良かったのだが、新製品の5139は税込み1995円もする。テールライトなんか要らないから、安く出せないものだろうか。いずれにせよ、今回は購入を見送った。ワサフ
8000が製品化されるようならば再度考えようと思う。しかし、1995円も出すのであれば500〜700円ぐらいの貨車が3両程度買えてしまうのである。長年鉄道模型をやっていると、このような歴史もわかるのがおもしろい。
ブルートレインとその牽引機こそが鉄道趣味の根幹だった。
私は
WEBサイトにて趣味を公開してきた。趣味毎にいろんな反響が来たが、残念ながら鉄道模型関係の反響は“好んで積極的に関わりを持ちたいとは思えない相手”がほとんどであった。よって、今後もしかするとコーナーの中身を整理するどころか、公開そのものをやめるかもしれない。そもそも趣味の全てを公開しているわけでもない。サーバの容量も限界に近いのでいい機会かもしれない。