ソロの空港に到着後、クラスメートH嬢のキャリーの鍵が
紛失していることが発覚。
シンガポール航空機内に忘れた模様。滞在ホテル【Indah palace hotel】にチェックイン後、
鍵を壊して開けてもらう事に。
簡単なミーティングがあり、その最中に私の合奏と舞踊の講議が全て同時間にバッティングしてることが判明。
結局、舞踊はひとつ上のクラスと合同で、そっちの授業も受ける事に。。。
食事のあと部屋割りがあり、解散。
本日は自由行動(というか、身体を休めるために買い物等の外出は
禁止された)ため、夕方、先発隊の舞踊仲間&クラスメートと外出。
ところが、少人数だったはずが学生さんも参加して結構な人数!
本屋さんへ行きたい派と、それ以外に別れてべチャ
(3人まで乗れる乗り物。おっちゃんがチャリで漕いでくれる:右写真)に乗る。
『3人目はしっかり捕まってないと、振り落とされて乗ってきたこのベチャに轢かれるよ』
という代物である。
私は本屋さん派で、3人で乗ったんだけど、3人って狭いっ!(ちなみに本屋さんは、唯一開いてたお店がイスラム教系のお店だったようでイマイチから振りでした)
基本的に交通ルールはアバウトで、反対斜線にはみ出てようがおかまいなし(^_^;)
ベチャも当然車線を走り、止まってるバスの横とか強引に抜きに行く(遅くて抜けないのに…)。
しまいにはものすごい排気ガスをい浴び本屋さん、カセットテープやさん、バティック屋、マタハリ(現地デパート)
を廻り、ホテルに帰ったのが20時!(^-^;;;;;;;
ちなみに本日の購入物は、プリントものカイン1枚、スタゲン(踊り用帯)、ミネラルウォーター他)
これにはさすがに疲れた(笑)
が、M子先生は外出中で不在、じゃぁこれから近くの屋台に
食べに行こう〜というときに先生ご帰還。
長時間外出はギリギリセーフでバレずに済んだ(っつーかここ読んでないでしょうね(^-^;)
その後、先発隊御用達のワルンに行き、暖かいオレンジジュースとナシゴレンを注文。
基本的に氷入りの飲み物なんかは、危なくて飲めません。
(参考:飲み水は全て飲料用水を買って飲みます。バリに滞在したときは各部屋に歯磨き用のミネラルウォーターまで用意してあったなぁ)
しかし時間が遅かったこともあり、超待たされた〜!(笑)あげく品切れ続出!
変わりに頼んだ物もみな『これなんだろう?』『さぁ〜よくわかんない、けどウマイ』
やー、こういう感じ、大スキですわたし♪
帰ったのは門限21時を大幅に過ぎてしまったのですが、そこはさすが、先発隊の
みなさんが近くのWaltel(公衆電話)からホテルの先生に連絡。
通常(私が食べる量の)2.5倍はあるであろうご飯量のナシゴレンを食べ
満足してホテルに帰宅。
とにかく驚いたのは、3週間コースの先発隊社会人のみなさんの語学力!
ある程度のことはすらすらと言葉が出るようになっていて、うーんスバラシイ!!
日本で本読むより、やっぱ実地だよね!すっごーいっっっということを
肌身で実感させられた1日だったのでした。
初日から楽しかった!(*^^*)
|