アムステルダム Amsterdam
アムステル川の河口に位置し、運河沿いの破風の家並みが美しく 「北のベネチア」とも呼ばれる運河と橋の町。
オランダの首都で、オランダ最大の都市ですが、政治の中心はハーグにあるため、アムステルダムは商業と観光の中心都市。
アイセル湖に注ぐアムステル川の河口にダムを築いてできた町で、16世紀にオランダがスペインから独立した後、海運が盛んになり貿易港として栄えました。
芸術の町としても有名です。
yukitabi☆旅の記録 > オランダ >アムステルダム
ダム広場 Dam
ナポレオン遠征軍のセレモニーが行われたり、20世紀になるとヒッピーとマリファナの巣窟にもなったり様々な運命を辿ってきた場所です。
木造建築だった市庁舎は、1652年の大火災で全焼。その後石造りで再建。現在は当時の姿のまま王宮となっています。
ゴッホ美術館 Ven Gogh Museum
新館は、黒山紀章が氏が設計し、安田火災海上保険会社が建設資金を寄付して建設され、1999年6月にオープンしました。
開館セレモニーにはオランダ女王も臨席されたそうです。
アムステルダム国立美術館 Rijksmuseum
オランダ最大の美術館で、15~19世紀のオランダ絵画を中心に展示されています。
レンブラントの『夜警』。
1652年の大火の直前に描かれ、もとは組合仲間の広間に掛けられていたそうですが、市庁舎に移された後、今ではアムステルダム美術館で展示されています。
実は『昼警』というタイトルだったとか。
アムステルダム市内の警護に向かう市民隊の雄姿が描かれています。
(写真は、大塚国際美術館で撮影)
アムステルダム中央駅Amsterdam Centraal
1889年建築家カイパースとファン・ヘントの作品。
東京駅のモデルとなったそうです。
■yukitabi★厳選アムステルダムのホテル:
Copy Right yukitabi Since 2007