![]() 彼女は、笑顔の似合う子だった。天然ボケなのか、狙っているのか分からない感で、甘えん坊で図々しかったけど、とても優しい子だった。 「ハルちゃんは、どうかと思うよ」 構図としては彼女がボケで、俺がツッコミである。 「じゃあ、常盤君みたく、ハレルヤって呼んだ方がいい?」 「それはもっとどうかと思う」 彼女とは二年で初めて同じクラスになった。それまでは名前も顔も知らなかった。 「うーん、じゃあ、ワラビー」 「俺の名前のどこから出てくるんだ、それは」 「菅原の『わら』だよ」 「そこをとる奴は初めてだ」 席が隣同士のせいか、俺と彼女はすぐに仲良しになった。 「ねえ、どれがいい? ハルちゃん? ハレルヤ? ワラビー?」 「普通に呼んでくれ、頼むから」 彼女は楽しい奴だった。明るくて、楽しい奴だった。 「もう、ハルちゃんは我が儘だなあ……」 「我が儘かあ?」 「ハルちゃん、そんなだとお嫁に行けないよ?」 「お嫁に行く予定はとりあえず無いね」 俺は笑った。彼女も笑った。 で、結局俺のあだ名は『ハルちゃん』に決まったらしい。 『ハルちゃん』と呼ばれるようになって二回目の日曜日。俺は彼女に映画に誘われた。教室で彼女が見たいと叫んでいたその映画はつつがなく終わり、二時間の暗闇から解放された俺たちは、当然のように喫茶店で一息ついた。 「あんまりビックリしないで聞いて欲しいんだけど……」 そう切り出した彼女が、いつになく真剣で、でもどこか照れているような表情を見せて、俺は少し、ほんの少しだけ、嫌な感じがした。 「私、私ね、ハルちゃんのことが好きなの……」 やっぱり――。そんな思いが胸中で漏れた。それは予想できないことではなかったのだ。 「……それでね、あの……出来れば私と、つきあって欲しいんだけど……」 自分自身、もしかしたら彼女に恋愛感情を抱いているのではないかと、そんなことも考えた。けれども、彼女を恋人にした自分は、酷くピンぼけして、色味の無いシミュレーションでしかなかった。 「ごめん、俺……」 口からこぼれた言葉は、ごくありふれた、そして何度も練習した台詞だった。 「俺、お前のことは友達以外に考えられないんだ……」 気まずい、沈黙。普段のふたりなら絶対にあり得ない、沈黙。 「……そっか。分かった。分かったよ」 そう言って、彼女は席を立った。店を出るまで、彼女は何も喋らなかった。 次の日の朝、登校途中に出会った彼女は、昨日の告白など夢か幻だったのではないかと錯覚するほど、いつもと変わらず、明るく元気だった。 「隼人」 どうやら昼寝をしていたらしい彼は、片目だけを開いてこちらを見た。 「ハレルヤか」 「晴弥だよ」 「ハレルヤか」 「……晴弥だよ」 「ハレルヤか」 「……」 昼休みの屋上で。彼と張り合う気にもなれずに、とりあえず俺は、両手を枕に寝ころんでいる彼の横に腰を下ろす。晩春の風が気持ちよく、空は青かった。 「ハレルヤよ、恋の悩みか?」 彼は少し笑いながら、問うてくる。 「……お前は何でもお見通しだよな」 「俺に見えないモノは無いのさ」 彼――常盤隼人は、起きあがって不敵に笑いながら、こちらを見た。 「と、言うのはまあ、冗談で、実は南も俺に話しに来たんだ」 『南』というのは、彼女の名前である。南未来。 「うーん、俺ってもしかして、頼りがいがある? 恋愛相談所か?! ここは」 はっはっはっと哄笑する隼人に、俺はげんなりとした。 でも確かに、隼人は頼りがいのある奴だ。普段はふざけているが、ここという時は絶対にこちらを裏切らないし、無責任な行動もとらない。優しい時はとことん優しく、厳しい時はとことん厳しい。これだけ友達がいのある奴も、そうはいないだろう。 南が俺との関係を隼人に話すのも、分からない話じゃない。 「まあ、ハレルヤ、アレだな。諦めて南の愛を受け入れるんだな」 隼人は俺の背中をぼんぼんとたたいた。なんだか様子がおかしい。 「なんだよそれ」 「ハレルヤ、南は良いぞぉ〜。可愛いし、可愛いし、可愛いし」 「……」 「強いて言えば、可愛いし。あ! 後それから、可愛いし。うーんでも時々、可愛いんだよなぁ〜」 妙に芝居がかった動作で、隼人がまくし上げる。 「隼人」 「ん? 何だ?」 「もしかして、南に買収されたのか?」 「……ふっ……晴弥、所詮友情など、焼きプリン十個の前では輝きを失うんだよ」 訂正。常盤隼人はもの凄く無責任な男だ。 しかし、南が隼人を味方につけて、隼人に俺が南の告白を受けるように仕向けるとは……。 「……南って、まだ俺のこと諦めてないんだ……」 「そーだね。……ほら南って、こうと決めたらとことんやるじゃん?」 「……うん」 「プーさんがわんさかいるユーフォーキャッチャーで、財布を空にしたような女だからなあ」 「……うん……」 その時居合わせた俺と隼人に、目をらんらんに光らせた南が、金を貸せと聞かなかったのを覚えている。 「やっぱ、諦めて恋人になるのが良いんじゃないの〜?」 隼人はへらへらと両の手を泳がせて言った。無責任男め。 「でもなあ……」 煮え切らない俺に、隼人が言う。 「何が不満なの? 南のどこが、恋人として不適なんだ?」 南は、いい子だ。明るいし、優しいし、一緒にいて楽しい。だけど……。 「なんか、ピンと来ない」 「……そうか」 隼人はそっと立ち上がると、小さく伸びをした。 「まあ、俺がとやかく言ってもダメだよ。自分でよく考えることだね」 そう言って、隼人は階段の方へ歩いていく。 ちょうど昼休み終了のチャイムが鳴る所だった。 「菅原っち! 常盤っち! 大変なの!」 教室に戻った俺と隼人に、クラスメイトの森口ひとみが駆け寄ってきた。 「未来が大怪我したの!」 「南が?」 ずきん、と胸が鳴った。酷く胸騒ぎがする。 「なんか、校庭の木から落ちたって…、今保健室にいる。すぐ行ってあげて」 「分かった」 俺は走り出していた。階段を駆け下り、プレハブ校舎の保健室まで駆ける。隼人がついてきているかどうかも、お構いなしだった。 「南!」 そう叫んで、保健室のドアを開ける。 「先生、南は?!」 「菅原君、静かに。南さんは一番奥のベットよ」 先生にろくに挨拶もせずベットに駆け寄ると、南が横になって目を閉じていた。 「南……」 「…ああ、ハルちゃん、来てくれたの?」 南がゆっくりと目を開く。 「南、大丈夫か? 何があったんだ?」 「バレーボールが木の枝に引っかかって……、とれると思ったんだけど……」 南はどこか夢でも見ているような様子だった。 「バカだな、お前」 俺は下唇を噛んでいた。 「ハルちゃん、こんな時まできっつい」 それで南はあははと、笑った。南の力無い笑顔で、でも俺はほっとした。 「怪我はどうなんだ?」 「うん。骨折とかはしていないって。でも念のため病院に行けって、先生が」 「そうか」 「ハルちゃん、記憶喪失とかになっていたらどうしよう?」 「……、やっぱりバカだな、お前」 俺は苦笑する。 「ハルちゃん、私のこと好き?」 突然、そんなことを聞く。 「………」 俺は咄嗟のことで、答えられない。 「ハルちゃんが好きって言ってくれたら、いきなり元気になりそう」 「………なんだ、そりゃ」 俺は小さくため息をついた。 「ハルちゃん、私ね、ハルちゃんのこと好きだから。ずっと好きだから」 南は目を閉じて、呟くように言った。 「だからね、ハルちゃん、恋人じゃなくてもいいや。お友達でも。私がハルちゃんを好きなことに、変わりは無いから」 そう言ってまた、力無く笑う。 「今だってハルちゃんは、恋人じゃなくたって、私のために走ってきてくれるんだから……」 語尾が曖昧になって、そして静かな吐息が聞こえて、南が眠ってしまったことを知った。 俺は、酷く不思議な気持ちで、南を見つめた。閉じた瞼と、まつげと。ほんのり赤い頬と。 俺は南が好きだ。そう感じた。南が笑って、それで俺は俺でいられる。恋人といわれてピンと来なかったのは当たり前だ。それ以上肩書きをつけなくても、俺たちは充分仲良しなんだから……。 「南、好きだよ……。早くよくなれよ……」 眠った南に、そっと呟く。 と、突然―― 「ひゃあ、ハレルヤ、恥ずかし〜」 振り返ると、隼人だった。 「うるさい、教室に戻るぞ」 俺は隼人をどつくと、保健室を出ていった。 +END+ ![]() この話は、青川が高校2年生の3月頃(?)に書いたものです。 この話のコンセプトは「ほのぼの学園ラブ」だったんですが、成功なのか、失敗なのか……。(冷や汗) ヒロインに主人公を「ハルちゃん」と呼ばせたくて書き始めたんですが(死) ちなみに南未来は「みなみみく」と読みます。タイトルはツッコミ不可ヽ( ´ー`)ノ どうも、書いていて自分と自分が喋っているみたいだった(笑)今回は地の文より台詞回しの方がメイン……なんでしょうか。(汗) ![]() ペンタグラムvol.55フレッシュ掲載。 あとがきはそのときのもの+α。 ![]() -TOP |