〜演奏会 Aneka Sari初回公演〜

さて。
増上寺で行われたAneka Sariの公演についてですが、
今回は受付嬢だったため、舞台裏話になってしまうのよ(^_^;)

公演自体は半分以上見れていないので、感想もイマイチ書けないし
かといって立場上裏話の暴露もできません。
なので主観的な感想だけちびっと書くね。

公演前日の土曜日(今回)の授業終了後、受付係担当は当日公演を見れない
との理由から、4組の最終練習を聴かせていただきます。
公演は公演なりの良さが有ると思うんだけど、これはこれで楽しかったです。

なんてったって見学場所が狭いし舞踊が見えるし、ということで
なんと演者たちの楽器の空いてるところに入れてもらっての見学でした。

間近でガンガン鳴る楽器、細かい音までよく聞こえるし、
なにより迫力満点!
舞踊も良く見えるし(衣装じゃなかったのが残念でしたが)
終わった後はぐったりする位の迫力でした。精気吸い取られた気がした(笑)

自分達じゃあんな演奏できないから、もちろんあんな迫力のある演奏を
間近で感じる機会なんて滅多にないわけで(ジャワ研修のときがあんな感じだったか)
なんか嬉しかったです。


当日は11時に集合して、受付の用意だの荷物番だの、セッティングだの
愛想笑いだの(笑)そんな感じでした。

ただひとつ、会場の場所がとても分かりにくく、「なんとかせねば!」と
思案の挙げ句に急遽作成したのが「手書きの看板」(爆)→ タテカン

いやー、パンフコピーしたりしてもよかったんだろうけど、お金かけて やるのもどうよ?ということで、急遽手書き作成したのです。
が、なんか下手なんだこれが・・・見りゃわかるか(^_^;)子供の落書きみたいだしょ?(笑)

しかしある意味インパクトがあったらしく?分かりにくい場所ながらも 意外と目をひき、看板の威力はあったようです。

しかも、2部(後半)が始まってしばらくすると、なんとその看板が紛失!(^_^;)
やはり寺の景観に問題があったのか?撤去されたらしい(笑)
力作を撤去されて、受付嬢チームがっくりです。
まぁ案内版の役割は果たしたよね、ということで無理矢理納得することに。

いろいろバタバタした後撤去、流れで打上げにも参加させていただきました。


*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*

後日追記:
3日後の朝(←遅すぎ)、突然思い出したことがありました。

演奏会当日、ジャワ研修で一緒に舞踊を勉強した学生さんがやってきて
「今回は出演しなかったんですねー。出るのかと思って楽しみにしてたのに。
 また2月の発表会は絶対見にいきますから、頑張ってくださいね!」
と声をかけていただいたのでした。

私、ずっと自分が演奏したり踊るのが好きでがんばって来ただけだから
発表会でも見に来るのって元クラスメートとか友人とか身内ばっかで
親しい人に、こういうのやってるんだよって知ってもらう為とか
そんな意識しかなかったんだよね。

もちろんこの学生さんも身内のうちなんだけど、
研修以来全然話もしてなかったし、ちょっと親しいと言うには正直距離があったので
そう言ってもらったことが、とても嬉しかったのでした。

そしてね、そんな風に、近くにいなくても遠くからちゃんと見てて
がんばってるんだってわかってくれる人がいるんだと知って、とても嬉しかった。


昔、進路で悩んでいた頃に、大好きだった先生が
『叶わない夢は絶対ない!』って言っていて
いろんな相談にのってもらったことがあるのね。

『周囲の状況やいろんな要因で、夢がかなわないこともあるんじゃないですか?』と
聞く私に、その先生はこう言った。

『確かにそういうこともあるかもしれない。
 だけどお前が本当にそれが好きで一生懸命頑張っているなら、
 それをわかってくれるひとが、必ずどこかにいるよ。
 家族でも友人でもいい、あぁ頑張ってるんだな、本当に好きなんだなって
 誰かが側で必ず見ていて、ちゃんとわかってくれるから。
 それじゃぁダメか?それじゃ頑張れないか?』

10年以上経った今、久しぶりにその言葉を思い出した。

ジャワ研修であまりのできなさ加減に泣いたこと。
だから必死にがんばったこと。
やりすぎて過労で倒れたこと(^_^;)

一緒にいた期間はとても短かったのに、ちゃんと見ていてくれた人がいたんだね。
誉めてもらう為に頑張ったわけじゃない、だけどちゃんと
自分の知らないところで、自分を見ていてくれる人がいる。
大袈裟かもしれないけど、なんだかとても嬉しかったのです。

『先生、夢は叶わなかったけど、私は今も頑張ってるよ』

〜本日の授業について〜
上のクラスの演奏に関わったのはこれが始めてでしたが、 やっぱり迫力違うよねー。キャリアの差ですよね。
公演終了の飲み会ということもあり、すごい盛り上がってました。 楽しかったです〜☆
久々にああいうイベント系スタッフなことをしたのですが、楽しかったわ♪
関係者のみなさん、大変お疲れさまでした!


topへ | ガムラン3年目メニュー