街の暮らし: 単位認定試験 2007年8月4日
4月に入学し勉強していた放送大学の3教科の単位認定試験が4日にありました。試験好きの私にとってこの夏最大の楽しみでした。受験後の脳の疲れをあじわいたかったのですが、各教科10問と少なく、10分から15分で解答でき、脳が疲れる前に終わってしまいました。試験時間50分のマークシート方式ですから、せめて30問は欲しい。久し振りの試験で、最初は数学、マークシートに40問の解答欄があったので、1問1分の目安でとフル回転を始めました。10問の解答を終えて約11分かかっている、さあ次の問題とページをめくったら白紙でした。試験官に問題用紙が落丁で11問以降が印刷されていませんと訴えたら、落丁ではありませんとの回答でした。ちょっとりきみ過ぎていました。
4月から4ヶ月、週1、2回半日学習センターで学習するには3教科が適切でした。「数学再入門」には演習問題が沢山あって、楽しく問題に取り組めました。そこで、10月からの後期も3教科にし、「初歩からの微積分」、「線形代数入門」、「基礎生物学」と数学を2科目を申し込みました。全て基礎講座ですが、ほとんど忘れているので、いまのところはこのレベルが妥当だと思っています。
戻る