| 分類 | 用語 | 説明 | 英語/読み方 |   | S/MIME | セキュリティが強化されたMIME。 | Secure MIME |   | S3 | グラフィックスチップ、ボードメーカー。Diamond Multimedia社と合併。 | エスキューブ |   | SAN | ハードディスクなどの大容量記憶装置をおもにファイバーチャネルで共有接続したネットワーク。複数のサーバからのアクセスが可能。 | Storage Area Network |   | SAP | 統合業務アプリケーション・ソフトウェア(少し前はERPと言った)のトップベンダ。ドイツに本社がある。 主要製品:R/3 競合:Baan 余談:私の嫌いな会社のひとつ。 | エスエーピー、サップ | P | SBS | マイクロソフト社の中小企業向けサーバーアプリケーションソフトのセット商品。Windows NT Server, SQL Server, Excange Server, FAX Server, Proxy Serverなどがセットになっている。 | Microsoft BackOffice Small Business Server | M | SCO | UNIX WareなどのUNIX製品で著名なソフトウェア・ベンダー | サンタクルズ オペレーション、スコー | K | SCROLL LOCK | 画面が上下にずれる(スクロールする)機能をオフにすること。また、そのためのキー。 | スクロール・ロック |   | SCSI | PCとハードディスク、CD-ROMドライブ、MOなどを接続する標準インターフェイスのひとつ。PCに7つまでの機器を鎖状に連結(デイジーチェーン)できる。参:EIDE,IDE | Small Computer System Interface、スカジー |   | SCSI ID | コンピュータとSCSI装置が接続されているとき、SCSI装置に割り当てられる0から7までの識別番号。普通SCSIホストアダプタ(SCSIボード)自身が7、ハードディスクが0と1。 | Small Computer System Interface ID |   | SCSI-2 | FAST SCSI、Wide SCSIなどを含むSCSIの規格。 |   |   | SCSI-3 | Ultra SCSIなどを含むSCSIの規格。 |   |   | SCSIデバイス | ホストアダプタボード、ハードディスク、CD-ROMドライブのような、SCSIインターフェース規格に準拠してコンピュータに接続できる装置。 |   |   | SE | システム・エンジニア。コンピュータ・システム、ネットワーク・システムの設計ができるスキルをもった技術者。 | System Engineer | M | Seagate | 世界的に有名なアメリカのハードディスク・メーカー。低価格路線でトップシェアを獲得した。 | Seagate Technology、シーゲート | M | SGI | アメリカのワークステーション・メーカー、シリコングラフィックス社。 | Silicon Graphics Institute |   | SGRAM | 入出力回路を外部クロックに同期させることで高速にデータ転送がおこなえる、グラフィックス・メモリー用DRAM。 | Synchronous Graphic RAM、エスジー・ラム | K | SHIFT | シフト。このキーを押しながらアルファベットキーを押すと、一時的に大文字、小文字が逆転してタイプできる。また、それぞれのキーの上側に書いてある記号をタイプするときに使う。例:SHIFTを押しながら「3」のキーを押すと、「#」がタイプできる。 | シフト | P | Shockwave | Macromedia社が開発した、動画やゲームをブラウザで表示するための機能。コンテンツは同社のオーサリングソフト、Directorで作成する。 | ショックウェーブ |   | SI | システム・インテグレーター。コンピュータ、ネットワーク機器、ソフトウェアを組み合わせて企業向けのシステムを構築する業者。 | System Integrator |   | SIMM | ほとんどのデスクトップPCで使われている規格化されたメモリー・ユニット。 | Single Inline Memory Module、シム |   | SIR | IrDA方式の赤外線通信モードで、最大伝送速度115.2kbps。 |   | P | Small Business Server | マイクロソフト社の中小企業向けサーバーアプリケーションソフトのセット商品。Windows NT Server, SQL Server, Excange Server, FAX Server, Proxy Serverなどがセットになっている。 | Microsoft BackOffice Small Business Server |   | SmartMedia | =:スマートメディア |   |   | SMBus | 電池パックとPCが電池の残量などの情報を交換するためのインターフェース。Duracell社とインテル社が策定。 |   |   | SMP | 対称型マルチプロセッサ。複数のCPUを結合して処理能力を高めたシステムで、各CPUが対等に処理を分担する方式。 例:PentiumUを4つ使ったPCサーバ(4Wayサーバ) | Symmetrical Multiple Processing |   | SMTP | インターネットの電子メール交換を規定したプロトコル。 参:POP3 | Simple Mail Transfer Protocol |   | SNA Server | マイクロソフト社のホスト接続用ゲートウェイ・ソフトウェア。LANクライアントPCからホストコンピュータを直接利用できるようにする。 | エスエヌエイ・サーバ、スナ・サーバ |   | SNMP | ネットワーク管理プロトコル。TCP/IP環境でネットワーク上の機器を監視したり、操作する。 | Simple Network Management Protocol |   | Socket5 | Pentiumを搭載するためのマザーボード上のソケット。あるいはそのインターフェース仕様。普通白い色のソケットで大きくSocket5と書いてある。 | ソケット5 |   | Socket7 | MMX Pentiumを搭載するためのマザーボード上のソケット。あるいはそのインターフェース仕様。普通白い色のソケットで大きくSocket7と書いてある。 | ソケット7 |   | SOHO | 小さな事務所や自宅が事務所の小規模事業者。 | Small Office Home Office、ソーホー | P | Solaris | SunSoft社のUNIX製品。SunのワークステーションやPCなどで広く使われている。 禁: | ソラリス | P | SolarisX86 | SunSoft社のIntel CPU用UNIX製品。 禁: | ソラリスぺけはちろく | M | SOTEC | 日本のPCメーカー。もと工人舎。アキア製品などのOEMメーカーとしての色彩が強かったが、近年では韓国Trigem社に生産を委託することにより、格安のPCを販売している。 製品例:e-one | ソーテック | P | Sound Blaster | もっともポピュラーなCreative社のサウンドボード。 | サウンド・ブラスター | M | SOYO | 台湾のマザーボードメーカー。 | SOYO Computer、ソーヨー |   | SPX | NetWareで標準的に利用される、トランスポート層に位置するプロトコル。パケット受信側は受信確認のパケットを返す必要がある。TCP/IPではTCPにあたる。参:IPX | Sequenced Packet Exchange |   | SQL | リレーショナル・データベースの定義をしたり、アクセスをするための標準的な操作言語。IBM社が開発し、ANSI、ISO、JISで規定されている。直訳すると、構造化問い合わせ言語。 | Structured Query Language、シーケル、エスキューエル | P | SQL Server | マイクロソフト社のデータベース・サーバ。競合:Oracle | シーケル・サーバ | P | StrongARM | 英Advanced RISC Machines社が開発し、インテル社が製造する携帯型情報端末向けのCPU。低消費電力のRISCチップで、もともとDECが生産していたがインテルに買収された。 | ストロングアーム |   | Subject | 電子メールなどの題名。タイトル。 | サブジェクト | M | SUN | サンマイクロシステムズ。アメリカに本社があるワークステーションメーカー。 | サン |   | SuperDisk | FDに代わる容量120MBの記憶メディア。SuperDiskドライブではFD(2HD,2DD)の読み書きもできる。1998年から登場し、標準搭載しているPCもある。 参:HiFD | スーパーディスク |   | SVGA | ディスプレイの解像度の仕様。VGAでは640x480ドットだが、それを「越える」のがスーパーVGAで、800x600ドットなどが表現できる。 | Super Vido Graphics Arrey、スーパー・ブイジーエー、エス・ブイジーエー | P | SVR4 | AT&Tベル研究所が開発したUNIXの最新リリース名。 | System V Release 4、システム ファイブ リリース フォー | M | SYMANTEC | アンチウィルス・ソフトウエアのトップベンダー。 主要製品:Norton AntiVirus TEL:03-3476-1156 | シマンテック | M | Syrix | アメリカのCPUメーカー。Intel Pentiumなどの互換CPUを製造している。 | サイリックス | F | SYS | WindowsやMS-DOSのシステムファイルであることを表わす拡張子。System Fileの略。 | シス |   | SYSOP | =:システム・オペレーター | シスオペ |   | SYSTEM.DAT | Winodwsのレジストリファイル。ハードウェアの構成やアプリケーションの設定情報を記録しているファイル。 |   |