![]() 2001年3月30日にETCが本格稼動始めました。 ETC(Electric Toll Collection system)は、高速道路などでの料金支払いを現金やカードを使わずにノンストップで通過出来るシステムです。 2000年4月から千葉県や首都高速道路の一部の料金所で試行的に導入され、2001年3月30日から同地域で本格稼動を始めました。
ETCはITS(Intelligent Transport System)の一部を成すシステムです。
既に国内に導入されているITSのメニューにはVICSがあります。
私は昨年からモニターとして使っていますが、実際に使ってみると一旦停止しなくて済むことや現金を使わなくて済むことのほかにもメリットがあります。
早く普及してどこのインターチェンジでも使えるようになって欲しいものですね。 |
![]() |
![]() |