キー割り当て変更

就職したての頃は UNIX 関係のお仕事でした。そういう私の Windows を使う場合の問題はキー配置です。 英語キーボードでタイプするのに慣れているので、A の横には CTRL キー がないと駄目なのです。SonyStyle だと有償で英語キーボードに変更できる のですが、諸般の事情によりこの手は使えません。 そこで、ふたたびツールの登場です。

今回使うのは ChangeKey というものです。 以前は AltIME というソフトを使っていました。AltIME でも機能が実現 できるのですが、欠点は常駐する必要があるということです。常駐するとそれだけ メモリを消費するので可能であれば常駐しないほうがよりよいのです。 ChangeKey はレジストリを書き換えるだけで常駐せずにキー割り当てを変更でき ます。インタフェースもキーボードが画面に表示されるわかりやすいものです。窓の杜で紹介記事がでていますので詳しくはここをみてください。

みてわかるように今回は、Ctrl キーと CapsLock キーを入れ替えました。

▲Top page