うーとくーのお話(第6章)


苦難を乗り越えて

くーはうーのお隣さん!!

シダーチップのお庭!

2月の半ば、三寒四温で春も待ちどうしい日に、くーはうーのお隣りに引っ越しました。トイレ兼用のシダーチップ・ガーデン付き邸宅です。ケージの床は網になっているので、足の裏を痛めてしまいます。新しいお庭があれば、ふかふかのシダーチップの上で休むことができます。

くーはご難続き!!

くーちゃん、頑張れ!

くーはうーのお隣りに引っ越した途端、鼻の頭をうーに咬まれ毛が抜けてしまいました。おまけに、夜中にうーに脅かされ逃げまどっていました。その朝から、くーは左足を痛めて足を引きずっています。自分ちの屋根に登ろうとして落ちたときか、夜中にうーにいじめられて足で「ダーン」とした時に痛めたようです。外で遊ばしてもおとなしくしています。くーちゃん、頑張れ!
一時は、医者に行かなければ駄目かなと思うほど、痛そうにしていましたが、4〜5日、外で遊ぶのを止めさせていたら、あっという間に治りました。動物ってすごいと改めて感じました。下手に医者に連れて行くよりも、自力で治すようにするのが最善だと思います。

覚えた習慣!!

3月のある日、新築したくーの邸宅に住むようになって以来、外で遊ぶときに、くーが粗相をするようになりました。今迄トイレにしていたのをシダーチップガーデンにしたからだと思い、もう一個、色も大きさも同じものを購入し、以前と同じ大鋸屑を入れてトイレにしたところ、今迄通り行儀の良い子になりました。トイレの躾は一度覚えたら、絶対変えない方が良さそうです。教訓!!

桜の花!!

もうすぐ桜の花が咲く頃、うーは、突然、うんちが出なくなり、食事も十分出来なくなりました。獣医に連れて行くと手術になりそうなので、うーが自分の力で回復するのを期待してしばらく様子を見ることにしました。うーはマジョラム、それからパセリを食べました。
約1週間後、桜の花が満開になった頃、徐々に元気になってきました。特に、ベランダのにんじんの新芽をあげると非常に嬉しそうに食べました。うんちも少しづつ大きくなってきました。
桜の花が散り始めた頃、にんじんの新芽を食べて、うーはすっかり元気になりました。
うーの大邸宅の庭もパインチップ・ガーデンに変え、毎日を楽しく過ごしています。

第7章へ


「うーとくーのお話」の目次 | 「うさ」の部屋 | Eメール | 作成日:1996/1/2、更新日:1996/4/20