街の暮らし: 園芸学園(バラ祭り) 2007年6月13日
4,5月は週2回、6月からは週1回園芸学園に通っています。今日は暑くて片道40分の自転車通学は汗だらけのいい運動です。弁当もしっかり作っています。ラン、バラ、菊、サツキ、野菜、庭木、盆栽等々いろいろ学習しています。興味が湧かない科目が多いですが、何か一つは興味を持ち、継続したいと思っています。ようやく興味が持てたのは、「雑木盆栽」です。本を2冊買って勉強しています。私が作れば、「盆栽」ではなく「鉢植え」になってしまうかもしれません。種木を買うのでは面白くないので、山荘で小さな木をポット上げしています。今度、挿し木、取り木をしようと考えています。人に見てもらえる「鉢植え」になるのは数年後になるでしょう。生きているうちに「盆栽」にまでしたいと思っています。」

園芸センター(http://www.sahpa.or.jp/)では、展示会(さつき、山野草、斑入り植物等々)やXX祭り(チューリップ、バラ等々)が開かれています。学園の昼休みにそれらを鑑賞できます。今はバラ祭りです。清貧の生活を送っている私には、あまり鮮やか過ぎて目がチカチカします。

戻る