つぶやき・・・。(4)

つぶやき・・・。(2)

 

 

つぶやき・・・。(1)

 
つ ぶ や き ・・・。(3)
 ここは、管理人(中学校野球部顧問)のつぶやきのページです。野球の技術、ルールやら精神論ともまったく関係がありません。ですから「ふ~ん」と軽く読み流していただけますでしょうか。
2017.3.29
 終わった・・・。

 一年目。部員はたった1人であったが、「高校で野球をやりたい」という目標をかなえるべく、黙々と練習を続けた。
 二年目。奇跡的に9人の新入部員が入った。ただし野球経験者は2名。練習ではボールを捕れない、投げられないどうしなので「キャッチボールの時間=ボールを拾いに行く時間」。単独チームで総体に出場したが内野ゴロもフライもアウトにできないし、三振もとれない。結果は5回0-34。
 三年目。技術的にはまだまだまだまだ・・・。しかし練習試合とはいえ、1勝。中学生のレベルにようやく届いた。間に合った・・・。

 生まれ育った市の小学校への異動。きっと、もうメインで顧問をする機会はないだろう。
しかし、最後のこの三年間、「この生徒と野球ができてよかった」と思える部員たちであったことはとても嬉しいことである。
 お世話になった皆様、ありがとうございました。
2017.3.17
 3年前、一粒の種があった。次の年には種が増えた。その種も芽を出し成長した。まだ花を咲かすには至らないが、なんとか他と競えるぐらいになった。
 これから水と栄養をどう与え、(どう吸収するのか)・・・が、課題である。
2017.3.4
(練習試合とはいえ)ようやくの初勝利。
間に合った…。
2016.12.18
 顧問の仲間で作っている大会に10年ぶりに参加することができた。元々は新人戦の県大会に出場できないチームが集まり切磋琢磨して上位を目指していた。その甲斐があり県大会・都大会はもちろん、関東大会や全国大会まで進んだチーム(監督)のある、今ではレベルの高い大会となっている。
 試合は1回戦で負けてしまったが、春、そして夏に向けて一筋の光が見えた試合であった。
2016.11.12
 某市第一中学校との練習試合。相手の色々な仕掛けを経験することができ、良い経験になった。アウトにするべき打球をアウトにできるようになった。さらにキャッチャーフライについては驚くほどの素早い反応で全て捕球。見事であった。
 まだまだまだまだまだ・・・・・・・・・・足りないことはたくさんあるが成長を感じた一日だった。
2016.8.26
 午後の練習を終え、3市合同中学校野球研修会に参加をした。野球の技術論、精神論、体づくりなど豊富な経験のある方々との討論はとても楽しいものであり、心に栄養を与えられたようであった。

 さて、ときどき外野で10本捕った者から終わりという練習をしている。(某中学校では100本だそうだが…。)他のチームならすぐに終わるだろうが、我がチームはついこの前までは終わる込みが無かったので、恐ろしくてこんな練習は出来なかった。おそらく1日かかっても終わらなかっただろう。しかし最近やってみるとそれなりの本数で終わる。もう一息、いや二息、いや…。
 先は長いが地道に頑張ろうと思う。
2016.4.30
 昨日は9人で練習をし、今日は10人。この2年間で初めて二日続けて9人そろったかも。
技術も体力もまだまだ。練習の後半はバテバテだったが、練習の随所で見られる部員の
笑顔は我がチームの財産。
野球が大好き、練習が楽しい。そしていずれは勝利をつかむ。
2016.4.16
試合後、ある先生のなげき。
「フライも取れなくて…。」

さて、我がチームの一年前と今日。
 ・2mの距離から下投げで優しく投げたボールを取れなかった選手が今日は強いライト
  ゴロを捕った。
 ・15mの距離でキャッチボールをするのに頻繁に5m横に投げていたのに今日は
  悪送球0。
 ・野球初心者。捕手として2塁送球に1バウンドだが全てストライク送球。
 ・ちなみに一年前、今日出場した選手の「遠投」の平均は30m以下…。

十分な成長である。
一年後はフライを取れなかった時には、なげくことができるだろう             ・・・か。
2016.3.13
本校の野球部員には女子のとてもモテる部員がいる・・・らしい。
本日の練習(午後1時開始)に遅れた部員の理由。
「ホワイトデーのお返しを作ってて遅れました。」
きっと学年全員の女子にお返しするのだろう。
2015.10.4
 昨日は体育祭であった。小学校1年生と中学校3年生が一緒になって行い、かわいらしさや力強さ、そして微笑ましさなど他校では見られない面白い体育祭であった。
 さて、最後の種目は学級の代表による紅白対抗リレーであった。そこに野球部員の半数以上が選ばれていた。きっと野球の試合では多くの選手がオコエ選手のようにダイヤモンドを駆け巡ることであろう。
2015.9.26
ときどき聞く言葉。
「あのチームは強いのに○回戦で負けた。」
「大会で勝ったチームが強くて負けたチームは弱かった。」ではダメですか?
2015.9.20
 いよいよ新チームとなって初めての大会を迎えた。気合は十分である。(一部を除く?)
帽子、弁当、着替え、そしてグローブ・・・いったい一人でいくつの忘れ物をするのだろう。
結果は試合前に決まったようである。
2015.7.11
2年前・・・4月に入部したものの7月に3年生が引退し、たった2人での練習。
1年前・・・4月、2年生に進級。新入部員無し。退部1名。それから1年間、
       たった一人で練習。
       「今日は暑いな。」なんてぼやく相手もなく、黙々とバックネットに
       ボールを投げ、トレーニング、素振りなど…。
今年4月、奇跡的に9人の中学1年生が入部。うち野球経験者2名。ほとんどの
選手がボールの握り方も知らず、バットの握り方も知らず、もちろんルールも知らず。
でも、単独チームで総体に出場。最後まで全員で声を出し、励まし、戦った。

対戦の相手が昨秋の新人戦、今年の春季大会で合同チームで参加させて
いただいた学校だったことも不思議な縁である。最後まで全力で戦ってくれた
今日の対戦校や審判の方々、そしてその他にも「たった一人の3年生」を支えて
くださった方々に感謝。
2015.6.7
「快晴」「曇りのち雨」「定期試験終了」
さて、この3つの共通点は・・・ある部員が練習を休んだ理由である。

ふぅ・・・。
2015.6.3
 4月に書いた自己紹介カード。「好きなスポーツは?」の欄。
サッカー、卓球、水泳、ドッジボール、全て苦手、そして平仮名でやきゅう・・・
ちなみにすべて野球部員のものである。
さて、一年後は…。
2015.5.17
 9人のうち、経験者は2人。練習後半の試合形式の練習。
1死1塁。ピッチャーゴロで打者走者が1塁へ向かう途中、本塁へ戻る。もちろん、アウト。
1死3塁。ピッチャーライナー。3塁走者、捕球を確認するもリタッチせず、そのまま本塁へ。もちろん、ダブルプレー。
その後、何がダメか、理解した。

うん、今日も一歩前進。OK!!!
2015.5.4
1+9=10 ≧9
2015.4.19
 どうやら、煙のあるところには火があるらしい。
2015.4.11
 部長からの情報。「新入部員が入りそうです。」情報源を問うと、母親からだという。
さて、火のないところに煙は立たずというが…。
2014.8.7
 昨日今日と、大会に合同チームで参加をさせていただいた。好天に恵まれ、いや、好天過ぎてとにかく暑い暑い暑い。体中の水分が1時間ごとに入れ替わるほどよく汗が出た。しかし7年ぶりに本当の夏を感じたすばらしい二日間であった。
2014.6.15
 天気:快晴。絶好の野球日和である。4月に部員が半分になってしまったのだが、今日はN中と合同で練習試合と合同練習を行った。M中も交えて久々にグランドが賑わった。
 (ここからは宣伝)今日、来てくれたN中、M中も部活動の数が多く、グランドをなかなか使用できないらしい。本校はサッカー部との調整のみなので、(ライトは狭いが)かなりグランドを使用できる。グランドに困っていて合同練習をしていただけるチームは是非連絡を!
2014.5.12
 以前、私が野球部の顧問をしていた市内某中学校の校長先生と話をした。すると、野球部の卒業生が教育実習に来ており、教師を目指しているとのことであった。その生徒は(記憶に間違えがなければ)春季大会の決勝戦で決勝点となるホームスチールを決めており、頭脳的なプレーのできる選手であった。
 採用試験まであと2カ月。良い結果を期待したいものである。
2014.5.1
 先日の「明日の中学校野球を考える会」臨時役員会にて、役員のうち3名の顧問の合意により、本日の試合に合同チームで臨んだ。対するは秋の都大会ベスト8の強豪チームであり、相手にとって不足はない。試合の方は、前半は大量にリードされたものの、後半に粘ったが惜しくも追いつかず破れてしまった。
 それにしても今日の試合はグランドがよく整備され、天気も絶好の野球日和である。さらに流山の審判員の方にまできて頂いた。最高の条件である。このような中、試合をできた選手達は幸せである。
 試合をできた選手は次も頑張ってほしい。試合をできなかった選手は・・・
次は試合をできるように頑張ってほしいものである。
2014.4.19
 昨日、「明日の中学校野球を考える会」の臨時役員会に出席をした。大きな議題としては大会の形式について話し合われたが、その他にも練習方法やチームの現状など話題に事欠くことが無く、当初確保していた会場から別の会場に移っての熱い会議となった。
 さて本日。一週間前に新しいウォーミングアップのメニューを教えた。ウォーミングアップにはトレーニングの要素が多分に含まれており、練習の中で最も重きを置いている。ボールを使うことよりも優先しているほどである。今週はあまり練習に出られなかったが、一週間でウォーミングアップ(トレーニング)がどれくらいできるようになったか見るのが楽しみであった。ところが・・・
「次、何やるんでしたっけ?」
ん?毎日やっていたハズなのだが何をやるのか分からないのはなぜ???

ふぅ・・・。ここからか。
2014.4.12
春季大会1回戦。他校から16名を借りての出場である。結果は・・・
負けた・・・。負けた・・。負けた。コールドで負けた。
でも7年ぶりに楽しい一日だった。