街の暮らし:   風知草  2007年7月24日

      
  昨年から、妻が風知草を欲しがっていました。彼女の要望は、鉢が7千円、草が2万3千円の大きな鉢です。イネ科の草に3万支払うのはどうも抵抗がありました。イネ科の植物は、ほとんどイネと同じような葉を持つので区別が難しい。道端には、スズメノテッポウやスズメノカタビラの大きな株があります。鉢上げすれば、立派な観葉植物になります。風知草と区別ができるのでしょうか。ススキの大株を鉢上げしても面白いかもしれない。
 5月にホームセンターで風知草のポットを見つけました。800円の苗と500円の鉢を買いました。あれから2ヶ月、枯れずにいます。これが、2万3千円の草になるには何年かかるのだろう。

   

 
戻る