02.5.3(金)
いよいよ最終日となった。
思えば、釧路〜帯広の間しか雨に降られなかったことを考えると、すごくラッキー♪
N先輩に案内してもらい、苫小牧の秘境探検に出発する。
苫小牧市街から支笏湖へ抜けるR276を走り、支笏湖の手前で左折して丸山林道に入る。

フラットダートを走ること、約10数分。
見えてきたのは、展望台?いやいや、ヤグラである。

丸山遠見と呼ばれるヤグラは、樽前山麓の樹海を監視するために、古くからあるものらしい。
10m程度の遠見台から見晴らしは良く、穴場的存在。




R276から丸山遠見までは、ダートでもフラットで、一般乗用車でも充分走行可能です。
その後、わだちが大きくなる丸山林道を更に奥へ。

口無沼は静かで、心休まる。ちょっとゴミがあって、幻滅だが。
その後、道道141号へ抜けようとしたが、入り口が閉鎖されており、林道をさまよう(^^;

どうやら国道からの入り口しか開けていないようだ。
まだ時期尚早であったらしい。途中で、ジムニーのおじさんと話したが、他の入り口も全て閉まっているとの事。
R276で苫小牧へ戻り、西の端にあるキャンプ場「オートリゾート苫小牧アルテン」で昼食兼温泉。


雄大な樽前山をバックに、樽前温泉「ゆのみの湯」で汗を流し、場内のレストランで昼食。
苫小牧名産ホッキ貝をふんだんに使った「ホッキカレー」(笑)
一旦、N先輩宅で別れて、新千歳空港へ向い、みやげを買い込む。

しっかりみやげを購入したら、やっぱマニアモード突入(^^;


千歳と苫小牧の中間に、ウトナイ湖がある。
ここは、ラムサール条約で指定されたサンクチュアリで、四季を通して色々な鳥を見ることが出来る。


あれよあれよと夜が迫る。
夕食に、赤レンガショップへ行き、苫小牧ともお別れ。


お母さんとN先輩に別れを告げて、苫小牧FTへ。
5/3とはいえ、内地へ帰るクルマとバイクとチャリでいっぱいであった。


23:45出港。
ここまでの走行距離、約1730km
02.5.4(土)
帰路のフェリーは、「さんふらわぁ つくば」さんふらわぁの中でも最新の船だけあって、設備が良い!
途中、往路に乗船した「みと」とすれ違う。


19:00大洗FT到着。
自宅までの帰路、都内を抜けるのが一番キツかった・・・

飯食ってるか、寝てる時以外は、ほとんど運転していたような感じ。
実際そうだったが、総走行距離は1940kmでした。
さて、残すは根室と函館。いつか行ってやる!!
長い事、読んで下さり、ありがとうございましたm(。。)m