自虐の詩

業田良家著。

4コマ漫画といえばワンパターンのオチになるのは必定であったりするのだが、

この著者の場合、それをあざとくこなしているように思われる。

強引なまでにそのオチに持っていく展開は、むしろ清々しくさえある。

 

この作品の場合、他人(特に女房・幸江)の行動言動が気に入らないと

定職に就けない(就かない?)男・イサオはちゃぶ台を

ひっくり返すというオチがお決まりである。

あらゆる流れを一つのパターンに組み込んでいく著者の技は、

オチが判っていても笑える作品を提示しうる。

 

で、ここからが本題。

ただ笑える作品、というものを著者は拒絶するのである。

4コマという制限を越え、幸江とイサオの人生の描写が後半スタートする。

それは定番的な悲惨さ、ギャグ漫画の範疇を越えない程度の凄惨さの描写でもある。

決して想像を絶する悲惨さではないが、

だからこそ読者の経験にオーバーラップし、

読者は感情移入してしまうものになりえている。

幼少から不幸の連続だった幸江が友人と手を握り合うシーン。

清々しいラストシーンは、不覚にもギャグ漫画でわしを泣かせる(瀑)

 

思うに、この著者は絶対的な悲観論者である。

いわゆる不幸が人間を取り巻き、そして離れることなど無いと確信している。

絶対的な幸せなどない、これが彼のスタンスであることは疑うべくもない。

(他作「空気人形」にはそういった彼の心情がより明確に表れているのだが)

しかし、そこでニヒリスティックにならない部分、

諦観してしまわず、どこかに幸せを見いだそうとする姿勢。

山のように不幸があっても、 その中に幸せは見出せるはずだという盲信にも似た確信。

そんな小さな幸せを感じることこそが幸せであり、 生きる意味だという希望。

 

4コマ漫画らしからぬストーリィ展開のこの作品には、

4コマ漫画らしからぬ人の心の深淵が存在している。

 

TOP   Books