本日のメニュー:
1時限目(9:00〜10:30)/休講(前日遅かったため)
2時限目(10:45〜12:15)/合奏C → 舞踊A
3時限目(13:15〜14:45)/舞踊B
4時限目(15:00〜16:30)/自習
夜:STSIによる舞踊録画(17:00〜20:00)
【2時間目:舞踊A】
ということで、合奏の授業を投げ打ってRantayaに参加。
先に参加していた、学生さん達&3週間コースの仲間達と一緒に踊ります。
補佐で入って下さってるsgr先生も必死になんとかしようとしてくださる。
あとはもうとにかく踊りに専念するばかりです。
(舞踊の授業中の写真がないのが心残りだ。。。)
通訳として舞踊クラスに来てくれていたurnちゃんも、舞踊はできるらしい。
『腰と肩は動かさず、お腹だけ左右に動かして〜!』とかいう
かなり難しい技に四苦八苦する私に、urnちゃんも腰を支えてくれたりして手伝ってくれます。
【3時間目:舞踊B】
前半はRantayaをやっていただき、後半はsgr先生と1階に降りて個別レッスン。
(通常の舞踊の授業は2階で行われていました)
2階は床張りですが、1階は大理石?なのかしら、床が石でした。
ひんやりして涼しい〜。
sgr先生が言いました。
『私もこの踊り方はここへきて初めて見たから、順番とかいまいちよくわかってないのよ』
へぇーそういうものなんだ。
きっと、基本的な踊り方は同じなんだけど、順番が違ってたりするのね。
しばらくして2階へ戻ると、Golekのみなさんと合流。
3週間組は今回が最後の授業(翌日はフリーで授業なし、翌々日帰国)だったため、
みんなで輪になって会話。
kur先生も、先発隊は今日が最後の授業だということに最後の最後まで気付かなかったとのこと。
そこで先発隊チームが申し出たのでした。
『明日は授業がありませんが、補講していただけないでしょうか?』
するとkur先生は言いました。
『私は、最後にみなさんがどの程度踊れるようになったのか、じっくり見てみたかった。
では明日、13時からみなさんにひとりずつ踊っていただきたいわ』
ということで、みなさんお買い物班を振り切って、授業に参加することに。
当然私は(踊らないにしろ)見学するわよっっっ!
みんなの見て、踊る順番メモに書き出してやるっ☆と思ったのでした。
元々明日は後発隊の楽器個人レッスン組の授業のみで、合奏、舞踊共に
授業の設定は全くありませんでした。
楽器の個人レッスンがない人たちは、終日お買い物班が設定されて
遊び放題できる日だったのです。
だけど私の仲間達は、一斉にそれを放棄して授業に返上したのでした。さすが☆(*^^*)
【4時間目:自習】
さて、本日合奏Cの授業をすっぽかしたこともあり、数少ない自習時間で穴埋めしなければなりません。
ということで本日4時間目は合奏の自習!
頼んでいた授業の録音を聞きながらぽけぽけ叩いてみるも、イマイチぴんとこない。
新しく追加された楽譜をみても、なんだかわけわかんない。
だって、昨日書いた楽譜が一部消されてその上に追加されてて、ホワイトボードみてもなんだかよくわからないんだものっっっ(^-^;;;;;;;
とりあえず解読しながら譜面を書き、大ボナンを演奏してるA野さんの側で観察。
しかしなんだかよくわからん(^_^;)
とりあえず、サロンに入ってバルンガンを弾く係になる。
どこを何回繰り返して〜とかとりあえず教わり、ちょびっとだけわかった気になる。
【夜:STSIによる舞踊録画】
そのまま別の講堂のようなところに移動し、舞踊の着付け、化粧など一連の作業を見学。
もみあげとかも描くんだよね(^-^;;;;;;;
写真におさめたのですが、まだ現像してない方のカメラだったので、後で載せる事にします。
眉の形も色合わせもバリエーションさまざま。
その時にあわせる衣装の色なんかも考慮してお化粧するそうです。
なお、化粧は舞踊者が自分でするのではなく、必ず他の人にしてもらうとか(言ってたような←オイ)
着付けもまた凄い。コルセットのようなもので、ぎゅ〜ぎゅ〜巻きまくります。
やはり向こうでも『ボンキュッボン』がよいようです。
今回、片方の先生が踊ってくださったのは【豊穣の踊り】だそうで、
そういうのはやはり『ふくよかな方』が踊る事が多いんだって。
恵まれてる感じするでしょ(^-^*)
だから逆に言うと、痩せてる系の人はちゃんとした舞台での豊穣の踊りを踊る機会というのは、なかなか巡ってこないのだそうです。
私はずっと女性の控え室を見学していたのですが、途中男性の舞踊者の方の髪の毛を直したりする場面もありで、なかなか面白かった。
その後、講堂に移って客席から見学。
1曲目はなんと、合奏で授業中の『Gambyong Pareanom(ガンビョン パレアノン)』だったのでした。
フラッシュ不可だったこともあり、オートでとった写真は(たぶん)自動でシャッタースピードが落ちてたようで、舞踊の写真はぶれて撮影失敗に終わってしまいました。くうぅ。
まだ現像待ちの高画質フィルムのコンパクトカメラに期待するしかないな。。。
その後食事し、ホテルに帰宅。(このときの写真はあったので載せとくか〜)
同じクラスのK下さんにお願いして、本日の合奏授業の講議を開いていただく(笑)
さすが音楽教師、教え方が上手!先生感謝(*^^*)
とりあえず、合奏の奏法順とノートの整理にご協力いただき、本日は終了と相成りました。
|