街の暮らし:
ボランティア活動 2009年2月28日
松島での松の剪定ボランティアは2005年の秋に始まりましたから、4年続いています。今日28日は発足当時のメンバー4人と新規のメンバー6人の10人も集まりました。2、3年で解散するだろうと思って始めましたが、これではまだまだ続きそうです。松は沢山あるし、4、5年に一度は剪定しなければなりませんから、無限ループに嵌ってしまいました。個人が1本の松に登って剪定するだけの会ですから規約などは何もありません。複数の人で実施し、事故等に対応しようというのが唯一の約束事です。
昨年から、既存の「森林整備」のボランティアの会に入会しました。この会は器材(チェンソー、下刈り機等)の資産があり、規約もあり、発足して5年目の会です。役員にもなりましたが、なかなか運営が大変です。2月18日の陸前白沢のある箱倉山の森林整備の活動に参加しました。笹の下刈り、蔓の除去、枯木の除伐などをしました。なかなかの肉体労働です。
<松の剪定 2009.2.28>

<森林整備 2009.02.18>
戻る