街の暮らし: 森林アドバイザー(刈払機講習) 2007年6月16日
森林アドバイザー養成講座も続いています。今回は、刈払機安全講習で、会場は宮城県森林連合会大衡綜合センターです。国内材の需要が増えている(外材は中国需要で高騰している)のか、杉材が山積みになっていました。
50名の定員で、ほとんどは土木作業関係の仕事をしている人たちです。この講習を受講していないと公共事業を受注することが出来ないので、いつも満員だそうです。受講後、「労働安全衛生特別教育等修了証」をもらいました。先月は、仙台消防局から「普通救命講習T修了証」が送られてきました。修了証のコレクターにでもなろうかしら・・・
6月23日は、秋保で下刈りのボランティア活動です。これは鎌での手作業です。7月21日は宮城中央森林組合で刈払機の作業です。まあ、暇ですからいろいろやってみようと思っています。
<宮城県森林連合会大衡綜合センター>
<刈払機の実習>

戻る